記録ID: 7351651
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須三山(茶臼岳〜三本槍岳〜朝日岳)
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月13日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:24
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:58
距離 8.9km
登り 631m
下り 649m
13:30
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:24
距離 9.0km
登り 812m
下り 807m
15:08
天候 | 1日目:快晴のち曇り 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車中泊の車で溢れてました(午前4時には満車)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋から、朝日岳にかけての鎖場は、少し注意が必要です。 道も細いので、人が多い時は、無理に抜いたりすると危ないです。 |
その他周辺情報 | 温泉 「那須山 令和の湯」 を利用しました(大混雑でした)。 那須岳からは、「鹿の湯」が近く、こちらも行ってみたかったのですが、 山小屋泊の後で頭もしっかり洗いたかったので、こちらを選択。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
近くて意外と遠い山。
福島にいた時は、さらに近かったのて、登るだけなら何度もチャンスはあったけど、ここに来るなら三斗温泉は外せない!という変なこだわりのため、なかなか行けずにいた山。
人気の宿なので、なかなか予約がとれず、コロナ禍にも入り、さらに遠ざかっていた。コロナ禍も明けけ、今年は予約受付直後に早々に予約。
この時期は、台風でキャンセルすることも多いので、どうかと思っていたけど、まさかの2日連続の晴れ予報!しかも快晴!日頃の行いはさほど良い訳でも無いのに、こんな良い思いをしても良いのだろうかと思ってしまうほどの贅沢な2日間だった。
那須岳は火山ならではの荒涼とした景観と、西側に広がる森の紅葉のコントラストが素晴らしく、それに加えての快晴の青空。もう何も言うことは無い。
隠居倉の稜線や1900m峰の紅葉は特に素晴らしく、何度も立ち止まってしまう。
朝日岳付近には、鎖場もあり、変化に富んだ山の楽しさを凝縮した良いコースだ。
三斗温泉は、主稜線から少し離れた位置にあるが、昔ながらの風情が存分に残る趣のある宿。温泉は大風呂と岩風呂の二つで、大風呂はちょっと熱め。どちらもしっかり堪能させていただいた。宿の方もみな気持ちの良い人ばかりで、また訪れたいと思わせる場所。
すっかり、お気に入りの山になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する