記録ID: 7361443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
晴れの三連休で大人気の朝日連峰縦走
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月14日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:04
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 3,124m
- 下り
- 3,071m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:43
距離 15.2km
登り 1,655m
下り 665m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:47
距離 10.8km
登り 1,052m
下り 769m
13:30
3日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:17
距離 11.5km
登り 417m
下り 1,637m
11:47
ゴール地点
天候 | 3日間とも晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
10/12鶴岡エスモール06:05着、落合ハイヤー06:20発→泡滝ダム 狐穴避難小屋泊 10/13大朝日岳山頂避難小屋泊 10/14朝日鉱泉入浴料600円、朝日鉱泉4000円14:30発→左沢駅15:50着、16:15発→山形駅16:57着 510円、つばさ192号17:32発→20:28東京駅着 朝日連峰は幕営禁止なので避難小屋泊。管理協力費は各小屋とも1泊2000円/人。 朝日鉱泉ナチュラリストの家のHPに情報あります。 https://www.asahikosen.com |
写真
感想
ずいぶん前からの朝日連峰縦走計画。日程はとうの昔に決まっていて、まさかの3日間とも晴れ!これは大混雑すると思ってはいたものの、嬉しい悲鳴。なかなかに歩き甲斐のある、というか私にとってはハードな急登もあったけど、大変充実した3日間だった。写真を見返し、あそこを歩いていたことがなんだか信じられないくらい。夢のようだった。yちゃん、sどの、ありがとう!無事の下山に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大朝日!
数年前にぼんやり行ってみたいなぁ、
と思っただけで遠いわ奥深いわで忘れていました。
泊まる予定の避難小屋がまさかの満杯、いやビックリ、それで時間短縮で直登?
キッツ〜!
でも素晴らしい眺め!
>ラン、ランララ、ランランラン♪
そして踏破したこともですが、全日晴れて、おめでとうございます!
鶴岡駅からタクシーなのですね、これは朝も早いから予約したのでしょうか?
幾らでしたか?
帰りは朝日鉱泉から車が出ているのですか?
?マークばかりでごめんなさい、
行きたいなぁ!
11月で閉めるようなので来年ですかね、
昼も夜も朝も写真だけで陶然としてしまいましたよ、おつかれさまでした!
待ちに待った晴れの3連休ということで、ひときわ大勢登ってたみたいです😅
今年は週末に天気が崩れることが多く、朝日鉱泉でも人がこの連休に集中してしまったと言ってました。
最初は旅館朝日屋に前泊しようと言っていたのですが、スケジュール、アクセスとか難しく、夜行バスで鶴岡のエスモールでした。そこから登山タクシー(あいのりタクシー)に乗れたらよかったのですが、予約しようと思った時(9月)にはすでに定員に達していたので、あえなく3人でタクシーにしました(予約しました)。料金は約18000円。登山タクシーならもっと安くいけます。
以下、ご参照ください。
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/asahi/kanko/asahirenpotozanjoho.html
https://www.asahi-kankou.jp/kankou/acc_ktaxi.html
朝日鉱泉からは、JR左沢駅まで登山バス(ジャンボタクシー)が運行しています(4000円)。こちらも予約しました(5月に)。
https://www.asahikosen.com/登山バス/
いずれも運行期間があるので計画はお早めに!
それにしても避難小屋、パンパンでしたよ〜💦
狐穴小屋では、ギリギリ2階の更衣室が空いていて、そこを使わせていただけたからまだよかった。それでも3人入ったら足をかろうじて伸ばせる程度で、さらに階段から移動してきた男性用のスペースを空けましたが、その方は座った状態にしかなれなかったみたいで、さすがに更衣室の外に寝ていた人と交渉してザックをどかしてもらってそちらに移ったみたいでした。
トイレ前の土間で寝袋を広げていた方もいました。
夜は身動きできませんでした。だから星も見れなかった😭
大朝日小屋はそこまでではなかったものの、外のテントも5張ほど出ていました。
この連休、どこの避難小屋も同じような状況だったみたいです。
いずれは朝日連峰も飯豊みたいに予約制になるのかなぁ、という感じがしました。
そんなギュウギュウ避難小屋体験だったものの、やはり行ってよかった〜!
今年の夏が暑すぎたので、そのせいか傷んだ葉っぱも多くて紅葉の美しさもきっと本来のものではなかったかもしれないけれど、それでもあの場所は特別でした。
ぜひぜひ行ってみてください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する