ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 736161
全員に公開
ハイキング
甲信越

万太郎から谷川岳と茂倉岳に周回成功です。

2015年10月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:35
距離
19.0km
登り
2,164m
下り
2,168m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
0:40
合計
10:36
6:56
9
スタート地点
7:05
7:06
69
8:15
8:17
31
舟窪
10:26
10:28
33
11:01
11:02
14
11:16
11:16
11
11:27
11:28
37
12:05
12:20
59
13:19
13:19
7
13:26
13:27
12
13:39
13:39
36
14:15
14:16
16
14:32
14:32
24
14:56
15:03
17
15:20
15:21
44
16:05
16:06
63
17:09
17:09
7
17:16
17:21
11
17:32
ゴール地点
天候 晴れ(山頂はガス)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯沢インターより土樽駅を目指して登山届を済ませます。周回するなら何処に車を停めてもいいのですが、吾策新道寄りに車を入れて登山を始めました。
高速道の土樽パーキングのガード下を過ぎると荒れた路面になり、私の車では先に進むことを早々諦めなくてはなりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
万太郎山への登山道は草藪もあり、舟窪から先は笹が登山道を占領している感じです。井戸小屋ノ頭から先はザレ場と岩場が続き、多くのレコにあったとおり、下山ルートにはしたくないと思いました。
万太郎山から谷川岳の間は思っていたよりアップダウンがあり、私にとって時間ロスとなりました。地図の上では標高差がなくても私には堪えました。
谷川岳から一ノ倉岳までは岩稜登山が好きな人にはいいコースだと思います。今日はせっかくのロケーションが無かった。
登山道としては茂倉岳から土樽に向かう「茂倉新道」がお勧めです。何でも願いをかなえてくれる。
土樽駅の入り口には登山者用のポストがあります。ついでにトイレを借りようとしたらペーパーがなかった。
2015年10月05日 06:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 6:47
土樽駅の入り口には登山者用のポストがあります。ついでにトイレを借りようとしたらペーパーがなかった。
高速の土樽パーキング付近までは綺麗な舗装路面でしたが、すぐに荒れた路面へと変わり、ここで車はストップ。土樽パーキング付近の舗装してある場所に車を停めるのが一番安全かと。
2015年10月05日 06:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 6:59
高速の土樽パーキング付近までは綺麗な舗装路面でしたが、すぐに荒れた路面へと変わり、ここで車はストップ。土樽パーキング付近の舗装してある場所に車を停めるのが一番安全かと。
1キロも歩かないうちに車止めがあります。今日はここに一台の車が停めてありました。地元の人?
2015年10月05日 07:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 7:08
1キロも歩かないうちに車止めがあります。今日はここに一台の車が停めてありました。地元の人?
いよいよ登山口。林道から右に入ります。少しやぶっぽい。
2015年10月05日 07:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 7:13
いよいよ登山口。林道から右に入ります。少しやぶっぽい。
始めのうち杉の植林地ですが、高度を上げて行くとブナの混成樹林帯へと変わります。この付近が一番ドキドキしていました。
何って「熊」の存在。今回は気配全くなしでした。
2015年10月05日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 7:37
始めのうち杉の植林地ですが、高度を上げて行くとブナの混成樹林帯へと変わります。この付近が一番ドキドキしていました。
何って「熊」の存在。今回は気配全くなしでした。
ワケのわからないキノコは写真に撮るだけにしましょう。キノコの季節はこれからです。
2015年10月05日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 7:57
ワケのわからないキノコは写真に撮るだけにしましょう。キノコの季節はこれからです。
舟窪付近から急な斜面を尾根へと進みます。地面には放置された案内看板がありましたが、結局舟窪の案内は見つかりませんでした。
2015年10月05日 08:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 8:17
舟窪付近から急な斜面を尾根へと進みます。地面には放置された案内看板がありましたが、結局舟窪の案内は見つかりませんでした。
尾根には出たものの今日の天気はガス。こんな筈ではなかったのですが、笹の葉にはタップリ水滴がついていて、スパッツを履いていても登山靴はグッショリ。
2015年10月05日 08:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 8:27
尾根には出たものの今日の天気はガス。こんな筈ではなかったのですが、笹の葉にはタップリ水滴がついていて、スパッツを履いていても登山靴はグッショリ。
土樽パーキングと湯沢の町が見えます。飯士山・岩原もくっきり。
2015年10月05日 08:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/5 8:44
土樽パーキングと湯沢の町が見えます。飯士山・岩原もくっきり。
大ベタテノ頭へと進みます。この付近のガスが晴れていて景色を楽しめたポイント。
2015年10月05日 08:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 8:48
大ベタテノ頭へと進みます。この付近のガスが晴れていて景色を楽しめたポイント。
どこが大ベタテノ頭かわからない内に、正面には万太郎山と思われる山容が・・・。一旦下ってからの登り返しとなります。
2015年10月05日 08:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 8:56
どこが大ベタテノ頭かわからない内に、正面には万太郎山と思われる山容が・・・。一旦下ってからの登り返しとなります。
少しずつガスが晴れて、井戸小屋ノ頭が見えてきました。中央のコブの右上が「頭」だと思います。
2015年10月05日 08:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 8:59
少しずつガスが晴れて、井戸小屋ノ頭が見えてきました。中央のコブの右上が「頭」だと思います。
紅葉越しに登って来た峰を振り返ります。日差しがなくても紅葉は綺麗でした。
2015年10月05日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 9:13
紅葉越しに登って来た峰を振り返ります。日差しがなくても紅葉は綺麗でした。
井戸小屋沢ノ頭までは片方が切れ落ちているロープ場があります。高度感は無く多分楽勝。
2015年10月05日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:15
井戸小屋沢ノ頭までは片方が切れ落ちているロープ場があります。高度感は無く多分楽勝。
この付近で稜線のガスが少し薄くなりピークがもう少しで見える程度にまで回復しました。初めてのため、どれが「大障子」か「小障子」かは分かりません。
2015年10月05日 09:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:21
この付近で稜線のガスが少し薄くなりピークがもう少しで見える程度にまで回復しました。初めてのため、どれが「大障子」か「小障子」かは分かりません。
登って来た尾根を振り返ります。コブの部分は上から見るといい感じに紅葉していました。
2015年10月05日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 9:23
登って来た尾根を振り返ります。コブの部分は上から見るといい感じに紅葉していました。
看板の「残骸」。ここが井戸小屋沢ノ頭。ここは万太郎山の肩のような場所でこれからが急登り。ザレた斜面が見えます。
2015年10月05日 09:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:25
看板の「残骸」。ここが井戸小屋沢ノ頭。ここは万太郎山の肩のような場所でこれからが急登り。ザレた斜面が見えます。
急な笹やぶの斜面を登っていくと岩場が近づいてきます。最初は山頂間近かと思いました。
2015年10月05日 09:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:44
急な笹やぶの斜面を登っていくと岩場が近づいてきます。最初は山頂間近かと思いました。
ひとつ岩場を登ると次の岩場が現れます。正直言って「井戸小屋沢ノ頭に到達すれば「万太郎」は近いと思っていました。
2015年10月05日 09:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:46
ひとつ岩場を登ると次の岩場が現れます。正直言って「井戸小屋沢ノ頭に到達すれば「万太郎」は近いと思っていました。
まだ続きます。ピークはどこへ。景色は見えないし。
2015年10月05日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:48
まだ続きます。ピークはどこへ。景色は見えないし。
周囲の景色と青空があれば愚痴は出ないのですが。あとどれくらい登るのかが見えていません。
2015年10月05日 09:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:51
周囲の景色と青空があれば愚痴は出ないのですが。あとどれくらい登るのかが見えていません。
次々と急な岩登りはずっと続きます。
2015年10月05日 09:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:52
次々と急な岩登りはずっと続きます。
ひとつのピークに近づくと、その背後にもう一つのピークが浮かび上がってきます。
2015年10月05日 09:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:54
ひとつのピークに近づくと、その背後にもう一つのピークが浮かび上がってきます。
この頃には気づいていました。万太郎山は「稜線三叉路」の向こう側にピークがあるはずです。
2015年10月05日 09:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 9:58
この頃には気づいていました。万太郎山は「稜線三叉路」の向こう側にピークがあるはずです。
何度となくガスの中から現れるだましピーク。この間は岩登りと笹やぶの連続。
2015年10月05日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 10:09
何度となくガスの中から現れるだましピーク。この間は岩登りと笹やぶの連続。
やっと三叉路。この付近で下山する男性登山者とスライド。この時間に下山するとはどんな計画だったのでしょう。
2015年10月05日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 10:14
やっと三叉路。この付近で下山する男性登山者とスライド。この時間に下山するとはどんな計画だったのでしょう。
稜線を少しばかり歩くと万太郎山頂です。ここで単独登山者を含めて4組の登山者たちとスライドしています。平標山まで行く人が多かったようです。
2015年10月05日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 10:32
稜線を少しばかり歩くと万太郎山頂です。ここで単独登山者を含めて4組の登山者たちとスライドしています。平標山まで行く人が多かったようです。
時計を見ると時間が押していましたが、ガスも晴れませんがとにかく谷川岳へと向かいます。これから向かう前方の山波は全く見えません。
2015年10月05日 10:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 10:42
時計を見ると時間が押していましたが、ガスも晴れませんがとにかく谷川岳へと向かいます。これから向かう前方の山波は全く見えません。
ピークが見えてきました。大障子ノ頭も最後は急な岩登りとなります。
2015年10月05日 10:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 10:56
ピークが見えてきました。大障子ノ頭も最後は急な岩登りとなります。
大障子ノ頭。今日二つ目のピークを捕えました。
2015年10月05日 11:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 11:05
大障子ノ頭。今日二つ目のピークを捕えました。
稜線の南斜面は薄日が差すと草紅葉がきれいでした。
2015年10月05日 11:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 11:06
稜線の南斜面は薄日が差すと草紅葉がきれいでした。
天気が良いとどんな景色が広がっているのでしょう。
2015年10月05日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 11:14
天気が良いとどんな景色が広がっているのでしょう。
避難小屋を越えてから大障子ノ頭方向を振り返ります。
2015年10月05日 11:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 11:20
避難小屋を越えてから大障子ノ頭方向を振り返ります。
この付近ではガスが切れて左手に湯沢の町が見えました。
2015年10月05日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/5 11:23
この付近ではガスが切れて左手に湯沢の町が見えました。
次のピークは小障子ノ頭。ちっとも「小」ではなかったけど。
2015年10月05日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/5 11:23
次のピークは小障子ノ頭。ちっとも「小」ではなかったけど。
ここも草紅葉と笹の緑。コントラストが綺麗でした。
2015年10月05日 11:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 11:37
ここも草紅葉と笹の緑。コントラストが綺麗でした。
オジカ沢ノ頭まで12時には越えようとしたのですがアウト。万太郎山登山で時間を使いすぎました。まさかここから引き返す気はなく、このまま進むことにします。
2015年10月05日 11:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 11:38
オジカ沢ノ頭まで12時には越えようとしたのですがアウト。万太郎山登山で時間を使いすぎました。まさかここから引き返す気はなく、このまま進むことにします。
ガスの合間に見えたオジカ沢ノ頭。ここでもひと組の登山者とスライド。同じコースを逆回りしていたようです。
2015年10月05日 12:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 12:23
ガスの合間に見えたオジカ沢ノ頭。ここでもひと組の登山者とスライド。同じコースを逆回りしていたようです。
オジカ沢ノ頭を下るとすぐに鎖場があります。降りてから見上げた写真。
2015年10月05日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 12:31
オジカ沢ノ頭を下るとすぐに鎖場があります。降りてから見上げた写真。
更に進んでからオジカ沢ノ頭を振り返ります。結構、細尾根と岩場が続いていました。
2015年10月05日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 12:34
更に進んでからオジカ沢ノ頭を振り返ります。結構、細尾根と岩場が続いていました。
南側に切れ落ちている谷方向。こちらはガスが少なく見通せます。
2015年10月05日 12:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 12:38
南側に切れ落ちている谷方向。こちらはガスが少なく見通せます。
一瞬、水上方向でしょうか。町が見えました。
2015年10月05日 12:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 12:52
一瞬、水上方向でしょうか。町が見えました。
谷川岳に登る前、右手から登ってくる登山道との三叉路があり合流。
2015年10月05日 12:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 12:56
谷川岳に登る前、右手から登ってくる登山道との三叉路があり合流。
見えました。肩ノ小屋。結構人の声が聞こえてきます。
2015年10月05日 13:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 13:21
見えました。肩ノ小屋。結構人の声が聞こえてきます。
人が少ない時を狙って写真を撮ります。ここからは小さい子供までが登山者。出入りが多くここは観光地のお店のようでした。
2015年10月05日 13:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 13:23
人が少ない時を狙って写真を撮ります。ここからは小さい子供までが登山者。出入りが多くここは観光地のお店のようでした。
最近は藪の登山道ばかり歩いていたため、ここが幅広の1級道路に見えます。大勢の人影が見えるトマの耳へ。
2015年10月05日 13:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 13:28
最近は藪の登山道ばかり歩いていたため、ここが幅広の1級道路に見えます。大勢の人影が見えるトマの耳へ。
人がいなくなった一瞬にパチリ。この写真が精一杯でした。
2015年10月05日 13:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 13:31
人がいなくなった一瞬にパチリ。この写真が精一杯でした。
オキの耳はガスの向こう。登山道には大岩がゴロゴロしていますが、双耳峰の間は見通しの良い登山道です。
2015年10月05日 13:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 13:33
オキの耳はガスの向こう。登山道には大岩がゴロゴロしていますが、双耳峰の間は見通しの良い登山道です。
谷川岳の最高点「オキの耳」。ここも一瞬を狙って写真を撮ります。
2015年10月05日 13:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/5 13:42
谷川岳の最高点「オキの耳」。ここも一瞬を狙って写真を撮ります。
オキの耳を越えてから振り返りますが「双耳峰」はガスの中でした。
2015年10月05日 13:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 13:45
オキの耳を越えてから振り返りますが「双耳峰」はガスの中でした。
富士浅間神社奥の院を越えます。もう殆ど人影はなく、また静かな山歩きが始まりました。
2015年10月05日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 13:46
富士浅間神社奥の院を越えます。もう殆ど人影はなく、また静かな山歩きが始まりました。
「ノゾキ」過ぎて振り返ります。足もとからスパッと切れ落ちている断崖です。
2015年10月05日 14:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 14:11
「ノゾキ」過ぎて振り返ります。足もとからスパッと切れ落ちている断崖です。
一ノ倉岳への急登り。ここが最後の急登りと分かっていても足が重い。
2015年10月05日 14:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 14:26
一ノ倉岳への急登り。ここが最後の急登りと分かっていても足が重い。
一ノ倉岳の山頂はここまでの岩稜地帯とは違い、平らな笹原でした。
2015年10月05日 14:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 14:33
一ノ倉岳の山頂はここまでの岩稜地帯とは違い、平らな笹原でした。
少し下って最後のピーク「茂倉岳」を目指します。
2015年10月05日 14:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 14:45
少し下って最後のピーク「茂倉岳」を目指します。
茂倉岳山頂もなだらかです。周囲はガスで全く見えませんが、何が見えるのかは、次来た時の楽しみに取っておくことにします。
2015年10月05日 14:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 14:59
茂倉岳山頂もなだらかです。周囲はガスで全く見えませんが、何が見えるのかは、次来た時の楽しみに取っておくことにします。
下山を始めるとガスが薄くなり、避難小屋が見えました。
2015年10月05日 15:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 15:12
下山を始めるとガスが薄くなり、避難小屋が見えました。
これは避難小屋を過ぎてから茂倉岳を振り返った写真。立派な避難小屋でした。
2015年10月05日 15:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/5 15:29
これは避難小屋を過ぎてから茂倉岳を振り返った写真。立派な避難小屋でした。
ここからの眺めが今日一番。ちょうど紅葉のピークを迎えています。これから歩く尾根がすべて見えました。
2015年10月05日 15:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/5 15:37
ここからの眺めが今日一番。ちょうど紅葉のピークを迎えています。これから歩く尾根がすべて見えました。
日が当たるともう少しいいかも知れません。
2015年10月05日 15:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 15:38
日が当たるともう少しいいかも知れません。
むしろオレンジの葉がきれいに見えました。
2015年10月05日 15:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 15:50
むしろオレンジの葉がきれいに見えました。
写真を撮ったりメールをしたりで時間のロスが大きくなり、少し薄暗くなってきました。
2015年10月05日 15:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/5 15:55
写真を撮ったりメールをしたりで時間のロスが大きくなり、少し薄暗くなってきました。
左手には今日登って来た万太郎山。ガスがとれかかっています。あらためて見るとキツそうな山です。
2015年10月05日 16:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 16:00
左手には今日登って来た万太郎山。ガスがとれかかっています。あらためて見るとキツそうな山です。
茂倉岳を振り返ります。いい感じの尾根です。
2015年10月05日 16:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 16:05
茂倉岳を振り返ります。いい感じの尾根です。
そうそう、こんなゆっくりしている場合ではなかった。矢場ノ頭まで駆け足で・・・。
2015年10月05日 16:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 16:08
そうそう、こんなゆっくりしている場合ではなかった。矢場ノ頭まで駆け足で・・・。
歩いてきた県境の主稜線を振り返りますが、まだ山頂稜線上にはガスが残っています。
2015年10月05日 16:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 16:09
歩いてきた県境の主稜線を振り返りますが、まだ山頂稜線上にはガスが残っています。
以前のレコにあった通り、松の根と倒木で障害競技のような登山道を急ぎます。転ばないように。
2015年10月05日 16:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/5 16:21
以前のレコにあった通り、松の根と倒木で障害競技のような登山道を急ぎます。転ばないように。
茂倉新道では最後に広いブナ林に出ます。この登山道は藪もなく快適でした。ホット一息です。
2015年10月05日 16:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 16:55
茂倉新道では最後に広いブナ林に出ます。この登山道は藪もなく快適でした。ホット一息です。
お疲れ様〜。これから車を停めた吾策新道まで歩きます。
(+_+)。この間が一番疲れましたとさ。
2015年10月05日 17:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/5 17:09
お疲れ様〜。これから車を停めた吾策新道まで歩きます。
(+_+)。この間が一番疲れましたとさ。

感想

今まで投稿のあった山レコ記録を参考にして、何とか谷川岳周回を試みました。健脚のレコを参考にして予定を立てたのは間違いでした。写真を撮ったり身支度を直したりでしたが、特に万太郎山への登りで30分以上予定した時間をオーバーして一時はどうしようかと・・・。
連続で晴天続きのはずが山の上はガスが掛りそれは残念でした。終わってみれば主稜線を気持ち良く歩き、紅葉も楽しみ、無事暗くなる前に登山口に戻って「もう十分」の気持ちでした。
茂倉岳からの下山途中でガスが晴れ、紅葉の美しさに写真やメールをしていたら時間があっという間に過ぎて、慌てて駆け足の下山となりました。今度来る時はもう山小屋一泊しかありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら