ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734484
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平 裏岩手縦走

2015年10月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
17.6km
登り
525m
下り
1,232m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:28
合計
5:43
距離 17.6km 登り 525m 下り 1,235m
11:27
8
11:35
11:37
7
11:44
11:46
7
11:53
11:57
19
12:16
4
12:33
12:39
5
12:44
10
12:54
8
13:02
13:05
10
13:15
35
13:50
13:51
22
14:13
12
14:25
14:27
28
14:55
22
15:17
15:22
4
15:54
15:55
17
16:31
23
16:54
16:56
8
17:04
ゴール地点
天候 10月1日 晴れ後ガスガス…
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
10月1日
名古屋小牧空港 07:15発FDA→花巻空港 08:25着

10月3日
花巻空港 19:30発FDA→名古屋小牧空港 20:55着

八幡平山頂レストハウス有料駐車場500円
*100m手前に無料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
見当たらず…

<八幡平周辺>
良く整備された広い道。
池(火口湖)が沢山見られ、広々として岩手山が良く見える。
これほど手軽に山頂を踏める山は他にはない…。

<裏岩手縦走路>
ざっくり言うと、とてもなだらかでハイキングモードでした。
畚岳〜前諸桧間は野球ボールから人頭くらいの石がゴロゴロしてる箇所が多く見られた。それと、ぬかるんでいる箇所も…、泥で裾が泥だらけに…。スパッツが欲しいとこでした。
前諸桧からは、嶮岨森が尖って見えてカッコイイ!!
嶮岨森まで一登りすると、後は大深山荘まで平坦な道で、コースタイムの半分で行ける勢いです。大深山荘はとても綺麗な無人小屋でした。水場の水量も豊富!!
その他周辺情報 松川荘 営業時間07:00〜19:00 入浴料金500円
飛行機より…岩手山
2015年10月01日 08:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/1 8:23
飛行機より…岩手山
サクっと山頂へ行ってきます
2015年10月01日 11:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 11:27
サクっと山頂へ行ってきます
ん〜広い!!
2015年10月01日 10:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 10:31
ん〜広い!!
目の前には岩手山!!
2015年10月01日 10:29撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
10/1 10:29
目の前には岩手山!!
良い道が続きます
2015年10月01日 11:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 11:42
良い道が続きます
ガマ沼
2015年10月01日 11:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 11:46
ガマ沼
八幡湖
2015年10月01日 11:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
10/1 11:49
八幡湖
はい、頂上!!達成感ないなー
2015年10月01日 11:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 11:56
はい、頂上!!達成感ないなー
頂上標識
2015年10月01日 12:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 12:01
頂上標識
300!?積雪期の目印
2015年10月01日 11:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 11:59
300!?積雪期の目印
変わった雲が流れている
2015年10月01日 12:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
10/1 12:10
変わった雲が流れている
さて、これから向かう裏岩手縦走路1座目の畚岳
2015年10月01日 12:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
10/1 12:30
さて、これから向かう裏岩手縦走路1座目の畚岳
雄大ですな
2015年10月01日 12:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 12:31
雄大ですな
裏岩手縦走路入り口、奥に畚岳
2015年10月01日 12:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 12:37
裏岩手縦走路入り口、奥に畚岳
こんもりもっこ岳
2015年10月01日 12:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 12:37
こんもりもっこ岳
青と赤と緑
2015年10月01日 12:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 12:49
青と赤と緑
振り返って八幡平頂上!!平です
2015年10月01日 13:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 13:00
振り返って八幡平頂上!!平です
畚岳頂上より、岩手山
2015年10月01日 13:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/1 13:06
畚岳頂上より、岩手山
こちらは秋田駒ヶ岳
2015年10月01日 13:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 13:09
こちらは秋田駒ヶ岳
畚岳から下り、振り返る
2015年10月01日 13:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 13:16
畚岳から下り、振り返る
畚岳、どこから見ても良いフォルムです!!
2015年10月01日 13:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/1 13:23
畚岳、どこから見ても良いフォルムです!!
ナナカマドの赤い実が美味しそうでした
2015年10月01日 13:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/1 13:24
ナナカマドの赤い実が美味しそうでした
こんな道をズンズン進みます
2015年10月01日 13:29撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 13:29
こんな道をズンズン進みます
諸桧岳
2015年10月01日 13:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 13:32
諸桧岳
2015年10月01日 13:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/1 13:33
切株の上にキノコ
2015年10月01日 13:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 13:37
切株の上にキノコ
南アを思わせるようなコケも美しかった…
2015年10月01日 13:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 13:37
南アを思わせるようなコケも美しかった…
諸桧岳頂上付近は一面笹!!
2015年10月01日 13:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 13:50
諸桧岳頂上付近は一面笹!!
諸桧岳頂上!!
2015年10月01日 13:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 13:54
諸桧岳頂上!!
諸桧岳より岩手山!!雲がかかり始めてきました…
2015年10月01日 13:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 13:54
諸桧岳より岩手山!!雲がかかり始めてきました…
振り返って諸桧岳と畚岳!!
2015年10月01日 14:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:01
振り返って諸桧岳と畚岳!!
天気よ、もってくれ…
2015年10月01日 14:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/1 14:02
天気よ、もってくれ…
ぬかるんでいる箇所も多かった
2015年10月01日 14:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:08
ぬかるんでいる箇所も多かった
石沼
2015年10月01日 14:18撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 14:18
石沼
前諸桧
2015年10月01日 14:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:32
前諸桧
天気が良くなってきましたかね?
2015年10月01日 14:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
10/1 14:33
天気が良くなってきましたかね?
右の尖ったのが嶮岨森
2015年10月01日 14:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:35
右の尖ったのが嶮岨森
気持ち良い縦走路です!!
2015年10月01日 14:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
10/1 14:39
気持ち良い縦走路です!!
前諸桧から下る途中の沼
2015年10月01日 14:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:39
前諸桧から下る途中の沼
コルから振り返って、前諸桧
2015年10月01日 14:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:46
コルから振り返って、前諸桧
コルから見ると綺麗な三角形をした嶮岨森
2015年10月01日 14:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 14:44
コルから見ると綺麗な三角形をした嶮岨森
振り返って前諸桧…右奥に八幡平
2015年10月01日 14:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:56
振り返って前諸桧…右奥に八幡平
嶮岨森頂上は近い!!
2015年10月01日 14:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 14:57
嶮岨森頂上は近い!!
嶮岨森
2015年10月01日 14:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 14:59
嶮岨森
天候が急に悪化しはじめてきた…
2015年10月01日 15:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 15:02
天候が急に悪化しはじめてきた…
大深山荘
2015年10月01日 15:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 15:21
大深山荘
辺りにガスが立ち込めてきた
2015年10月01日 15:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 15:28
辺りにガスが立ち込めてきた
辺りは真っ白に…
2015年10月01日 15:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 15:37
辺りは真っ白に…
ガスガスの中、木道を行く…
2015年10月01日 15:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/1 15:55
ガスガスの中、木道を行く…
分岐…松川温泉へ〜
2015年10月01日 16:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 16:00
分岐…松川温泉へ〜
ダケカンバの中を急ぎ足に駆け抜けるnurupo…
2015年10月01日 16:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 16:11
ダケカンバの中を急ぎ足に駆け抜けるnurupo…
木道なとこもあり、歩きやすい
2015年10月01日 16:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 16:31
木道なとこもあり、歩きやすい
沢を横断
2015年10月01日 16:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 16:33
沢を横断
鉄塔が見えました、もうスグそこ
2015年10月01日 16:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 16:56
鉄塔が見えました、もうスグそこ
登山口へ到着〜お疲れ様でした
2015年10月01日 16:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/1 16:59
登山口へ到着〜お疲れ様でした
おまけ…翌日の秘湯鶴の湯!!
2015年10月02日 16:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/2 16:39
おまけ…翌日の秘湯鶴の湯!!
風情ある部屋に泊まることが出来ました…贅沢だ…
2015年10月02日 16:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
10/2 16:57
風情ある部屋に泊まることが出来ました…贅沢だ…
撮影機器:

装備

備考 水分使用量:100mL

感想

始めに。写真の中にnurupo分身が1ヶ所隠されてます。探してね→(#゜Д゜)

1年越しの八幡平〜岩手山計画…。
去年は台風直撃にて、急遽キャンセルしました。
はたして今年は天候に恵まれるか…!?
今回の計画では…
1日目:八幡平〜松川温泉泊
2日目:松川温泉〜岩手山〜乳頭温泉泊
3日目:秋田駒ヶ岳

半年前から、秘湯の鶴の湯や松川荘を予約して、天気も過去の天気を参考に、晴天確率が高い日を選びました。
準備万端!!いざ出陣!!おっと、今回は親同伴となります。

1日目。
むむむ。
天気を見ると今日は晴れ後雨、翌日雨のち晴れ…。
なんだか変な天候ですなぁ。(´〜`)
まぁ、ただ快晴でなんの変哲もない青空より、雲がある方が画になるし…。
そんな軽い気持ちでスタートしました…(実は爆弾低気圧が急速に発達していた)
飛行機のアナウンスでも、盛岡では曇りと言うてたが、晴れていました!!
レンターカーを借りて、八幡平へ行く途中の登りには綺麗な紅葉が見られました。
駐車場から八幡平へは30分のハイキング!!
八幡平周辺ではアオモリトドマツや笹が多い為か、紅葉は見られず、ただただだだっぴろく、広々としていて、雄大でした!!
ハイキングを終えて、時間も時間だし、天候が悪化するかもとのことなので、畚岳から親と別れて、裏岩手縦走路へと向かうnurupo。
裏岩手縦走路…。なんとも緩やかなハイキングロードでした。
ピークを踏むごとに展望も開けて、次第に近づく岩手山…。
しかし、15時頃から急に風も強くなり、雲が覆い始めてきました。
歩みも足早になり、ゆるやかな道だからこそできる早歩きで松川温泉へと向かいました。畚岳からコースタイムの半分ちょい…。さすがに早い…。
親と松川温泉で落ち合い、日が暮れるころになると、雨が強く降り始めました…。
明日の朝までには上がるといいな…。

2日目。
雨がまだ降っているようだ…。
露天風呂も雨のせいかぬるくなっていて、上を見上げると雲の動きが速い…。
麓で風がこんなにあるんだ…。きっと岩手山では爆風が吹いていることでしょう。
色々悩んだ結果、岩手山は諦めることに…。
明日の秋田駒ヶ岳にかけよう…。3日目は天候が良いはず!!
ということで、2日目は龍泉洞と小岩井農場へ行ってきました。ヨーグルトうまし!!

3日目。
むむむ!?朝起きると、雨が降っているではあ〜りませんか!!(・´з`・)
せっかく秘湯鶴の湯で2日目を清算したのに…。
とりあえずバスで8合目まで行くだけ行ってみましたが、ガスガスの横なぐりの雨で、行く気が失せました…。
次のバスがくるまでの30分ほど、8合目の山小屋の方と談笑したのち、バスでとんぼ返りしました。行かなきゃよかった…。まぁでも山小屋の御夫婦がとても暖かく迎えてくれたことにより少しは報われました。
天気を見ると、東北周辺では雨、他は晴れ!!なんともやるせない…。
結局3日目は、温泉めぐりの旅となりました。
網張温泉→花巻温泉(鉛温泉)
鉛温泉の日本一深い温泉にはビックリ!!ふ、ふかい!!溺れそうになるnurupo(゜д゜)
楽しい思い出と共に、東北遠征の旅も終点。
結局今年も天気にしてやられました…。
やはり雨男なnurupoです(つω-`。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら