記録ID: 7361371
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ほんとの空はどれ?
2024年10月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 774m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:01
距離 10.4km
登り 774m
下り 369m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘多し。スリップ注意。 |
写真
感想
紅葉を求めての東北山旅、2日目は安達太良山です。
10年ほど前の秋に訪れた事がありましたが、
その時も紅葉が素晴らしくなかなか先に進めなかった記憶。
そして智恵子抄の一節、
「この上の空がほんとの空です」
の看板を見たくて。
10年前はそれに気付かずに下山してしまったのです。
紅葉シーズンは激混み!のはずが
無料駐車場はほぼ満車状態ですが、
有料駐車場はまだまだ余裕。
なるべく苦労はしたくない🤣
なので言うまでもなく有料駐車場へ。
快適を金で解決の中高年です😆
私達はVIP、って事で🤣
奥岳登山口からスタート、
初めは緑の森の中、
標高を上げるに連れて色付き始め、
くろがね小屋に着く頃にはうわぁ〜🥰🥰
今年は暑い日が続き、紅葉というよりも
焼けちゃった!?と思う色合いが多いですが、
それでも山肌を覆う木々や
頭上の葉の彩りにため息が出ます。
何度も立ち止まりすぎて進まない進まない💦
歩くのが遅いのは紅葉のせい、なんです😆
私が遅いんじゃありません🤣
峰の辻に着く頃にはすっかり曇り空、
それ以降は太陽は全くみえずに真っ白な空で、
例の看板の上の空も…真っ白でした😂
今回はコレがほんとの空という事で🤣🤣
2度目の安達太良山、
ここは奥行き深く、続く稜線を歩いてみたいと思わせる山容。
いつか行けたらなぁ〜…と思いつつも
とても楽しい秋の2日間でした。
毎度お声掛け頂き、本当にありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する