記録ID: 7341867
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 790m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
福島6:15頃到着(6:50の予定が早い到着) 福島7:35 →二本松7:58(東北本線) 二本松8:15→奥岳登山口9:05(奥岳線錦秋号 土日だけ臨時バス) 奥岳登山口15:30(錦秋号土日だけ臨時バスが乗客多いから15:15に出発してお客さん運んで、また戻るよ~と運転手さん) 岳温泉から二本松のバスが17:00台にないことが分かり、岳温泉に寄ることを取りやめて、二本松行きのバスに乗り込みました。新幹線を19:16から17:02に変更して福島から帰りました。 郡山からアクセスでも大丈夫だったそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥沼だとは情報ありましたが、想像を超えた泥沼でした。行きのスキー場を登るルートもゲイターからズボンも泥だらけになりましたが、す凄まじかったのはショートカットのため入った峰ノ辻から入った勢志平分岐点までの道でした。ボランティアの方々が土嚢を運んで作業してくださっていました。 |
その他周辺情報 | 岳温泉に寄る計画でしたが、岳温泉バス停で時刻を確認したら乗る予定の17時台の岳温泉から二本松行きのバスが消えてました。予定変更で新幹線も変更しました。岳温泉は入りたかったです。 |
写真
24:35のさくらバスを予約しました。
夜行バスは何回かありますが、バスタ新宿は初めてでした。きれいでした。電車の遅れなく無事に乗れてホッとしました。バスは狭かったけど隣が空席だったのでけっこう眠れました。
夜行バスは何回かありますが、バスタ新宿は初めてでした。きれいでした。電車の遅れなく無事に乗れてホッとしました。バスは狭かったけど隣が空席だったのでけっこう眠れました。
二本松駅のバス乗り場に来着きました。曇っています。福島方面からの電車の乗客は6、7人でしたが、この後郡山方面からの電車が到着して、たくさんの人が走ってきて並びました。乗り切れるかな?と思ったら2台めも後ろにいて全員乗れました。
安達太良山ロープウェイに着きました。なんと快晴🙌バスから駐車場を見たら、広い駐車場に案内の人がいて、かなり停まっていましたが、まだ後少し停められそうでした。道幅もすれ違いできそうな舗装路で(すれ違いなかったけど)私でも大丈夫そうでした👌
道を間違えてリフトのトップまで登って来ちゃいました。でもそのせいで雲海の眺めが良かったです。
このまま正しい道に合流できるかと思いましたが、草刈りされていなく、進めませんでした。夏場は来ちゃいけない道でした。
このまま正しい道に合流できるかと思いましたが、草刈りされていなく、進めませんでした。夏場は来ちゃいけない道でした。
道が険しくなりました。くろがね小屋の方に行く登山道がひどいことは情報得てましたが、こっちもなかなか泥々でした。ゲイターしてきて正解だった。歩き方が下手なのかめちゃくちゃ泥んこになった。曲がったハシゴですが、わざとみたい。頑丈でした。
これまで大した急登でもなかったけど、ちょいちょい足が攣り始めたので飲みました。下山の時も攣りまくったから、あんまり効かないような気がするけど、攣っても気にしないで歩いてると治るので効いてるのかも。
鉄山や矢筈森や沼ノ平方面を安達太良山山頂から見る。さてとゆっくりしていられない。下山しよう!と思ったら登って来た道は一方通行だと耳にしたけど、下山がわからない。山頂にいた方々に教えてもらいました。
峰の辻からくろがね小屋を通らない道がショートカットに見えたので、そっちに進んだら、途中からとんでもないぬかるみでした。時間押してるのにゆっくりしか歩けなくてヤバかった。その道の写真はないです💦これは八の字に入って撮った写真です。こっちはヤバかったところと比べるとまだ大丈夫な道でした。
撮影機器:
感想
車で行きたかったですが、家族の許可が降りず、バスと鉄道で行ってきました。1個狂うとアウトなので緊張しました。帰りの岳温泉から二本松の計画の時間のバスが消えてまして、岳温泉に入るのを諦めて、計画変更して新幹線の予約の変更をしました。まったく慣れていないので、無事に変更できて、良い経験になりました。山頂で会話をした女性が偶然隣りの席に座っていて、変更できること教えて頂き助かりました🙏
郡山からもアクセス可能だったそうで、そちらの方が運賃が安かったのに、福島から買ってしまったのはおバカでした😅
夜行バスも8000円と1000円の選択肢があって、8000円が普通で、1000円はありえないと思って怖くて押せなかったけど、新幹線と同じくらいの値段だと思うと8000円って高いなと思うので、今さら1000円押せば良かったなと思っています😅
ほんとの青い空が見えて、安達太良山からの景色、沼の平の爆裂火口の絶景、薬師岳展望台からの眺めなどマジで素晴らしかったです🤩
帰りの登山口からのバスが15:30だけで、計画だとコースタイムで歩いてギリギリで、山頂から降りる時すでに10分くらい遅れていたので、休憩もしないで、歩きながら行動食を食べて歩き続けました。
くろがね小屋を通らずにショートカットの道で行けば早まると思いましたが、泥んこツルツルで却って遅くなりました。その後も懲りずに八の字を選択し、泥んこまみれになりました。
次回はくろがね小屋を通る道と馬車道で降りたいと思います。爆裂火口もゆっくり周って楽しみたいと思います。となると車ですね😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する