燕岳


- GPS
- 08:03
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,992m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 7:55
天候 | 霧雨時々本降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、ヘッデンの明かりだけでも、沢山の方々が歩かれ一級国道並に分かりやすかった。 |
その他周辺情報 | 登山口に温泉あり(シャンプー等付いている)天然の猿が女性風呂を覗きに来てた! 前日・下山後の宿泊:あづみの池田ゲストハウス(¥3000/泊) |
写真
装備
個人装備 |
通常の夏山装備
水分(特製ドリンク1L
アクエリアス500ml)
|
---|
感想
今週末に金沢での学会参加前に、ちょっと余分に休みを追加し、東北と北アルプスへ寄る予定だった。しかし、土日にどうしても参加したイベントがあり6日に朝帰りし、その足で空港へ向かい、東北を飛び越え北アルプスへ向かうこととなった。
北アルプスは去年に引き続き2回目だ。去年山荘で知り合った方々と日程を合わせて登る予定だったが、ギリギリまで悩んだが悪天候予報のため、今回はワタシだけ向かうこととなった(飛行機予約をキャンセルするにはもったいなさ過ぎるので)。
当初の計画の燕岳〜大天井岳縦走は止め、燕岳のピストンとした。絶景は早々に諦め、少しでも雨の当たらない時間帯に登ってしまおうと、深夜スタートすることにした。沢渡渉や藪漕ぎの無いルートであり、北アルプス初心者向けの山というだけあり、初めてだけど単身・ヘッデンで登る事が出来る山で良かった。
予報より早く雨が本降りになってしまったが、丁度合戦小屋で休むことが出来たのもラッキーであった。雨宿り+ひと眠り後は、霧雨と化しており、しかも朝焼けもちょっぴりだけど見れて、ラッキーだった。
燕山荘からピークへは風が強く、しかも登る人の姿はなく、多少心細いが自由だ!
絶景は最初から諦めていたが、やはり、少しでも北アルプスらしい景色を見たかったなーと思いながら山を降りる。登る時は真っ暗だったので、改めてこんな感じなのかとキョロキョロしながら降りた。
登山口では、すぐ横に温泉があることが分かり、早々に温まった♡ 温泉がすぐそばにあるなんて人気の理由のひとつなのだろうなぁ。
明日も本日以上に悪天候予報なので、明日は観光日とし、明後日からの天気回復に合わせて別山で遊んで来ようと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する