ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳・にゅう(麦草峠から)

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.2km
登り
923m
下り
935m

コースタイム

1日目
山行
3:14
休憩
0:22
合計
3:36
9:58
16
麦草峠
10:14
0:00
14
10:28
10:35
34
11:09
0:00
22
高見石小屋
11:31
0:00
66
12:37
12:52
42
2日目
山行
6:18
休憩
1:40
合計
7:58
8:02
8:10
22
8:32
8:47
87
10:14
10:15
4
10:19
10:23
5
10:28
10:40
67
11:47
11:59
74
13:13
13:57
16
14:13
14:17
12
14:29
麦草峠
天候 10月3日、4日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
麦草峠の最高地点にある駐車スペースに運よく車を停める事ができました。
2015年10月03日 09:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 9:53
麦草峠の最高地点にある駐車スペースに運よく車を停める事ができました。
白駒池入口の駐車場。満車で入れない車が行列を作っていました。
2015年10月03日 10:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:07
白駒池入口の駐車場。満車で入れない車が行列を作っていました。
ここから白駒池へ向かいます。標識では「白駒の池」となっています。
2015年10月03日 10:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:18
ここから白駒池へ向かいます。標識では「白駒の池」となっています。
さっそく北八ヶ岳らしいコケの森です。
2015年10月03日 10:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 10:27
さっそく北八ヶ岳らしいコケの森です。
ほどなく白駒池に到着。ちょうど紅葉真っ盛りです。
2015年10月03日 10:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/3 10:35
ほどなく白駒池に到着。ちょうど紅葉真っ盛りです。
白駒池から樹林帯を登って行きます。
2015年10月03日 10:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 10:44
白駒池から樹林帯を登って行きます。
高見石小屋に着きました。
2015年10月03日 11:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:10
高見石小屋に着きました。
高見石小屋の裏手から登って行くと高見石です。
2015年10月03日 11:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:14
高見石小屋の裏手から登って行くと高見石です。
高見石の頂上に着くと一気に視界が開けます。すごい!先ほど通って来た白駒池がきれいです。
2015年10月03日 11:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:16
高見石の頂上に着くと一気に視界が開けます。すごい!先ほど通って来た白駒池がきれいです。
浅間山がくっきり見えます。
2015年10月03日 11:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 11:16
浅間山がくっきり見えます。
あの独特の形は荒船山ですね。
2015年10月03日 11:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 11:19
あの独特の形は荒船山ですね。
高見石から、蓼科山、縞枯山方面はこういう感じで見えます。
2015年10月03日 11:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 11:20
高見石から、蓼科山、縞枯山方面はこういう感じで見えます。
コケの森を登ります。
2015年10月03日 11:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:42
コケの森を登ります。
わりと長い樹林帯歩き。数日前に降った雨のせいかぬかるみが多いです。
2015年10月03日 11:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 11:53
わりと長い樹林帯歩き。数日前に降った雨のせいかぬかるみが多いです。
これは縞枯れってやつですか。
2015年10月03日 12:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:29
これは縞枯れってやつですか。
中山展望台に出ると、最高の景色が待っていました。これはすごいなー。空気が澄んでいて北アルプスがくっきり見えます。
2015年10月03日 12:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:40
中山展望台に出ると、最高の景色が待っていました。これはすごいなー。空気が澄んでいて北アルプスがくっきり見えます。
素晴らしい眺め。
2015年10月03日 12:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:40
素晴らしい眺め。
御嶽山です。噴火はしてないみたいですね。
2015年10月03日 12:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:41
御嶽山です。噴火はしてないみたいですね。
位置的に見るとこれが乗鞍岳ですね。
2015年10月03日 12:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:41
位置的に見るとこれが乗鞍岳ですね。
穂高から槍ヶ岳もよく見えます。
2015年10月03日 12:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 12:41
穂高から槍ヶ岳もよく見えます。
燕岳あたりでしょうか。
2015年10月03日 12:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:41
燕岳あたりでしょうか。
蓼科山は存在感あります。
2015年10月03日 12:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:42
蓼科山は存在感あります。
東天狗、西天狗が見えています。
2015年10月03日 12:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:43
東天狗、西天狗が見えています。
車山の向こうに槍ヶ岳。
2015年10月03日 12:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:47
車山の向こうに槍ヶ岳。
あの電波塔がたくさん立っているのは美ヶ原ですね。
2015年10月03日 12:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 12:48
あの電波塔がたくさん立っているのは美ヶ原ですね。
すごく風が強いです。中山展望台から出発します。
2015年10月03日 12:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 12:54
すごく風が強いです。中山展望台から出発します。
横岳の爆裂火口が見えてきました。
2015年10月03日 13:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:00
横岳の爆裂火口が見えてきました。
奥秩父方面が見えてきました。
2015年10月03日 13:01撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:01
奥秩父方面が見えてきました。
五丈岩の有る金峰山はぱっと見てすぐにわかります。手前は瑞牆山ですね。
2015年10月03日 13:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 13:02
五丈岩の有る金峰山はぱっと見てすぐにわかります。手前は瑞牆山ですね。
頂上が大きな岩になっている山が見えます。天狗山でしょうか。
2015年10月03日 13:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:03
頂上が大きな岩になっている山が見えます。天狗山でしょうか。
北八ヶ岳らしい風景です。
2015年10月03日 13:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:11
北八ヶ岳らしい風景です。
すごい紅葉です。
2015年10月03日 13:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 13:17
すごい紅葉です。
ハケで塗ったようなきれいな紅葉です。
2015年10月03日 13:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 13:22
ハケで塗ったようなきれいな紅葉です。
東天狗と西天狗。
2015年10月03日 13:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 13:25
東天狗と西天狗。
中山峠。ここから黒百合ヒュッテを目指します。
2015年10月03日 13:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:31
中山峠。ここから黒百合ヒュッテを目指します。
中山峠から黒百合ヒュッテまではよく整備された道です。
2015年10月03日 13:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:31
中山峠から黒百合ヒュッテまではよく整備された道です。
黒百合ヒュッテに到着です。
2015年10月03日 13:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:35
黒百合ヒュッテに到着です。
本日のお宿、黒百合ヒュッテ。
2015年10月03日 13:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:37
本日のお宿、黒百合ヒュッテ。
食事の時間になるとここに机が並びます。
2015年10月03日 13:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 13:46
食事の時間になるとここに机が並びます。
団欒の場。
2015年10月03日 14:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 14:32
団欒の場。
ザックはここに置いて部屋までは持って行かないシステムです。
2015年10月03日 14:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 14:32
ザックはここに置いて部屋までは持って行かないシステムです。
オリジナルのビールジョッキがいい感じです。
2015年10月03日 14:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 14:02
オリジナルのビールジョッキがいい感じです。
小屋の前から天狗の奥庭がちょっと見えています。大きな石が積み重なっていて期待をそそられます。
2015年10月03日 17:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 17:17
小屋の前から天狗の奥庭がちょっと見えています。大きな石が積み重なっていて期待をそそられます。
東天狗岳がちょっとだけ見えます。
2015年10月03日 17:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/3 17:25
東天狗岳がちょっとだけ見えます。
八ヶ岳の夕暮れ。明日も晴れますように。
2015年10月03日 17:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/3 17:20
八ヶ岳の夕暮れ。明日も晴れますように。
2階の就寝部屋には4時半に案内されました。木の柱がいい感じです。一人一布団で割とゆったり眠れました。
2015年10月03日 17:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 17:34
2階の就寝部屋には4時半に案内されました。木の柱がいい感じです。一人一布団で割とゆったり眠れました。
夕食は2つの時間帯に分かれていて、先発の5時半からでした。ご飯と味噌汁はお代わりOK。
2015年10月03日 17:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/3 17:35
夕食は2つの時間帯に分かれていて、先発の5時半からでした。ご飯と味噌汁はお代わりOK。
朝食は朝5時半からでした。TKGです。朝もご飯と味噌汁はおかわりできます。
2015年10月04日 05:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 5:34
朝食は朝5時半からでした。TKGです。朝もご飯と味噌汁はおかわりできます。
朝の気温は2度。ちょっと肌寒いくらいですがこれから歩くにはちょうどいい感じです。
2015年10月04日 06:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 6:22
朝の気温は2度。ちょっと肌寒いくらいですがこれから歩くにはちょうどいい感じです。
天狗の奥庭にはここから登ります。
2015年10月04日 06:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 6:22
天狗の奥庭にはここから登ります。
少し登ると、天狗岳全貌が見える場所に着きます。さあいよいよこれからが本番。池は氷っているようです。
2015年10月04日 06:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 6:43
少し登ると、天狗岳全貌が見える場所に着きます。さあいよいよこれからが本番。池は氷っているようです。
諏訪方面がよく見えます。昨日より雲が多くて遠くの山々は見えませんが、気持ちのいい日です。
2015年10月04日 06:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 6:48
諏訪方面がよく見えます。昨日より雲が多くて遠くの山々は見えませんが、気持ちのいい日です。
あの頂上に向かって登るぞ、って感じがしていいですね。
2015年10月04日 06:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 6:49
あの頂上に向かって登るぞ、って感じがしていいですね。
イワイワしています。
2015年10月04日 06:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 6:54
イワイワしています。
独特の風景です。
2015年10月04日 07:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 7:00
独特の風景です。
浅間山方面には雲海が広がっています。
2015年10月04日 07:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 7:32
浅間山方面には雲海が広がっています。
浅間山が噴火?ただの雲でしょうか。
2015年10月04日 07:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 7:41
浅間山が噴火?ただの雲でしょうか。
黒百合ヒュッテがだいぶ下の方に見えるようになってきました。
2015年10月04日 07:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 7:41
黒百合ヒュッテがだいぶ下の方に見えるようになってきました。
朝日を浴びる西天狗岳。あそこまで行くんだなー。
2015年10月04日 07:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 7:43
朝日を浴びる西天狗岳。あそこまで行くんだなー。
東天狗岳の山頂が見えてきました。東側は切り立っています。
2015年10月04日 08:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 8:02
東天狗岳の山頂が見えてきました。東側は切り立っています。
まずは第一のピーク、東天狗岳山頂に到着です。
2015年10月04日 08:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:05
まずは第一のピーク、東天狗岳山頂に到着です。
南八ヶ岳方面が眺められます。やっぱり赤岳、阿弥陀岳の堂々たたる姿は格別です。
2015年10月04日 08:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:07
南八ヶ岳方面が眺められます。やっぱり赤岳、阿弥陀岳の堂々たたる姿は格別です。
さあ今度は西天狗岳に向かいます。向こうの方が主峰なんだよね。一度降りて登り返しますがそんなに苦にはなりません。
2015年10月04日 08:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:14
さあ今度は西天狗岳に向かいます。向こうの方が主峰なんだよね。一度降りて登り返しますがそんなに苦にはなりません。
東天狗と西天狗の真ん中から左右を見ると、南八ヶ岳と北八ヶ岳のそれぞれの特徴を味わえます。右を見ると荒々しい南八ヶ岳。
2015年10月04日 08:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:20
東天狗と西天狗の真ん中から左右を見ると、南八ヶ岳と北八ヶ岳のそれぞれの特徴を味わえます。右を見ると荒々しい南八ヶ岳。
そして左を見ると穏やかな北八ヶ岳。対照的なのが面白いです。
2015年10月04日 08:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 8:20
そして左を見ると穏やかな北八ヶ岳。対照的なのが面白いです。
さああそこが西天狗の山頂です。
2015年10月04日 08:24撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 8:24
さああそこが西天狗の山頂です。
振り返って東天狗岳。東の方がシャキッとしてます。
2015年10月04日 08:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:26
振り返って東天狗岳。東の方がシャキッとしてます。
西天狗岳山頂に到着。東天狗の山頂は岩だらけなのに、西天狗の山頂は広くて平です。すぐ隣り同士なのに全然違って面白いですね。
2015年10月04日 08:36撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:36
西天狗岳山頂に到着。東天狗の山頂は岩だらけなのに、西天狗の山頂は広くて平です。すぐ隣り同士なのに全然違って面白いですね。
奥は南アルプス、かな。
2015年10月04日 08:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:39
奥は南アルプス、かな。
横岳と赤岳。東天狗からは見えなかった横岳が西天狗からは見えます。
2015年10月04日 08:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 8:41
横岳と赤岳。東天狗からは見えなかった横岳が西天狗からは見えます。
諏訪方面です。中央アルプスの方は雲が多くて残念ながらあまり見えませんでした。
2015年10月04日 08:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 8:41
諏訪方面です。中央アルプスの方は雲が多くて残念ながらあまり見えませんでした。
今日は北アルプスも見えませんねー。
2015年10月04日 08:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 8:42
今日は北アルプスも見えませんねー。
美ヶ原や蓼科山はきれいに見えています。
2015年10月04日 08:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:42
美ヶ原や蓼科山はきれいに見えています。
根石岳山荘、でしょうか。ずいぶん崖の淵に立っているように見えます。
2015年10月04日 08:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 8:51
根石岳山荘、でしょうか。ずいぶん崖の淵に立っているように見えます。
登って来た天狗の奥庭です。あのあたりだけ大きな岩がごろごろしてるんですね。
2015年10月04日 09:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:03
登って来た天狗の奥庭です。あのあたりだけ大きな岩がごろごろしてるんですね。
さて、戻ります。東天狗山頂のちょっと手前から巻きました。
2015年10月04日 09:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:07
さて、戻ります。東天狗山頂のちょっと手前から巻きました。
昨日、東天狗岳の山頂と思って見てたのはこの岩だったのかあ。
2015年10月04日 09:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:10
昨日、東天狗岳の山頂と思って見てたのはこの岩だったのかあ。
なかなか迫力のある稲子岳南壁。緑の中に黄色い紅葉がきれいです。
2015年10月04日 09:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:23
なかなか迫力のある稲子岳南壁。緑の中に黄色い紅葉がきれいです。
北八ヶ岳は全体的になだらかだと思ってたんですが、こういう地形もあるんですね。面白いです。
2015年10月04日 09:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:34
北八ヶ岳は全体的になだらかだと思ってたんですが、こういう地形もあるんですね。面白いです。
樹林帯に戻って来ました。
2015年10月04日 09:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 9:50
樹林帯に戻って来ました。
ナナカマドの赤が目を引きます。
2015年10月04日 10:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:00
ナナカマドの赤が目を引きます。
これがいかにも北八ヶ岳ーってイメージ通りの風景です。
2015年10月04日 10:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:02
これがいかにも北八ヶ岳ーってイメージ通りの風景です。
天狗岳を振り返って。きれいな双耳峰ですね。
2015年10月04日 10:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:02
天狗岳を振り返って。きれいな双耳峰ですね。
縞枯れてますねー。
2015年10月04日 10:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:05
縞枯れてますねー。
中山峠に戻って来ました。
2015年10月04日 10:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:18
中山峠に戻って来ました。
トイレに寄るため、ちょっとコースを離れて黒百合ヒュッテに立ち寄ります。
2015年10月04日 10:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:18
トイレに寄るため、ちょっとコースを離れて黒百合ヒュッテに立ち寄ります。
また来ましたよ〜。
2015年10月04日 10:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:21
また来ましたよ〜。
そして再び中山峠へ。
2015年10月04日 10:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:27
そして再び中山峠へ。
中山峠からしばらく歩くと、にゅうへの分岐があります。来た道とはここでお別れしてにゅうへ向かいます。
2015年10月04日 10:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 10:56
中山峠からしばらく歩くと、にゅうへの分岐があります。来た道とはここでお別れしてにゅうへ向かいます。
この辺りは一帯がコケに覆われていますね。
2015年10月04日 11:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 11:27
この辺りは一帯がコケに覆われていますね。
振り返って、硫黄岳〜東天狗岳〜西天狗岳。だいぶ歩いて来ました。
2015年10月04日 11:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 11:34
振り返って、硫黄岳〜東天狗岳〜西天狗岳。だいぶ歩いて来ました。
あ、あれがにゅうですか!
2015年10月04日 11:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 11:43
あ、あれがにゅうですか!
にゅうの山頂からは白駒池がきれいに見えます。
2015年10月04日 11:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 11:59
にゅうの山頂からは白駒池がきれいに見えます。
来るときに通った高見石小屋と高見石ですね。
2015年10月04日 11:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 11:49
来るときに通った高見石小屋と高見石ですね。
あ、本日初の富士山!
2015年10月04日 11:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 11:50
あ、本日初の富士山!
ここがにゅうの最高地点かな。
2015年10月04日 11:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 11:58
ここがにゅうの最高地点かな。
白駒行け方面に戻ります。ニュー中山て。絶対狙って書いてるでしょこれ。
2015年10月04日 12:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 12:32
白駒行け方面に戻ります。ニュー中山て。絶対狙って書いてるでしょこれ。
苔むす森です。
2015年10月04日 12:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:34
苔むす森です。
白駒湿原だそうです。
2015年10月04日 12:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 12:54
白駒湿原だそうです。
「にゅう=乳」説も現れましたよ。
2015年10月04日 13:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 13:04
「にゅう=乳」説も現れましたよ。
白駒池に戻って来ました。高そうなカメラをかかえた観光客がたくさんです。
2015年10月04日 13:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 13:10
白駒池に戻って来ました。高そうなカメラをかかえた観光客がたくさんです。
白駒荘でお昼を食べましょう。
2015年10月04日 13:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 13:14
白駒荘でお昼を食べましょう。
山菜そば。おいしかったですよ〜。
2015年10月04日 13:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 13:37
山菜そば。おいしかったですよ〜。
白駒池入口の駐車場。昨日来た時よりは車少ないかな。
2015年10月04日 14:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 14:15
白駒池入口の駐車場。昨日来た時よりは車少ないかな。
ちょっと登って麦草峠最高地点に戻って来ました。
2015年10月04日 14:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 14:27
ちょっと登って麦草峠最高地点に戻って来ました。
ラストは石遊の湯でのんびりと。
2015年10月04日 15:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/4 15:09
ラストは石遊の湯でのんびりと。

感想

最高の天気に恵まれました。
八ヶ岳は本当にいろいろな顔を持つ山で、何度も来たくなります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

紅葉最高でしたね〜
お疲れ様でした
稜線は強風でしたが、天気が良く紅葉もちょうど良い感じで楽しめましたね

私は3日だけの日帰りでしたが、帰りの中山峠を13:30ごろに通過していますので、もしかするとすれ違っているかもしれません
2枚目白駒池駐車場の写真に私の車が写っているはずです(米粒程度で判別不可能ですが.. ヾ(--;) )

またどこかで、こういうニアミスがあると良いですね
2015/10/12 21:10
Re: 紅葉最高でしたね〜
arakenさん、コメントありがとうございます。

日帰りで麦草峠から夏沢峠を往復とはすごいですね。
時間からすると確かにちょうど中山峠あたりですれ違ってそうです。
本当に3日は最高の天気で、遠くの景色も紅葉も楽しめました。

またどこかの山ですれ違いましょう。
2015/10/12 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら