記録ID: 735735
全員に公開
ハイキング
北陸
苗場山 草紅葉&天の川撮ったどぉ〜\(^o^)/
2015年10月05日(月) 〜
2015年10月06日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 28:44
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 904m
- 下り
- 876m
天候 | ガス&☀&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道は泥濘 悪道がほとんど。。。 ●鎖場、 急登あり。。。崩落箇所あり。。。 ●朝早くは 木道に 霜が 降りていて 滑ります。 |
その他周辺情報 | ●苗場山自然体験交流センター。。。 情状は こちら http://sakae-akiyamago.com/play/587/ ●秋山郷 小赤沢温泉 楽養館。。。 情報はこちら http://sakae-akiyamago.com/eat/349/ |
写真
感想
苗場山の草紅葉を楽しんでまいりました。
星空も撮影したいので 小屋泊。。。
秘境 秋山郷にも立ち寄ってみたかったので 高速を降りて ぐるっと回り込み 十日市 津南町 を経て 秋山郷。。。小赤沢3合目 登山口より スタートしました。
天気予報は 晴天が望めるはずでした。
しかし 到着すると ガス。。。
またここで ガス女の本領を発揮してしまいました(-_-)
登りきって 広々天空の湿原の筈が 一寸先は ガス。。。白の世界に ガッカリ。。。今日ものんびり 昼寝の日だなぁ。。。と思い込んでいましたが 山の神様が ご褒美をくださいました\(^o^)/
夕食を済ませると ガスが取れて星空が 広がっていたのです。大急ぎで カメラを取りに戻りました。
もう一組 山の写真撮影が趣味の 御夫婦。。。同じく 意気揚々。。。待ってましたと言わんばかりに。。。楽しくお話させて頂きました。
二日目は ご来光も望め 草紅葉に染まる 湿原 池塘を堪能し 素晴らしい紅葉にも出逢え言うことなし。。。
天の神様 地の神様 。怪我もなく 楽しんでこれたことに 感謝 感謝 デス\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
星降る街角(by敏いとうとハッピーアンドブルー)って古すぎダ!
レコのタイトルでいきなり引きつけられちゃいましたぁ〜
山頂で見る天の川素敵ダヨネ〜
なのに、いつも夕飯の
初日にロクに寝ないで登りだすモンで毎度の勿体ないパターンです
写真の天の川は勿論最高の星空なんですが・・・
今回のレコの中では私は山頂湿原の美しさにスッカリ魅了されてしまいました
写真No45~46や64〜66に象徴される美しい姿\(◎o◎)/!
映像などで知っているつもりでしたが、今の草紅葉の時期が最高の輝きなのでは?
羨ましいタイミングで出かけられて良かったですね㊗㊗
写真は全て綺麗でいくつ拍手したか数知れず
撮りまくるヨ〜と気合が入るのも納得です
花好きの私ですが、この山は秋に登りたいと思わされた最高のレコです
今ですね〜。。。日光です^ ^エヘヘ
夕方から この界隈 をブラついています。
辛うじて 電波が 入るので ヤマレコ 開いています。
戻りましたら ゆっくりコメントさせていただきますm(_ _)m
金精峠はスンバラシく素敵な
色合いでございますyo
遅くなりましたm(_ _)m ただいま デス
bokutyannさん 2曲目は 星に願いを。。。リクエストしま〜す\(^o^)/なんちってネ^ ^
タイトルは なんとなく 会駒の時と ダブらせてみました。
会駒で天の川を初めてまともに 撮れた時から やっとこ繋がりました。
シリーズ化していこうかしら。。。
娘と山旅。。。もナンバー を振っていることだし。。。
でも。。。ホントにベストタイミングの山行が出来て 良かったぁデス
ヤマレコで 羨ましく眺めているレコを 実際に 自分が天空の湿原を歩けたのですから。。さらに舞あがちゃいますよん。皆さんが 日帰りで行けるところ 2日かけますけどもね ^ ^
そうそう。。。那須の紅葉は 今年は 諦めました。苗場山の次の日に行こうとしていましたが 風が 強そう。。。恐怖の強風を思うと躊躇してしまいました。
今週は 5連休にしちゃいました。有給 まとめてドン!!! 明日からは 現実に 戻らねば。。
こんばんは!
出だしガスに見舞われたようですが、そんでもその雰囲気が良いですね!
真っ白なところに湿原の草紅葉もキレイです
夜になって劇的に晴れて、星空散策、素晴らしい
翌日の天空の楽園を気持ちよくお散歩!空を映しだす池塘群、イイね〜ぇ!苗場山憧れちゃいます
そんな素晴らしきお山にて神様に感謝するとは、もうお山の神様と出逢えた証拠ですね!感謝感謝、イイ響きです!
私も楽しませてもらったレコでした。
ありがとうございました(^^)/~~~
日光も湯ノ湖 金精峠付近素晴らしい 紅葉でした。。。
菅沼で ヤマメの塩焼きも 食べてきましたよ。大きい 食べ応えのあるやつ。。。囲炉裏 炭火で ジックリ 焼いて 皮はパリパリ 香ばしぃ〜 旨旨でございました。
那須も躊躇してしまいましたが 双子池 テン泊も強風で 止めにしたのです(>_<)
その代わりに 日光 車中泊でジックリ 楽しんできました。
いろは坂 中禅寺湖は まだまだ早いので 人出も少なく のんびり写真撮影 楽しめました\(^o^)/
苗場山 ホント 感謝感謝 です。。。悪道に 手こずりました。
実際に ミニ滑落に遭遇。。。(>_<)
4人の40〜50代の男性グループ。。。目の前で 笹の根っこに足を滑らせ 谷側に スポーンと倒れてしまいました。笹薮が ネット代わりに 体を受けてくれましたが宙に浮いた状態。。
足がかりがなく 引きずり上げようとした方も足を滑らせ 同じく 笹の中へ。。。とにかく 足場がなく 登り返せないのです。旦那さんも含め 3人で なんとか2人引きずり上げました。
時間にしたら 10分くらいの 出来事でしたが 怪我もなく 泥んこになったくらいで済んで ホントに 良かったです。
次の朝には 朝一で 登ってきた ご夫婦の奥様が 霜げた木道で 転倒。。。レスキュー 要請で運ばれていきました。
降りは お経唱えました。。。ハハハッ
そんなこともあったので 感謝 せずには 要られませんでした。
gomayamaさん こんばんは。
初日のガスから一発逆転ホームランですね。満点の星空、天の川、天空の庭園、草紅葉、池塘に映る青空と雲、赤や黄色の紅葉、素晴らしいです。とても良い旅でしたね。
気になるのは登山口の秋山郷、かなり回り込んで行かないと辿り着けないところですね。去年、苗場山の山頂ウロウロしていて「この道をずっと進んだらどこに下りるんだろう?」と思っていましたが、そちらに繋がるんですね。勉強になりました。
そうなんです。。。私も 秋山郷集落にチョット 惹かれていたので papaの意見を 押し切って ぐるっと 回ってもらいました。
秘境。。。とはいえ 現在は 道も しっかりしていて 小赤沢3合目駐車場は広いし 登山者は少ないし。。。その点は良し。。。登山道も しっかり整備はされていますが ただ 泥濘が酷い。。。せっかく整備 してあっても その上に 泥が。。。
奥様は絶対no〜 サインです。私も これほど ねちゃねちゃを初めから知っていれば ゴリ押ししなかったかも。。。デス。
秋山郷。。。秘境 と言われるだけあって 素敵なところでした。好き好きもありますが。。金色の棚田が巡らされ 稲穂が実り 収穫は コンバインなんか入れないから ほとんど おだ掛け。。。山々は 錦秋 真っ盛り。。。山に生活の糧あり。。。って感じです
その昔から 豪雪地帯で孤立集落だったため 独自の 放言まで あるとか。。。
新米を 買って来たかったのですが 買いそびれました。
秋の苗場山、天空の楽園でイイですね〜、青空に池塘もグッドです
苗場は夏にしか行ったことがなく、秋
アクセスもさほど悪くはないので日帰りになりそうですが、山頂ヒュッテで一夜を過ごし、星空観察
レコを拝見し、羨ましく思いました!
そうですね〜 お泊まりの 特権。。。アーベントロートにモルゲンロート それに満天の星空。。。晴れていればですが。。。普段の生活では味わえない。。。なので憧れも強いし
実際に見れた時は 感極まるんでしょうね。
今回は 天の川を乱視、軽い老眼の目でも はっきり見えました。
流れ星も いっぱい流れました。
実は昨夜も 近いところで 日光でしたが 車中泊で 星空撮影楽しんできました。
風が唸るほど強かったのですが 空は 冴え冴え。。。綺麗な星空でした。
我が家は来年は ワタスゲの時期の頃 行ってみたいな〜
イイですね!苗場山
「天空の楽園」大好き我が家にとっては、たまらない風景が広がっています
朝陽に染まる草紅葉に、池塘に映る青空と白い雲・・・・
もう〜!こういうの大好き
ほんと、いいお天気になってよかったですね。
最高のご褒美でしょ!
ところでこの時期の山小屋の混雑状況はどの程度なのですか?
平日だとやっぱり空いてますか?
来年の参考のために教えてくださいまし〜
もぅ〜いいよね〜〜
我が家も湿原 池塘ずき。。。水のある風景は 滝も 川も 池も みんな好きかな。。。
千波湖も OKですよ〜ちょいと 生臭いけど。。。
人気のヒュッテ ですが 今回は 余裕。。。90名定員のようですが 50名位でした。
ちなみに1ヶ月 前に 予約を入れた時に その週の 木金はツアー予約で ほぼ 満室(80名位)
月火は空いていますよ。現在8名です。と案内されました。それに有給を合わせて 月曜日泊
の予約を 入れました。
スペースは初め 6畳くらいの広さに 我が家のみ 2名でしたが 程なくもう一人。。。
余裕でしたよ。。。 カーテンで 間仕切りしてあるので プライベート空間も 保てました。
トイレも バイオトイレで 清潔。。。匂いなどありません。好印象の山小屋でした。
おすすめできますよ〜\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する