ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7348995
全員に公開
ハイキング
甲信越

浅草岳 すてきな紅葉が始まりました

2024年10月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
13.1km
登り
835m
下り
836m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:40
合計
7:35
距離 13.1km 登り 835m 下り 836m
6:39
6:52
107
8:39
8:47
34
9:21
9:22
16
9:38
10:35
23
10:58
10:59
31
11:30
11:36
76
12:52
12:54
24
13:18
13:19
7
13:26
13:37
1
13:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

関越自動車道で小出ICで下車、国道17号、国道252を乗り継ぎ
只見線の大白川駅近くで左折しネズモチ平駐車場に駐車
朝5時45分で5台駐車してました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等 危険な個所は北側がはげ落ちた場所が数か所ありました。
バランスを失うことのないよう杖等でしっかり体重を支えて登り下りをしましょう。
山頂近くの木の道も滑りやすいです。充分に時間をとりゆっくり歩きましょう。
その他周辺情報 入広瀬 温泉、浅草岳山荘
守門岳 温泉
神湯 温泉
新潟 魚沼 温泉
ニュー 浅草岳温泉 展望洞窟風呂
本日は福島県と新潟県の県境の浅草岳へ行きます。
朝5時45分過ぎで5台駐車中、バックは嘉平与ポッチ
2024年10月13日 05:57撮影
27
10/13 5:57
本日は福島県と新潟県の県境の浅草岳へ行きます。
朝5時45分過ぎで5台駐車中、バックは嘉平与ポッチ
浅草岳へ登山開始、これから歩くサクラ曽根コースの稜線
2024年10月13日 06:17撮影
28
10/13 6:17
浅草岳へ登山開始、これから歩くサクラ曽根コースの稜線
振り返ると朝日に赤く輝く守門岳が、早くも朝霧が登ってくる
2024年10月13日 06:11撮影
32
10/13 6:11
振り返ると朝日に赤く輝く守門岳が、早くも朝霧が登ってくる
サクラ曽根コース登山口近くの浅草の鐘を心静かに厳かに打ちます、辺りのモミジの真っ赤な紅葉がキレイ
2024年10月13日 06:49撮影
27
10/13 6:49
サクラ曽根コース登山口近くの浅草の鐘を心静かに厳かに打ちます、辺りのモミジの真っ赤な紅葉がキレイ
すっかり晴れ渡る守門岳
2024年10月13日 06:25撮影
34
10/13 6:25
すっかり晴れ渡る守門岳
朝日に輝く守門岳と辺りの紅葉
2024年10月13日 06:55撮影
25
10/13 6:55
朝日に輝く守門岳と辺りの紅葉
真っ赤に紅葉したウルシの葉
2024年10月13日 06:58撮影
41
10/13 6:58
真っ赤に紅葉したウルシの葉
前岳の上に昇る朝日
2024年10月13日 07:52撮影
29
10/13 7:52
前岳の上に昇る朝日
クッキリと見える飯豊連峰を飾る雲海
2024年10月13日 07:55撮影
59
10/13 7:55
クッキリと見える飯豊連峰を飾る雲海
雲海に浮かぶ御神楽岳
2024年10月13日 07:55撮影
40
10/13 7:55
雲海に浮かぶ御神楽岳
雲海の先に浮かぶ飯豊連峰
2024年10月13日 07:55撮影
43
10/13 7:55
雲海の先に浮かぶ飯豊連峰
それにしても美しい飯豊連峰方面の雲海
2024年10月13日 08:22撮影
53
10/13 8:22
それにしても美しい飯豊連峰方面の雲海
越後の名峰粟ヶ岳
2024年10月13日 07:58撮影
30
10/13 7:58
越後の名峰粟ヶ岳
見晴台に到着、嘉平与ポッチ、前岳方面の全景
2024年10月13日 08:19撮影
28
10/13 8:19
見晴台に到着、嘉平与ポッチ、前岳方面の全景
その鬼が面山、北岳、右端に越後駒ヶ岳が
2024年10月13日 08:19撮影
27
10/13 8:19
その鬼が面山、北岳、右端に越後駒ヶ岳が
毛猛岳の後方に越後駒ケ岳がクッキリ
2024年10月13日 08:20撮影
38
10/13 8:20
毛猛岳の後方に越後駒ケ岳がクッキリ
iiyuさん本日一番のバンザイを見晴らし台で行いました。後方は守門岳
2024年10月13日 08:21撮影
97
10/13 8:21
iiyuさん本日一番のバンザイを見晴らし台で行いました。後方は守門岳
雲海の飯豊連峰方面バックにもう一回バンザイを楽しむ。その姿はまさに老人スタイル
2024年10月13日 08:21撮影
84
10/13 8:21
雲海の飯豊連峰方面バックにもう一回バンザイを楽しむ。その姿はまさに老人スタイル
さあ、次の目標嘉平与ポッチを目指します
2024年10月13日 08:39撮影
38
10/13 8:39
さあ、次の目標嘉平与ポッチを目指します
嘉平与ポッチに到着、前方に前岳が聳える
2024年10月13日 08:40撮影
33
10/13 8:40
嘉平与ポッチに到着、前方に前岳が聳える
真っ赤なドウダンツツジがキレイ
2024年10月13日 08:43撮影
39
10/13 8:43
真っ赤なドウダンツツジがキレイ
オオカメノキも負けてません
2024年10月13日 08:47撮影
32
10/13 8:47
オオカメノキも負けてません
先程まで居た嘉平与ポッチ
2024年10月13日 09:07撮影
49
10/13 9:07
先程まで居た嘉平与ポッチ
紅葉越しに途中でみえる鬼が面山
2024年10月13日 09:07撮影
49
10/13 9:07
紅葉越しに途中でみえる鬼が面山
前岳の登山道、南側の眺望が良い
2024年10月13日 08:58撮影
24
10/13 8:58
前岳の登山道、南側の眺望が良い
前岳の稜線に到着、ここの眺望も素晴らしい
2024年10月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
25
10/13 8:57
前岳の稜線に到着、ここの眺望も素晴らしい
西北に守門岳
2024年10月13日 09:10撮影
29
10/13 9:10
西北に守門岳
北側に雲海に浮かぶ御神楽岳
2024年10月13日 09:10撮影
37
10/13 9:10
北側に雲海に浮かぶ御神楽岳
北東方面に浅草岳が見える
2024年10月13日 09:10撮影
23
10/13 9:10
北東方面に浅草岳が見える
その浅草岳を望遠で覗く、山頂付近はキレイに紅葉してます。ラッキー!
2024年10月13日 09:15撮影
47
10/13 9:15
その浅草岳を望遠で覗く、山頂付近はキレイに紅葉してます。ラッキー!
浅草岳の北斜面の紅葉、思わず歩きたくなる斜面
2024年10月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
49
10/13 9:19
浅草岳の北斜面の紅葉、思わず歩きたくなる斜面
浅草岳山頂の紅葉、キレイな彩付きが始まる。山頂に4人程人影が見える
2024年10月13日 09:15撮影
59
10/13 9:15
浅草岳山頂の紅葉、キレイな彩付きが始まる。山頂に4人程人影が見える
麓のドウダンツツジの紅葉を入れて撮り直す
2024年10月13日 09:15撮影
29
10/13 9:15
麓のドウダンツツジの紅葉を入れて撮り直す
山頂方向のキレイな彩付きに日の光ㇼが雲に遮られる
2024年10月13日 09:17撮影
38
10/13 9:17
山頂方向のキレイな彩付きに日の光ㇼが雲に遮られる
改めて山頂付近を眺め直す
2024年10月13日 09:17撮影
31
10/13 9:17
改めて山頂付近を眺め直す
それでも美しい浅草岳山頂付近のモミジの紅葉
2024年10月13日 09:19撮影
34
10/13 9:19
それでも美しい浅草岳山頂付近のモミジの紅葉
北側の斜面の紅葉も素晴らしいです
2024年10月13日 09:19撮影
25
10/13 9:19
北側の斜面の紅葉も素晴らしいです
いいですね、浅草岳の紅葉の初めは
2024年10月13日 09:19撮影
23
10/13 9:19
いいですね、浅草岳の紅葉の初めは
手前の斜面の草原、春は雪渓が積もっております
2024年10月13日 09:19撮影
21
10/13 9:19
手前の斜面の草原、春は雪渓が積もっております
春山にこの斜面の雪渓が結構気になる所です
2024年10月13日 09:19撮影
22
10/13 9:19
春山にこの斜面の雪渓が結構気になる所です
時折、田子倉湖から立ち上る霧が光を遮ります
2024年10月13日 09:28撮影
19
10/13 9:28
時折、田子倉湖から立ち上る霧が光を遮ります
急いで浅草岳の山頂を目指します。
2024年10月13日 09:32撮影
30
10/13 9:32
急いで浅草岳の山頂を目指します。
モミジかカエデの紅葉が始まる
2024年10月13日 09:41撮影
26
10/13 9:41
モミジかカエデの紅葉が始まる
山頂間近のモミジはまだまだです。
2024年10月13日 09:41撮影
17
10/13 9:41
山頂間近のモミジはまだまだです。
浅草岳に到着、早速近くに居られたご婦人に依頼しバンザイ写真を撮って頂くiiyuさん、有難う御座います。
2024年10月13日 09:44撮影
89
10/13 9:44
浅草岳に到着、早速近くに居られたご婦人に依頼しバンザイ写真を撮って頂くiiyuさん、有難う御座います。
新潟県の名峰守門岳をバックに記念写真のiiyuさん
2024年10月13日 09:46撮影
78
10/13 9:46
新潟県の名峰守門岳をバックに記念写真のiiyuさん
山頂のオオカメノキの紅葉
2024年10月13日 09:55撮影
21
10/13 9:55
山頂のオオカメノキの紅葉
山頂付近から東の只見方面を眺める
2024年10月13日 09:52撮影
21
10/13 9:52
山頂付近から東の只見方面を眺める
只見川が流れて行く会津方面
2024年10月13日 09:56撮影
27
10/13 9:56
只見川が流れて行く会津方面
よく見ると会津磐梯山が微か見えております。
2024年10月13日 09:49撮影
34
10/13 9:49
よく見ると会津磐梯山が微か見えております。
これが只見川を堰き止めてできた田子倉湖、此の後急激にガスが立ち上る
2024年10月13日 10:29撮影
50
10/13 10:29
これが只見川を堰き止めてできた田子倉湖、此の後急激にガスが立ち上る
山頂付近のカエデやオオカメノキの紅葉
2024年10月13日 09:57撮影
33
10/13 9:57
山頂付近のカエデやオオカメノキの紅葉
青空に映えるドウダンツツジの紅葉
2024年10月13日 10:19撮影
25
10/13 10:19
青空に映えるドウダンツツジの紅葉
モミジかカエデの紅葉
2024年10月13日 10:31撮影
31
10/13 10:31
モミジかカエデの紅葉
浅草岳山頂から眺める前岳、北岳、ムジナ沢岳方面
2024年10月13日 10:32撮影
34
10/13 10:32
浅草岳山頂から眺める前岳、北岳、ムジナ沢岳方面
前岳、守門岳方面、モミジやカエデの紅葉も
2024年10月13日 10:32撮影
26
10/13 10:32
前岳、守門岳方面、モミジやカエデの紅葉も
モミジやカエデの紅葉がキレイ
2024年10月13日 10:33撮影
28
10/13 10:33
モミジやカエデの紅葉がキレイ
さあ、下山します。前岳方面の草紅葉
2024年10月13日 10:30撮影
31
10/13 10:30
さあ、下山します。前岳方面の草紅葉
カエデの紅葉を見ながら下山です
2024年10月13日 10:36撮影
48
10/13 10:36
カエデの紅葉を見ながら下山です
浅草岳の下の湿原を下って行きます、前方は前岳
2024年10月13日 10:39撮影
22
10/13 10:39
浅草岳の下の湿原を下って行きます、前方は前岳
浅草岳を振り返りながら草紅葉の湿原を楽しみながら下る
2024年10月13日 10:43撮影
23
10/13 10:43
浅草岳を振り返りながら草紅葉の湿原を楽しみながら下る
北側の前方後方には越後の名峰粟ヶ岳も
2024年10月13日 10:47撮影
25
10/13 10:47
北側の前方後方には越後の名峰粟ヶ岳も
またも振り返り浅草岳に別れを告げる
2024年10月13日 10:48撮影
25
10/13 10:48
またも振り返り浅草岳に別れを告げる
春の雪渓がお馴染みの草紅葉エリア
2024年10月13日 10:55撮影
34
10/13 10:55
春の雪渓がお馴染みの草紅葉エリア
前方の紅葉越しに守門岳が
2024年10月13日 11:05撮影
29
10/13 11:05
前方の紅葉越しに守門岳が
嘉平与ポッチ周りの紅葉もキレイです
2024年10月13日 11:06撮影
49
10/13 11:06
嘉平与ポッチ周りの紅葉もキレイです
ガスがとれた燧ケ岳、今日やっと見えました
2024年10月13日 11:07撮影
35
10/13 11:07
ガスがとれた燧ケ岳、今日やっと見えました
紅葉越しの守門岳
2024年10月13日 11:08撮影
26
10/13 11:08
紅葉越しの守門岳
モミジの黄葉が見事です
2024年10月13日 11:13撮影
23
10/13 11:13
モミジの黄葉が見事です
下りて来た前岳方面を振り返る
2024年10月13日 11:17撮影
28
10/13 11:17
下りて来た前岳方面を振り返る
嘉平与ポッチが目立ちます
2024年10月13日 11:20撮影
32
10/13 11:20
嘉平与ポッチが目立ちます
ドウダンツツジの紅葉も見事です
2024年10月13日 11:32撮影
27
10/13 11:32
ドウダンツツジの紅葉も見事です
カエデかモミジの黄葉も素晴らしい
2024年10月13日 11:33撮影
25
10/13 11:33
カエデかモミジの黄葉も素晴らしい
青空に映えるモミジの紅葉
2024年10月13日 12:36撮影
31
10/13 12:36
青空に映えるモミジの紅葉
青空に映えるモミジの紅葉と黄葉
2024年10月13日 12:36撮影
25
10/13 12:36
青空に映えるモミジの紅葉と黄葉
浅草岳の鐘に到着、帰りも心静かに鐘を突く。今日もご覧頂き有難う御座いました。
2024年10月13日 12:51撮影
35
10/13 12:51
浅草岳の鐘に到着、帰りも心静かに鐘を突く。今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は待ちに待った浅草岳の紅葉を見に行きます。
嬉しくて、朝1時半には起き出す。
軽くカップラーメンと野菜サラダ、菓子パンを頂き3時前に出発する。
時間調整の為関越自動車道を六日町ICで下車し一般道で
ネズモチ平駐車場へ、5時45分に到着。
早速準備をして6時前に登山を開始する。
早朝の登山はとっても快適です。
あっという間に浅草岳の鐘に到着。
後はお決まりのサクラ曽根コースを往復します。
このコースはなだらかなよく整備されたコースで老人の私にピッタリです
またこのコースは眺望もよく何と言ってもモミジが沢山あり
最高のモミジ狩りを楽しむことが出来ます。
その上、守門岳を筆頭に粟ヶ岳、矢筈岳、御神楽岳更に飯豊連峰が手に取るように見えるではありませんか。
その上に素晴らしい雲海がそれらの山々を飾ってくれました。
南に目を向ければ毛猛三山越しに越後の名峰越後駒ケ岳がクッキリ見えました。帰りに尾瀬の名峰燧ヶ岳も見えました。
更に途中までこの素晴らしい景色や紅葉を独り占めでした。
最初の稜線の展望台に着くと嘉平与ポッチと前岳が見える。
後から来られた登山者にお願いして本日1番目のバンザイ写真を
大声をあげて楽しみました。
次は嘉平与ポッチで後から来た登山者の方にお願いし
本日二番目のバンザイを楽しみました。
浅草岳山頂周りはちょうどカエデの紅葉が始まり
美しい旬の紅葉を思う存分楽しみました。
もちろん浅草岳山頂でもバンザイをしましたが沢山の方々が
おりましたので多少遠慮して行いました。
今日の浅草岳は最高の景色と紅葉でした。
天気も最高で全てが最高でした。
ありがとう浅草岳。
皆様、今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2144人

コメント

いいゆさん こんにちは。
浅草岳に登って恒例の万歳写真すごく良く撮れていますね、
嘉平与ポッチでは声高々に🙌
浅草岳山頂では遠慮して声大きく🙌
元気の秘訣ですね、紅葉もそこそこ色付いていて周りの山が雲海の上の浮かぶ姿も素敵で良い日に登られましたね、早朝の駐車場は5台でしたけど帰りはそれなりに増えたのでしょうね、好天の3連休中日ですものね。
クルマの運手をして山登りちっとも老いてきませんね、今日も元気に🙌。
お疲れさまでした。
2024/10/14 14:19
yasioさん
ありがとうございます。
やっぱり、歳には勝てません。
帰って来てから一眠りしないとレコが書き上げられません。
以前は寝る前に書き上げられましたから。
それでも何とか紅葉の山が楽しめて嬉しいです。
応援有難う御座います。
2024/10/14 14:24
いいゆさんこんにちは。
念願の浅草岳に行ってきましたね。
写真を拝見したところ雲海が素晴らしいですね。紅葉には少し早かったですかね。
大声での万歳写真から聞こえますよ。良い情報ありがとう。お疲れさまでした。
2024/10/14 15:08
yamayuriさん
さすがyamayuriさんです。
お見通しのとおり少し早かったです。
全山黄金色には早かったですが旬の紅葉もまた良いです。
ようやく足腰が元通りになってきました。
これからが楽しみです。
コメントありがとうございます。
2024/10/14 17:46
いいゆさん、こんばんわ
雲海、素晴らしいですね。
早朝から登ったご褒美ですね。
尾根もカラフルになっていますね。🍁
お疲れさまでした。

紅葉、浅草岳も今年は遅れているのでしょうか。標高から最盛期と思っていましたが、お写真見るとまだ緑が残っているように感じました。
同じ日、私は那須岳に登りましたが尾根は色付き初めでした。
2024/10/14 19:14
やすべー(山猫🐱)さん
浅草岳の紅葉は1週間遅れています。
今終末辺りがみごろとなります。
これから1週間後ぐらいが全山黄金色の紅葉です。
楽しみですね。
それにしてもyasubeさんのレコ最高ですね。
2024/10/14 19:50
こんにちは👋
雲海に紅葉と絶景を満喫の山行ですね👏
今年は秋が中々来ない…来たかなぁ〜と思えば夏に戻る😥
紅葉、中々楽しめないと思っていましたが、見られる所は見られるんですねぇ〜
とぉ〜っても羨ましい景色、ありがとぅございます🤭
お疲れ様でした🙏
2024/10/15 9:39
Varonさん
ご無沙汰してます。
そうなんですね。今年の紅葉は遅れてますね。
それでも北海道は終わり今は東北地方ですね。
来週には北関東まで紅葉前線は下りてきます。
皆で今年も思う存分紅葉を楽しみましょう。
コメントありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
2024/10/15 11:08
いいねいいね
1
iiyu師匠、こんにちは☀

雲海が見事でしたね、思わずわぁ〜っと胸が高鳴ります♡。
相変わらずの万歳、写真の中から大きな声が聞こえてきました♬。
真っ赤な紅葉も良いですが、私は黄色交じりの紅葉が好きです🍂。
素敵な写真たくさんありがとうございました!!
お次はどちらの紅葉でしょう??、楽しみです。
おつかれさまでした(#^.^#)
2024/10/15 16:50
chanelさん
応援有難う御座います。
今でも3人して登った谷川岳の秋を想い出します。
落葉樹の紅葉は今は新潟県から東北地方がキレイです。
それ故ちょっと遠かったのですが福島県と新潟県の県境にある浅草岳に行きました。
今年は猛暑で紅葉いつもより1週間程遅れていました。
それでもこの季節になると秋の雰囲気を感じとりました。
良いとこどりで頑張ってみました。
紅葉っていいですね。
これから益々良くなるので楽しみです。
2024/10/15 17:42
いいゆさん こんばんは!
いつもの秋の山でいつもの通りバンザイが見られてとても嬉しいです。年々、バンザイが少し反り返ってエビぞりになって元気に益々拍車がついています〜
秋の紅葉も敬礼しそうです。

ところで いいゆさん、朝ごはんの事は今回書いてありましたが、、、
いつもいいゆさんは山行中、どんなものを食べられているんですか? 今と、昔は違いますか?
良かったら教えてください。

オレもいいゆさんの後を追って紅葉歩きを楽しみたいです♪
ありがとうございました!
2024/10/15 19:41
いいねいいね
1
E-gunmaさん
こんばんは
朝1時半に起き2時過ぎに日清のカップラーメンと食べ残しのレタスとキュウリ、ミカン一個、山崎パンの89円の菓子パン一個とコーヒー一杯をとりました。
3時前に家を出ました。
ネズモチ平駐車場で出発前に菓子パン1個を食べる。
浅草岳山頂で菓子パン2個を頬張る。
帰りの車の中で菓子パン1個を食べる。
飲料は500ccのサントリーの天然水1本と500ccのポカリスエット1本でした。
大体こんな感じで1日を過ごしております。
たまには菓子パンの代わりに御握りを食べることもありますが
きわめて質素な食生活です。
歳をとるとあまり腹がすかないので助かります。
2024/10/15 20:00
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら