ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7341867
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2024年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
11.3km
登り
790m
下り
789m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:18
合計
5:33
距離 11.3km 登り 790m 下り 789m
9:10
76
10:26
13
10:39
2
11:12
62
12:14
12:27
11
12:38
12:39
16
12:55
13:01
49
13:49
13:50
12
14:02
43
14:45
14:46
1
14:47
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
夜行バス24:35新宿バスタ出発
福島6:15頃到着(6:50の予定が早い到着)
福島7:35 →二本松7:58(東北本線)
二本松8:15→奥岳登山口9:05(奥岳線錦秋号 土日だけ臨時バス)

奥岳登山口15:30(錦秋号土日だけ臨時バスが乗客多いから15:15に出発してお客さん運んで、また戻るよ~と運転手さん)
岳温泉から二本松のバスが17:00台にないことが分かり、岳温泉に寄ることを取りやめて、二本松行きのバスに乗り込みました。新幹線を19:16から17:02に変更して福島から帰りました。
郡山からアクセスでも大丈夫だったそうです。
コース状況/
危険箇所等
泥沼だとは情報ありましたが、想像を超えた泥沼でした。行きのスキー場を登るルートもゲイターからズボンも泥だらけになりましたが、す凄まじかったのはショートカットのため入った峰ノ辻から入った勢志平分岐点までの道でした。ボランティアの方々が土嚢を運んで作業してくださっていました。
その他周辺情報 岳温泉に寄る計画でしたが、岳温泉バス停で時刻を確認したら乗る予定の17時台の岳温泉から二本松行きのバスが消えてました。予定変更で新幹線も変更しました。岳温泉は入りたかったです。
24:35のさくらバスを予約しました。
夜行バスは何回かありますが、バスタ新宿は初めてでした。きれいでした。電車の遅れなく無事に乗れてホッとしました。バスは狭かったけど隣が空席だったのでけっこう眠れました。
2024年10月12日 00:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 0:01
24:35のさくらバスを予約しました。
夜行バスは何回かありますが、バスタ新宿は初めてでした。きれいでした。電車の遅れなく無事に乗れてホッとしました。バスは狭かったけど隣が空席だったのでけっこう眠れました。
福島の街です。曇りでしたから、えぇ〜マジかよって思ってました。朝ごはん買いにセブンに向かってます。梅納豆巻きを一本とコーヒーで朝ごはん
2024年10月12日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 6:38
福島の街です。曇りでしたから、えぇ〜マジかよって思ってました。朝ごはん買いにセブンに向かってます。梅納豆巻きを一本とコーヒーで朝ごはん
二本松駅のバス乗り場に来着きました。曇っています。福島方面からの電車の乗客は6、7人でしたが、この後郡山方面からの電車が到着して、たくさんの人が走ってきて並びました。乗り切れるかな?と思ったら2台めも後ろにいて全員乗れました。
2024年10月12日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 8:03
二本松駅のバス乗り場に来着きました。曇っています。福島方面からの電車の乗客は6、7人でしたが、この後郡山方面からの電車が到着して、たくさんの人が走ってきて並びました。乗り切れるかな?と思ったら2台めも後ろにいて全員乗れました。
安達太良山ロープウェイに着きました。なんと快晴🙌バスから駐車場を見たら、広い駐車場に案内の人がいて、かなり停まっていましたが、まだ後少し停められそうでした。道幅もすれ違いできそうな舗装路で(すれ違いなかったけど)私でも大丈夫そうでした👌
2024年10月12日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 9:03
安達太良山ロープウェイに着きました。なんと快晴🙌バスから駐車場を見たら、広い駐車場に案内の人がいて、かなり停まっていましたが、まだ後少し停められそうでした。道幅もすれ違いできそうな舗装路で(すれ違いなかったけど)私でも大丈夫そうでした👌
大部分の人はロープウェイに乗ります。その訳が後々わかりました💦
2024年10月12日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 9:07
大部分の人はロープウェイに乗ります。その訳が後々わかりました💦
私はスキー場のリフトに沿って行く登山道で行きました。
2024年10月12日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 9:22
私はスキー場のリフトに沿って行く登山道で行きました。
冬はスキー場の林道コースみたいなところ。ここで茨城からきたご夫妻に雲海がきれいよ!と教えて頂きました。前しか見てなかったから気がつかなかったです。ありがとうございました。
2024年10月12日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 9:29
冬はスキー場の林道コースみたいなところ。ここで茨城からきたご夫妻に雲海がきれいよ!と教えて頂きました。前しか見てなかったから気がつかなかったです。ありがとうございました。
道を間違えてリフトのトップまで登って来ちゃいました。でもそのせいで雲海の眺めが良かったです。
このまま正しい道に合流できるかと思いましたが、草刈りされていなく、進めませんでした。夏場は来ちゃいけない道でした。
2024年10月12日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 9:46
道を間違えてリフトのトップまで登って来ちゃいました。でもそのせいで雲海の眺めが良かったです。
このまま正しい道に合流できるかと思いましたが、草刈りされていなく、進めませんでした。夏場は来ちゃいけない道でした。
道が険しくなりました。くろがね小屋の方に行く登山道がひどいことは情報得てましたが、こっちもなかなか泥々でした。ゲイターしてきて正解だった。歩き方が下手なのかめちゃくちゃ泥んこになった。曲がったハシゴですが、わざとみたい。頑丈でした。
2024年10月12日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 10:13
道が険しくなりました。くろがね小屋の方に行く登山道がひどいことは情報得てましたが、こっちもなかなか泥々でした。ゲイターしてきて正解だった。歩き方が下手なのかめちゃくちゃ泥んこになった。曲がったハシゴですが、わざとみたい。頑丈でした。
開けたところに着きました。眺めが良くて嬉しかったです♪
2024年10月12日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 10:37
開けたところに着きました。眺めが良くて嬉しかったです♪
安達太良山の山頂も見えました!
2024年10月12日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 10:38
安達太良山の山頂も見えました!
薬師岳山頂標識です。さっきの眺めが良いところは薬師岳の展望台でした。銅鐘と祠がありました。
ロープウェイからのお客さんとは逆から来たのでよくわからなかった。
2024年10月12日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 10:39
薬師岳山頂標識です。さっきの眺めが良いところは薬師岳の展望台でした。銅鐘と祠がありました。
ロープウェイからのお客さんとは逆から来たのでよくわからなかった。
有名な、「この上の空がほんとの空です」これ見たかった。ここに立ってほんとの空が見たかった。
雲多めだけど、澄んだ青空が見えて良かった。
2024年10月12日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 10:40
有名な、「この上の空がほんとの空です」これ見たかった。ここに立ってほんとの空が見たかった。
雲多めだけど、澄んだ青空が見えて良かった。
ロープウェイからのハイカーで人が増えて、整備された狭い道を行列になって進みます。紅葉がちらほら🍁
2024年10月12日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 11:02
ロープウェイからのハイカーで人が増えて、整備された狭い道を行列になって進みます。紅葉がちらほら🍁
紅葉こんな感じ🍁きれいでした
2024年10月12日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 11:22
紅葉こんな感じ🍁きれいでした
灌木の紅葉🍁
2024年10月12日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 11:40
灌木の紅葉🍁
紅葉と下界🍁今年は紅葉が残念らしいけど、けっこうきれいでした。
2024年10月12日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 11:44
紅葉と下界🍁今年は紅葉が残念らしいけど、けっこうきれいでした。
シラタマノキ
2024年10月12日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 11:53
シラタマノキ
安達太良山のてっぺんが間近です😤
2024年10月12日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 11:57
安達太良山のてっぺんが間近です😤
鉄山や矢筈森の方
2024年10月12日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 11:57
鉄山や矢筈森の方
てっぺんに行く手前に安達太良山山頂標識がありました。後ろの方が上手に撮ってくれました🙏
3
てっぺんに行く手前に安達太良山山頂標識がありました。後ろの方が上手に撮ってくれました🙏
これまで大した急登でもなかったけど、ちょいちょい足が攣り始めたので飲みました。下山の時も攣りまくったから、あんまり効かないような気がするけど、攣っても気にしないで歩いてると治るので効いてるのかも。
2024年10月12日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 12:06
これまで大した急登でもなかったけど、ちょいちょい足が攣り始めたので飲みました。下山の時も攣りまくったから、あんまり効かないような気がするけど、攣っても気にしないで歩いてると治るので効いてるのかも。
てっぺんに向かう鎖場待ち
2024年10月12日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 12:07
てっぺんに向かう鎖場待ち
安達太良山山頂。てっぺんに着きました🙌立派な山頂標識です。
2024年10月12日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 12:10
安達太良山山頂。てっぺんに着きました🙌立派な山頂標識です。
頼んだ方が上手に撮ってくれました🙏
安達太良山1700mのてっぺんは人がいっぱいでした。
3
頼んだ方が上手に撮ってくれました🙏
安達太良山1700mのてっぺんは人がいっぱいでした。
てっぺんからの眺め。雲がかかってるけど磐梯山が見えます。手前の山は船明神山かな?
2024年10月12日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 12:13
てっぺんからの眺め。雲がかかってるけど磐梯山が見えます。手前の山は船明神山かな?
山肌と稜線がきれいでした。前の方で休憩している方が羨ましかった。
2024年10月12日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 12:13
山肌と稜線がきれいでした。前の方で休憩している方が羨ましかった。
山頂から南側にある和尚山
2024年10月12日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 12:14
山頂から南側にある和尚山
磐梯山の頭が見えた!
2024年10月12日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 12:15
磐梯山の頭が見えた!
鉄山や矢筈森や沼ノ平方面を安達太良山山頂から見る。さてとゆっくりしていられない。下山しよう!と思ったら登って来た道は一方通行だと耳にしたけど、下山がわからない。山頂にいた方々に教えてもらいました。
2024年10月12日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 12:16
鉄山や矢筈森や沼ノ平方面を安達太良山山頂から見る。さてとゆっくりしていられない。下山しよう!と思ったら登って来た道は一方通行だと耳にしたけど、下山がわからない。山頂にいた方々に教えてもらいました。
やっとわかった下りのハシゴを降りて来ました。
私が降りる前に登って来た人がいました。何も書いてないのでわからないですね。地図には書いてあるのかな。
2024年10月12日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 12:22
やっとわかった下りのハシゴを降りて来ました。
私が降りる前に登って来た人がいました。何も書いてないのでわからないですね。地図には書いてあるのかな。
時間が押してますが、爆裂火口を見るのを楽しみにしていました。遠くに磐梯山が見えます。
2024年10月12日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 12:36
時間が押してますが、爆裂火口を見るのを楽しみにしていました。遠くに磐梯山が見えます。
火山灰の荒涼とした道。ファミリーも多かったです。
2024年10月12日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 12:37
火山灰の荒涼とした道。ファミリーも多かったです。
爆裂火口ドドーン💥沼ノ平は平らです。奥の湖は秋元湖のようです
2024年10月12日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 12:38
爆裂火口ドドーン💥沼ノ平は平らです。奥の湖は秋元湖のようです
磐梯山と雲がかかってる飯豊山も入れて。
2024年10月12日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 12:39
磐梯山と雲がかかってる飯豊山も入れて。
下山下山!また攣りました😢座って休憩していないしお昼も食べていないからだと分かってるけど。
行動食を食べました。景色が良いので写真撮りたくなる。
2024年10月12日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 12:52
下山下山!また攣りました😢座って休憩していないしお昼も食べていないからだと分かってるけど。
行動食を食べました。景色が良いので写真撮りたくなる。
峰の辻。皆さん休憩されていました。羨ましい。
2024年10月12日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/12 12:54
峰の辻。皆さん休憩されていました。羨ましい。
峰の辻からくろがね小屋を通らない道がショートカットに見えたので、そっちに進んだら、途中からとんでもないぬかるみでした。時間押してるのにゆっくりしか歩けなくてヤバかった。その道の写真はないです💦これは八の字に入って撮った写真です。こっちはヤバかったところと比べるとまだ大丈夫な道でした。
2024年10月12日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 14:06
峰の辻からくろがね小屋を通らない道がショートカットに見えたので、そっちに進んだら、途中からとんでもないぬかるみでした。時間押してるのにゆっくりしか歩けなくてヤバかった。その道の写真はないです💦これは八の字に入って撮った写真です。こっちはヤバかったところと比べるとまだ大丈夫な道でした。
八の字終わりのあたりで花が咲いてたから何の花かなとグーグルで調べたけど、ニガイチゴとかクマイチゴとか出てきた。10月に花が咲く?
2024年10月12日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 14:14
八の字終わりのあたりで花が咲いてたから何の花かなとグーグルで調べたけど、ニガイチゴとかクマイチゴとか出てきた。10月に花が咲く?
もうすぐゴール😭バスに間に合います🙌
2024年10月12日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 14:44
もうすぐゴール😭バスに間に合います🙌
やまびこで帰ります。初めて乗るので嬉しい。
2024年10月12日 16:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/12 16:48
やまびこで帰ります。初めて乗るので嬉しい。
ホームで待ってたら、山が見えたので調べたら吾妻小富士とかだった。あっちも行きたかったけど、バスがないときた。びっくり🫢車でいつか行こう🚗
2024年10月12日 16:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/12 16:50
ホームで待ってたら、山が見えたので調べたら吾妻小富士とかだった。あっちも行きたかったけど、バスがないときた。びっくり🫢車でいつか行こう🚗
電車の旅恒例の駅弁で新幹線でひとり打ち上げ
2024年10月12日 16:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 16:58
電車の旅恒例の駅弁で新幹線でひとり打ち上げ
う、ウマイです😋
朝、福島の在来線乗って、福島の空気感じられて良かったです!
2024年10月12日 16:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/12 16:59
う、ウマイです😋
朝、福島の在来線乗って、福島の空気感じられて良かったです!
撮影機器:

感想

車で行きたかったですが、家族の許可が降りず、バスと鉄道で行ってきました。1個狂うとアウトなので緊張しました。帰りの岳温泉から二本松の計画の時間のバスが消えてまして、岳温泉に入るのを諦めて、計画変更して新幹線の予約の変更をしました。まったく慣れていないので、無事に変更できて、良い経験になりました。山頂で会話をした女性が偶然隣りの席に座っていて、変更できること教えて頂き助かりました🙏
郡山からもアクセス可能だったそうで、そちらの方が運賃が安かったのに、福島から買ってしまったのはおバカでした😅
夜行バスも8000円と1000円の選択肢があって、8000円が普通で、1000円はありえないと思って怖くて押せなかったけど、新幹線と同じくらいの値段だと思うと8000円って高いなと思うので、今さら1000円押せば良かったなと思っています😅

ほんとの青い空が見えて、安達太良山からの景色、沼の平の爆裂火口の絶景、薬師岳展望台からの眺めなどマジで素晴らしかったです🤩

帰りの登山口からのバスが15:30だけで、計画だとコースタイムで歩いてギリギリで、山頂から降りる時すでに10分くらい遅れていたので、休憩もしないで、歩きながら行動食を食べて歩き続けました。
くろがね小屋を通らずにショートカットの道で行けば早まると思いましたが、泥んこツルツルで却って遅くなりました。その後も懲りずに八の字を選択し、泥んこまみれになりました。
次回はくろがね小屋を通る道と馬車道で降りたいと思います。爆裂火口もゆっくり周って楽しみたいと思います。となると車ですね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら