ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【紅葉闊歩】横尾本谷

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:37
距離
34.5km
登り
1,402m
下り
1,403m
天候 3日:晴れ
4日:曇りのち晴れ(早朝槍穂稜線ガス)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
あかんだな駐車場に駐車
駐車場〜上高地 タクシー利用
コース状況/
危険箇所等
横尾本谷はちょっと沢登り
アプローチシューズなどで行ける程度

登山道〜横尾本谷へ下ろすガレ沢、カールから稜線に上がるところは落石注意
初上高地!
2015年10月03日 06:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:55
初上高地!
綺麗な道を歩く
2015年10月03日 07:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:06
綺麗な道を歩く
穂高の山々
2015年10月03日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:08
穂高の山々
明神岳
2015年10月03日 07:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:38
明神岳
明神岳
2015年10月03日 08:12撮影
10/3 8:12
明神岳
紅葉のカツラと青空
2015年10月03日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:07
紅葉のカツラと青空
横尾のトイレの行列がすごいことに・・・
2015年10月03日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:14
横尾のトイレの行列がすごいことに・・・
屏風岩 きれいなスラブ
2015年10月03日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:36
屏風岩 きれいなスラブ
2015年10月03日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:36
屏風岩
2015年10月03日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:49
屏風岩
屏風岩の下を彩る紅葉
2015年10月03日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:01
屏風岩の下を彩る紅葉
横尾本谷が近づく
2015年10月03日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:02
横尾本谷が近づく
本谷渡渉地点 ここから少し登ったところから谷に入る
2015年10月03日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:10
本谷渡渉地点 ここから少し登ったところから谷に入る
ガレ沢を下ろす 落石注意
2015年10月03日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:28
ガレ沢を下ろす 落石注意
明るく開けた本谷 紅葉も綺麗
2015年10月03日 10:52撮影
1
10/3 10:52
明るく開けた本谷 紅葉も綺麗
時折、渡渉しながら進む
2015年10月03日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:54
時折、渡渉しながら進む
青空に河原がまぶしい
2015年10月03日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:59
青空に河原がまぶしい
通称盆栽岩
2015年10月03日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:14
通称盆栽岩
時折巻き気味に
2015年10月03日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:21
時折巻き気味に
振り返った涸沢方面の紅葉が素晴らしい
2015年10月03日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:27
振り返った涸沢方面の紅葉が素晴らしい
イエイ!
2015年10月03日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:29
イエイ!
飛沫を見ながら
2015年10月03日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:34
飛沫を見ながら
青空へ続く階段のよう
2015年10月03日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:42
青空へ続く階段のよう
大岩を超えるところ
2015年10月03日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 11:43
大岩を超えるところ
なんども振り返ってしまう
2015年10月03日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:43
なんども振り返ってしまう
カールへ飛び出した
2015年10月03日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:26
カールへ飛び出した
紅葉のカール全景 最高の詰め上がりだ
2015年10月03日 12:28撮影
1
10/3 12:28
紅葉のカール全景 最高の詰め上がりだ
もう1枚
2015年10月03日 12:31撮影
1
10/3 12:31
もう1枚
ほんとうに綺麗
2015年10月03日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:34
ほんとうに綺麗
チングルマの綿毛
2015年10月03日 13:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 13:16
チングルマの綿毛
振り返った景色とナナカマド
2015年10月03日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 13:23
振り返った景色とナナカマド
暮れなずむ
2015年10月03日 17:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 17:35
暮れなずむ
そして翌朝
2015年10月04日 05:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:22
そして翌朝
朝日に染まるカール
2015年10月04日 05:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:44
朝日に染まるカール
綺麗な雲
2015年10月04日 05:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:45
綺麗な雲
燃え上がるよう
2015年10月04日 05:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 5:47
燃え上がるよう
斜面の紅葉も朝日に染まる
2015年10月04日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 5:53
斜面の紅葉も朝日に染まる
真っ赤なナナカマドの中をを登る
2015年10月04日 05:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 5:57
真っ赤なナナカマドの中をを登る
カール全景 ガスり始めてる
2015年10月04日 06:06撮影
10/4 6:06
カール全景 ガスり始めてる
涸沢に差し込む朝日
2015年10月04日 06:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:12
涸沢に差し込む朝日
ガスちゃったありゃりゃ
2015年10月04日 06:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:15
ガスちゃったありゃりゃ
カールをふり返る
2015年10月04日 06:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:41
カールをふり返る
稜線は岩稜帯
2015年10月04日 06:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:59
稜線は岩稜帯
岩をうまく交わしながら
2015年10月04日 07:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:04
岩をうまく交わしながら
大天井岳がなんとか見える
2015年10月04日 07:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:24
大天井岳がなんとか見える
ナナカマド
2015年10月04日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:35
ナナカマド
天狗池 槍はガスの中 無念・・・
2015年10月04日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:45
天狗池 槍はガスの中 無念・・・
天狗池
2015年10月04日 07:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:57
天狗池
槍から続く稜線 ガスが上がった?
2015年10月04日 08:12撮影
10/4 8:12
槍から続く稜線 ガスが上がった?
大天井と槍沢の紅葉 こっちは青空
2015年10月04日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:13
大天井と槍沢の紅葉 こっちは青空
槍沢の紅葉が綺麗
2015年10月04日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:18
槍沢の紅葉が綺麗
ナナカマドと槍
2015年10月04日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 8:29
ナナカマドと槍
ガスが上がった!
2015年10月04日 08:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:39
ガスが上がった!
ナナカマドと槍
2015年10月04日 08:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 8:42
ナナカマドと槍
もう1枚
2015年10月04日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 8:44
もう1枚
別構図で
2015年10月04日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:44
別構図で
槍ヶ岳への行ってみたくなる
2015年10月04日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:49
槍ヶ岳への行ってみたくなる
すっかり晴れた
2015年10月04日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:49
すっかり晴れた
大天井岳と紅葉
2015年10月04日 08:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 8:54
大天井岳と紅葉
槍沢へ降りていく
2015年10月04日 09:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:05
槍沢へ降りていく
振り返っても綺麗
2015年10月04日 09:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:22
振り返っても綺麗
紅葉に彩られた岩壁
2015年10月04日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:32
紅葉に彩られた岩壁
槍沢の紅葉
2015年10月04日 09:52撮影
1
10/4 9:52
槍沢の紅葉
ババ平と岩壁
2015年10月04日 09:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 9:54
ババ平と岩壁
槍沢ロッジ
2015年10月04日 10:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:17
槍沢ロッジ
一ノ俣沢渡渉
2015年10月04日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:49
一ノ俣沢渡渉
屏風岩がまた見えた
2015年10月04日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:25
屏風岩がまた見えた
横尾へ
2015年10月04日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:31
横尾へ
徳沢のソフトクリーム 槍みたい?
2015年10月04日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:19
徳沢のソフトクリーム 槍みたい?
澄んだ水と青い藻
2015年10月04日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:42
澄んだ水と青い藻
盛況の河童橋
2015年10月04日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:43
盛況の河童橋
穂高はちょっとガス
2015年10月04日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:43
穂高はちょっとガス

感想

10月3日 紅葉ドンピシャの登山
紅葉を求めて北アルプスへ。シルバーウィークの山行から2週間での北ア再訪だ。
今回は、上高地からの入山。samoaは今回が初上高地。これが有名な大正池、あれが有名な河童橋、あれが有名な前穂高などガイドしてもらいながら入山。

紅葉の涸沢を目指すであろう人たちでごったがえしている。
さっさと準備して入山。林道を足早に歩いていく。
途中、見覚えのある人たちがいるなと思って追い付いてみると職場のとざん部の人たち。
なんか山で知人に会うのは久々だ。お互いの山行の成功を祈り先に進む。

明神なんかを見上げながら、横尾まで。ここまでは、立派な林道が続き小屋というか施設も立派で半分下界。
横尾のトイレの行列は凄いことになっていた。

青空にそそりたつ屏風岩を眺めながら、登山道を歩く。
綺麗なスラブちっくな岩壁が紅葉に彩られている。クライマーは見えないが登ったら確かに気持ちよさそうだ。

ほどなく横尾本谷を渡渉し、少し登山道を進んだところのガレ沢をヘルメットをかぶり、落石に注意しながら下ろして本谷に入る。
山肌は赤と黄、白い河原と済んだ水、青空と最高のロケーションだ。

ここからは飛び石を繰り返して登っていくプチ沢登り。時折、渡渉したり、ちょっとした段差を巻いたりもする。
足元はアプローチシューズやトレランシューズで十分行ける。

標高を上げて振り返ると、涸沢へ続く沢沿いの斜面の紅葉がこれ以上ないくらい美しい。
何度も振り返りながらさらに上を目指す。

斜度が増してきたあたりに一ヵ所左岸から巻き上がるの途中の大岩越えが少しクライミングチックだった。

青空に続く沢を登り上がると、バーンと視界が開けてカールに飛び出す。この瞬間は毎回爽快だ。
カールの斜面も紅葉に彩られていて言うことはない。

カールの気持ちよさを堪能しながら適当に歩いているといかにもな場所があり、疲れたこともありビバーク決定。

そのあとは、暮れなずむカールや山々を眺めながら、晩御飯の豆乳うどんを食べ、酒を飲む。
日が落ちてからは満天の星空となり、希にみる幸せなテンバとなった。

10月4日 晴れろ槍の穂先!
4時起床。カールの上には半月が輝いていた。
朝御飯を食べて日の出とともに出発。

紅葉のカールの斜面を朝日が赤く染めていく瞬間は筆舌しがたい美しさだった。

このまま、最高の天気かと思いきや稜線はガスに飲み込まれてしまった。
天狗池からの槍が今山行のメインだがどうなることやら。

稜線上の夏道が屈曲するあたりを目指して、ガレ帯を登っていく。
上部に行くほど急で、浮石落石への注意が必要。
稜線は岩稜となっているので、うまく交わすようにルート取りしないと大変そう。
交わしながらいくと、夏道屈曲点の少し手前に出た。

相変わらずガスに覆われて寒いので、即席の「ガス飛べ踊り」を編み出す。
無様な踊りだったが、効果はてきめんでみるみる視界が開け、大天井まで見えるようになる。
しかしながら槍穂の稜線は依然としてガスだ。

夏道を歩いていて、天狗池まで。
ガス飛べ踊りもむなしく、槍のガスは取れず。
徐々にガスは上がり、青空も増えてきているので時間の問題な気もするが、諦めて出発。また来よう。

そんなこんなで、天狗平を目指して歩いていく。ボチボチ登山者も増えてきた。
天狗平のナナカマドの紅葉はまさに最盛期で、その赤い葉が青空によく映える。

すると、ようやくご機嫌ななめだった槍の穂先あたりのガスが飛び始め、肩の小屋が見え始める。
ここで穂先が見えれば、紅葉のナナカマドと相まって山渓のカレンダーにでも使えそうな風景になることは請け合いだ。
というわけでガス飛べ踊りも交えながら穂先が見えるのを待つ。
飛びそうで飛ばなずなかなか焦らしたあげくようやくガスが全て飛ぶ。待った甲斐があった。

まさしく天を刺す槍だ。シルバーウィークに鷲羽からもかっこよく見えたのもあり、いつかピークに立ちたいなとモチベーションが上がった。
しばし撮影大会を開催し、ひとしきり写真をとって歩を進める。

槍ヶ岳も素晴らしかったが、槍沢の紅葉もとても綺麗。
沢底から大天井、槍から大天井に続く尾根の斜面が一面紅葉となっている。
そこを目指して吸い込まれるように下っていく。
大曲のあたりの紅葉に彩られた岩壁を交えた斜面の紅葉素晴らしかった。

そんなこんなで綺麗な飯場が整備されつつあるババ平を経て槍沢ロッジへ。
トイレには、まさしくさっき自らの目で見た紅葉と槍の写真があった。

あとは樹林内の道を歩いていく。ここまで来ると季節は逆行し紅葉は無くなる。
少しダルくなってきたが、徳沢のソフトクリームをモチベーションに下っていく。
昨日とはうって変わって人が減った横尾を通り過ぎ、あとはただの林道歩きみたいなもんだ。

小1時間ほどで徳沢にたどり着き、ソフトクリームを注文。たしかに濃い牛乳の味がして美味なり。
長居するとカレーや野沢菜チャーハンに手を出したくなりそうなので、そそくさと徳沢をあとにする。

後は行きの道を歩いてバス停まで。帰りもタクシーをつかまえあかんだな駐車場へ。
ひらゆの森で汗を流し帰路についた。

それにしても、紅葉、カール、最高のテンバ、夜空、槍ヶ岳と本当に幸せで贅沢な山行で大満足。
そして、いつか槍に良いルートを辿って登りたくなる、そんな山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

黄金平いいですね〜
samoaさんこんにちは。
黄金平素晴らしいですね。
大昔に行ったことがありますが、
再訪を思っています。

あそこは熊の巣だと有名ですが、
気配はなかったですか?


PS.プロフィール拝見すると宇治とのこと
ご近所さんですね。
2015/10/7 7:47
Re: 黄金平いいですね〜
熊の気配は大丈夫でした。
本当によいところで幸せな山行でした。

宇治ですね・・・ どこかですれ違ってるかもです・・・
2015/10/10 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら