ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735735
全員に公開
ハイキング
北陸

苗場山 草紅葉&天の川撮ったどぉ〜\(^o^)/

2015年10月05日(月) 〜 2015年10月06日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
gomayama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
28:44
距離
11.2km
登り
904m
下り
876m
天候 ガス&☀&ガス
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道 塩沢石打IC下車 津南町〜 秋山郷〜小赤沢3合目登山口
コース状況/
危険箇所等
●登山道は泥濘 悪道がほとんど。。。
●鎖場、 急登あり。。。崩落箇所あり。。。
●朝早くは 木道に 霜が 降りていて 滑ります。

その他周辺情報 ●苗場山自然体験交流センター。。。
情状は こちら http://sakae-akiyamago.com/play/587/

●秋山郷 小赤沢温泉 楽養館。。。
情報はこちら http://sakae-akiyamago.com/eat/349/
小赤沢3合目登山口
ここに到着するまでが 遠かった〜
秘境 秋山郷。。。
4
小赤沢3合目登山口
ここに到着するまでが 遠かった〜
秘境 秋山郷。。。
スタートです。
道は ご覧の通り ドロドロ。。。
1
スタートです。
道は ご覧の通り ドロドロ。。。
天気は 晴れの予報でしたが 初日は 終始ガスに見舞われました。
樹林帯の 紅葉は。。。ふむふむ 綺麗。。。
4
天気は 晴れの予報でしたが 初日は 終始ガスに見舞われました。
樹林帯の 紅葉は。。。ふむふむ 綺麗。。。
キノコの舞。。。芸術的ダァ〜
4
キノコの舞。。。芸術的ダァ〜
広葉樹の森。。。
きのこも 沢山。。。
無断採取禁止の立札が 立っていました。
7
広葉樹の森。。。
きのこも 沢山。。。
無断採取禁止の立札が 立っていました。
きのこ鑑賞。。。
1
きのこ鑑賞。。。
ガスっているので 足元 近場の色づきに 目が行きます。
5
ガスっているので 足元 近場の色づきに 目が行きます。
黄葉。。。
御前橘も紅く色付いて。。。
4
御前橘も紅く色付いて。。。
イワカガミの葉っぱ。。。
大きい。。。
2
イワカガミの葉っぱ。。。
大きい。。。
泥んこ足元も注意せねば。。。
2
泥んこ足元も注意せねば。。。
おぉ〜っ!!!
初めての出逢い。。。
7
おぉ〜っ!!!
初めての出逢い。。。
オオシラヒゲソウ。。。大白髭草
なるほど白ひげじゃ〜
6
オオシラヒゲソウ。。。大白髭草
なるほど白ひげじゃ〜
鎖場。。。 崩落。。。割りとあります。
ズルズルなので 慎重に。。。
4
鎖場。。。 崩落。。。割りとあります。
ズルズルなので 慎重に。。。
もうひと踏ん張り。。。
もうひと踏ん張り。。。
フゥ〜っ!登りきった〜
湿原がひろがりました〜\(^o^)/
2
フゥ〜っ!登りきった〜
湿原がひろがりました〜\(^o^)/
ガスですが。。。う〜ん。。。
カオス状態。。。
4
ガスですが。。。う〜ん。。。
カオス状態。。。
実は9合目でした。。。
この先に もうひと苦労があったのです。
平地ですが 岩岩の道。。。
3
実は9合目でした。。。
この先に もうひと苦労があったのです。
平地ですが 岩岩の道。。。
登りは なんとかなったけど
下りを考えると 憂鬱。。。
2
登りは なんとかなったけど
下りを考えると 憂鬱。。。
ナナカマド 綺麗。。。
憂鬱。。。??忘れましたぁ〜
10
ナナカマド 綺麗。。。
憂鬱。。。??忘れましたぁ〜
また樹林帯に突入。。。
ナナカマド
7
また樹林帯に突入。。。
ナナカマド
ナナカマドの実
ミズキの実は可愛い。。。
赤 黒 コントラスト
3
ミズキの実は可愛い。。。
赤 黒 コントラスト
この先は 泥道から 解放。。。
木道です
5
この先は 泥道から 解放。。。
木道です
チングルマの紅葉。。。
3
チングルマの紅葉。。。
草紅葉の うねりが押し寄せます。。。
3
草紅葉の うねりが押し寄せます。。。
小屋が 見えてきました〜\(^o^)/
1
小屋が 見えてきました〜\(^o^)/
と〜ちゃこ〜
人気の山小屋です。
お世話になりますm(_ _)m
7
人気の山小屋です。
お世話になりますm(_ _)m
夕ご飯は カレー
お代わり自由です。
食べかけ しつれいしましたぁ〜m(_ _)m
8
夕ご飯は カレー
お代わり自由です。
食べかけ しつれいしましたぁ〜m(_ _)m
なんと!!。。。期待していなかった 夜空の雲が
取れたのです。。。
さぁ〜 急げ〜〜
12
なんと!!。。。期待していなかった 夜空の雲が
取れたのです。。。
さぁ〜 急げ〜〜
天の川。。。
肉眼でもくっきり。。。
28
天の川。。。
肉眼でもくっきり。。。
滅多に頑張りませんが 頑張って登ったご褒美 いただきましたぁ\(^o^)/
16
滅多に頑張りませんが 頑張って登ったご褒美 いただきましたぁ\(^o^)/
朝が開けます。。。
今宵の三日月
7
朝が開けます。。。
今宵の三日月
雲海の そのまた向こうから 本日の太陽。。。
8
雲海の そのまた向こうから 本日の太陽。。。
湿原を深紅に染め上げます。。。
10
湿原を深紅に染め上げます。。。
草紅葉の色が増します。
14
草紅葉の色が増します。
ヒュッテにも 朝の光が届きます。。。
2
ヒュッテにも 朝の光が届きます。。。
どうよっ!!!。。。
青空ぁ〜\(^o^)/
3
どうよっ!!!。。。
青空ぁ〜\(^o^)/
朝食は バイキング形式。。。
こちらも お代わり自由です。
お米が美味しい^ ^
8
朝食は バイキング形式。。。
こちらも お代わり自由です。
お米が美味しい^ ^
ちょっと散歩に出掛けましょう。。。
7
ちょっと散歩に出掛けましょう。。。
ヒュッテ下のケルン
7
ヒュッテ下のケルン
この景色が見れて ホントに良かったぁ〜❤
8
この景色が見れて ホントに良かったぁ〜❤
太陽sun sun☀
かっちょえぇ〜ぞ〜!雲海☁
7
かっちょえぇ〜ぞ〜!雲海☁
紺碧の空\(^o^)/
3
紺碧の空\(^o^)/
皆が 待ち望んだ 景色が広がります。
4
皆が 待ち望んだ 景色が広がります。
いいですね〜
苗場山山頂は ヒュッテからすぐ。。。
2
苗場山山頂は ヒュッテからすぐ。。。
山頂標識。。。2145,3M
6
山頂標識。。。2145,3M
池塘 撮りまくるよ〜。。。
4
池塘 撮りまくるよ〜。。。
空を写して。。。
10
空を写して。。。
雲を写して。。。
13
雲を写して。。。
朝お散歩に出ていた方々が 戻ってきます。
10
朝お散歩に出ていた方々が 戻ってきます。
さて我が家も 帰り支度して 帰路につきますか。。。
2
さて我が家も 帰り支度して 帰路につきますか。。。
広々 天空の湿原を歩きます。。。
6
広々 天空の湿原を歩きます。。。
所々 霜が降りていて ツルってきます。
慎重に。。。
3
所々 霜が降りていて ツルってきます。
慎重に。。。
湿原風景を 堪能。。。
3
湿原風景を 堪能。。。
暫く同じような写真が続きます。。。
8
暫く同じような写真が続きます。。。
開放感。。。
振り返り ちょこっと 旦那様を待ってみる。。。
5
振り返り ちょこっと 旦那様を待ってみる。。。
やっぱり待たずに先へ進む。。。
2
やっぱり待たずに先へ進む。。。
池塘のヘソ。。。
6
池塘のヘソ。。。
人が入ると いい感じ〜
10
人が入ると いい感じ〜
引いてみた
又々雲を写してみた。。。
5
又々雲を写してみた。。。
楽しくて止まらない。。。
11
楽しくて止まらない。。。
湿原の端っこまで 戻って来ちゃった。。。
実に なごり惜しい。。。
2
湿原の端っこまで 戻って来ちゃった。。。
実に なごり惜しい。。。
旦那様もトボトボ追い付きました。。。
4
旦那様もトボトボ追い付きました。。。
朝一で レスキュー。。。
木道で 転倒。。。怪我をしてしまった方が居ました。
4
朝一で レスキュー。。。
木道で 転倒。。。怪我をしてしまった方が居ました。
後は 慎重に 降るだけ。。。
にゅるにゅる。。。登りより 気を使います。。。
1
後は 慎重に 降るだけ。。。
にゅるにゅる。。。登りより 気を使います。。。
周りの 紅葉を楽しみながら。。。
2
周りの 紅葉を楽しみながら。。。
ゆっくり下山。。。
3
ゆっくり下山。。。
もぅ〜 泥んこ遊び状態の姿に近い。。。
2
もぅ〜 泥んこ遊び状態の姿に近い。。。
5合目の 標樹。。。
綺麗なナナカマド
3
5合目の 標樹。。。
綺麗なナナカマド
1500mより上は 素晴らしい 錦秋。。。
1500mより上は 素晴らしい 錦秋。。。
真っ赤な紅葉も 綺麗ですが こんな色合いの 黄葉も素敵です❤
6
真っ赤な紅葉も 綺麗ですが こんな色合いの 黄葉も素敵です❤
疲れてもいないのに 直ぐに休憩する我が家。。。
合標識たびに 休もうかぁ〜。。。
3
疲れてもいないのに 直ぐに休憩する我が家。。。
合標識たびに 休もうかぁ〜。。。
滑りやすい急登にはへきえきしましたが
ここに少しでも 長く とどまって居たいと思ってしまいます。
3
滑りやすい急登にはへきえきしましたが
ここに少しでも 長く とどまって居たいと思ってしまいます。
古木 大木を眺めながら。。。
4
古木 大木を眺めながら。。。
森から エナジー のお裾分けをいただきます。
1
森から エナジー のお裾分けをいただきます。
戻って来ちゃった。。。
おしまい。。。
4
戻って来ちゃった。。。
おしまい。。。
秋山郷集落に戻る途中の
大瀬の滝。。。
3
秋山郷集落に戻る途中の
大瀬の滝。。。
大文字草がお見送りしてくれました。
素敵な 山行を
心より感謝。。。
6
大文字草がお見送りしてくれました。
素敵な 山行を
心より感謝。。。
前倉橋付近の渓谷美。。。
3
前倉橋付近の渓谷美。。。
最後に楽養館にお立ち寄り。。。
きのこ蕎麦と行者ニンニクの酢味噌和え。。。ざるそばをオーダー 美味しゅうございましたm(_ _)m
13
最後に楽養館にお立ち寄り。。。
きのこ蕎麦と行者ニンニクの酢味噌和え。。。ざるそばをオーダー 美味しゅうございましたm(_ _)m

感想

苗場山の草紅葉を楽しんでまいりました。
星空も撮影したいので 小屋泊。。。

秘境 秋山郷にも立ち寄ってみたかったので 高速を降りて ぐるっと回り込み 十日市 津南町 を経て 秋山郷。。。小赤沢3合目 登山口より スタートしました。

天気予報は 晴天が望めるはずでした。
しかし 到着すると ガス。。。
またここで ガス女の本領を発揮してしまいました(-_-)

登りきって 広々天空の湿原の筈が 一寸先は ガス。。。白の世界に ガッカリ。。。今日ものんびり 昼寝の日だなぁ。。。と思い込んでいましたが 山の神様が ご褒美をくださいました\(^o^)/

夕食を済ませると ガスが取れて星空が 広がっていたのです。大急ぎで カメラを取りに戻りました。
もう一組 山の写真撮影が趣味の 御夫婦。。。同じく 意気揚々。。。待ってましたと言わんばかりに。。。楽しくお話させて頂きました。

二日目は ご来光も望め 草紅葉に染まる 湿原 池塘を堪能し 素晴らしい紅葉にも出逢え言うことなし。。。

天の神様 地の神様 。怪我もなく 楽しんでこれたことに 感謝 感謝 デス\(^o^)/





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

星の降る夜は〜あなたと二人で〜♪♪
星降る街角(by敏いとうとハッピーアンドブルー)って古すぎダ!
レコのタイトルでいきなり引きつけられちゃいましたぁ〜
山頂で見る天の川素敵ダヨネ〜
なのに、いつも夕飯の でダウンするので私は未体験
初日にロクに寝ないで登りだすモンで毎度の勿体ないパターンです

写真の天の川は勿論最高の星空なんですが・・・
今回のレコの中では私は山頂湿原の美しさにスッカリ魅了されてしまいました
写真No45~46や64〜66に象徴される美しい姿\(◎o◎)/!
映像などで知っているつもりでしたが、今の草紅葉の時期が最高の輝きなのでは?
羨ましいタイミングで出かけられて良かったですね㊗㊗
写真は全て綺麗でいくつ拍手したか数知れず
撮りまくるヨ〜と気合が入るのも納得です

花好きの私ですが、この山は秋に登りたいと思わされた最高のレコです
2015/10/8 17:25
bokutyannさん sakurasakuさん こんばんは〜
今ですね〜。。。日光です^ ^エヘヘ
夕方から この界隈 をブラついています。
辛うじて 電波が 入るので ヤマレコ 開いています。
戻りましたら ゆっくりコメントさせていただきますm(_ _)m

金精峠はスンバラシく素敵な
色合いでございますyo
2015/10/8 19:11
bokutyannさん 改めまして こんばんは〜
遅くなりましたm(_ _)m ただいま デス

bokutyannさん 2曲目は 星に願いを。。。リクエストしま〜す\(^o^)/なんちってネ^ ^

タイトルは なんとなく 会駒の時と ダブらせてみました。
会駒で天の川を初めてまともに 撮れた時から やっとこ繋がりました。
シリーズ化していこうかしら。。。
娘と山旅。。。もナンバー を振っていることだし。。。

でも。。。ホントにベストタイミングの山行が出来て 良かったぁデス
ヤマレコで 羨ましく眺めているレコを 実際に 自分が天空の湿原を歩けたのですから。。さらに舞あがちゃいますよん。皆さんが 日帰りで行けるところ 2日かけますけどもね ^ ^

そうそう。。。那須の紅葉は 今年は 諦めました。苗場山の次の日に行こうとしていましたが 風が 強そう。。。恐怖の強風を思うと躊躇してしまいました。
今週は 5連休にしちゃいました。有給 まとめてドン!!! 明日からは 現実に 戻らねば。。
2015/10/9 19:23
神様と出逢えましたね!
こんばんは!

出だしガスに見舞われたようですが、そんでもその雰囲気が良いですね!
真っ白なところに湿原の草紅葉もキレイですmaple

夜になって劇的に晴れて、星空散策、素晴らしい
翌日の天空の楽園を気持ちよくお散歩!空を映しだす池塘群、イイね〜ぇ!苗場山憧れちゃいます

そんな素晴らしきお山にて神様に感謝するとは、もうお山の神様と出逢えた証拠ですね!感謝感謝、イイ響きです!

私も楽しませてもらったレコでした。
ありがとうございました(^^)/~~~
2015/10/8 18:14
sakurasakuさん 改めましてこんばんは〜
日光も湯ノ湖 金精峠付近素晴らしい 紅葉でした。。。
菅沼で ヤマメの塩焼きも 食べてきましたよ。大きい 食べ応えのあるやつ。。。囲炉裏 炭火で ジックリ 焼いて 皮はパリパリ 香ばしぃ〜 旨旨でございました。

那須も躊躇してしまいましたが 双子池 テン泊も強風で 止めにしたのです(>_<)
その代わりに 日光 車中泊でジックリ 楽しんできました。
いろは坂 中禅寺湖は まだまだ早いので 人出も少なく のんびり写真撮影 楽しめました\(^o^)/

苗場山 ホント 感謝感謝 です。。。悪道に 手こずりました。
実際に ミニ滑落に遭遇。。。(>_<)
4人の40〜50代の男性グループ。。。目の前で 笹の根っこに足を滑らせ 谷側に スポーンと倒れてしまいました。笹薮が ネット代わりに 体を受けてくれましたが宙に浮いた状態。。
足がかりがなく 引きずり上げようとした方も足を滑らせ 同じく 笹の中へ。。。とにかく 足場がなく 登り返せないのです。旦那さんも含め 3人で なんとか2人引きずり上げました。
時間にしたら 10分くらいの 出来事でしたが 怪我もなく 泥んこになったくらいで済んで ホントに 良かったです。
次の朝には 朝一で 登ってきた ご夫婦の奥様が 霜げた木道で 転倒。。。レスキュー 要請で運ばれていきました。
降りは お経唱えました。。。ハハハッ

そんなこともあったので 感謝 せずには 要られませんでした。
2015/10/9 20:08
苗場山の草紅葉
gomayamaさん こんばんは。

初日のガスから一発逆転ホームランですね。満点の星空、天の川、天空の庭園、草紅葉、池塘に映る青空と雲、赤や黄色の紅葉、素晴らしいです。とても良い旅でしたね。
気になるのは登山口の秋山郷、かなり回り込んで行かないと辿り着けないところですね。去年、苗場山の山頂ウロウロしていて「この道をずっと進んだらどこに下りるんだろう?」と思っていましたが、そちらに繋がるんですね。勉強になりました。
2015/10/8 22:11
yuzupapaさんこんばんは〜
そうなんです。。。私も 秋山郷集落にチョット 惹かれていたので papaの意見を 押し切って ぐるっと 回ってもらいました。
秘境。。。とはいえ 現在は 道も しっかりしていて 小赤沢3合目駐車場は広いし 登山者は少ないし。。。その点は良し。。。登山道も しっかり整備はされていますが ただ 泥濘が酷い。。。せっかく整備 してあっても その上に 泥が。。。
奥様は絶対no〜 サインです。私も これほど ねちゃねちゃを初めから知っていれば ゴリ押ししなかったかも。。。デス。

秋山郷。。。秘境 と言われるだけあって 素敵なところでした。好き好きもありますが。。金色の棚田が巡らされ 稲穂が実り 収穫は コンバインなんか入れないから ほとんど おだ掛け。。。山々は 錦秋 真っ盛り。。。山に生活の糧あり。。。って感じです
その昔から 豪雪地帯で孤立集落だったため 独自の 放言まで あるとか。。。

新米を 買って来たかったのですが 買いそびれました。
2015/10/9 21:09
草紅葉&天の川、楽しまれましたね!
秋の苗場山、天空の楽園でイイですね〜、青空に池塘もグッドです
苗場は夏にしか行ったことがなく、秋mapleに行きたいと思っていました。

アクセスもさほど悪くはないので日帰りになりそうですが、山頂ヒュッテで一夜を過ごし、星空観察 も良さそうですね!晴れたらのことですが・・・
レコを拝見し、羨ましく思いました!
2015/10/9 7:55
nksanこんばんは〜
そうですね〜 お泊まりの 特権。。。アーベントロートにモルゲンロート それに満天の星空。。。晴れていればですが。。。普段の生活では味わえない。。。なので憧れも強いし
実際に見れた時は 感極まるんでしょうね。
今回は 天の川を乱視、軽い老眼の目でも はっきり見えました。
流れ星も いっぱい流れました。

実は昨夜も 近いところで 日光でしたが 車中泊で 星空撮影楽しんできました。
風が唸るほど強かったのですが 空は 冴え冴え。。。綺麗な星空でした。

我が家は来年は ワタスゲの時期の頃 行ってみたいな〜
2015/10/9 21:51
こんにちは〜♪
イイですね!苗場山
「天空の楽園」大好き我が家にとっては、たまらない風景が広がっていますhappy02
朝陽に染まる草紅葉に、池塘に映る青空と白い雲・・・・
もう〜!こういうの大好き 見惚れてしまいます!
ほんと、いいお天気になってよかったですね。
最高のご褒美でしょ!good

ところでこの時期の山小屋の混雑状況はどの程度なのですか?
平日だとやっぱり空いてますか?
来年の参考のために教えてくださいまし〜
2015/10/9 15:29
kiiro-inkoさんこんばんは〜
もぅ〜いいよね〜〜
我が家も湿原 池塘ずき。。。水のある風景は 滝も 川も 池も みんな好きかな。。。
千波湖も OKですよ〜ちょいと 生臭いけど。。。

人気のヒュッテ ですが 今回は 余裕。。。90名定員のようですが 50名位でした。
ちなみに1ヶ月 前に 予約を入れた時に その週の 木金はツアー予約で ほぼ 満室(80名位)
月火は空いていますよ。現在8名です。と案内されました。それに有給を合わせて 月曜日泊
の予約を 入れました。

スペースは初め 6畳くらいの広さに 我が家のみ 2名でしたが 程なくもう一人。。。
余裕でしたよ。。。 カーテンで 間仕切りしてあるので プライベート空間も 保てました。
トイレも バイオトイレで 清潔。。。匂いなどありません。好印象の山小屋でした。

おすすめできますよ〜\(^o^)/
2015/10/9 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら