[10/13]スタートの民宿みはらし駐車場。ここでJiropapaさんと待ち合わせです。連休ということもあって駐車場は満車、一台空いたところになんとかとめることができました。
1
10/13 10:50
[10/13]スタートの民宿みはらし駐車場。ここでJiropapaさんと待ち合わせです。連休ということもあって駐車場は満車、一台空いたところになんとかとめることができました。
民宿みはらしといえば名物おばあちゃんのお接待。先についたJropapaさんは、おばあちゃんが矢継ぎ早に継ぐお茶で、すでにお腹がいっぱいになっているとのこと。私も、おばあちゃんのお話を伺いながら、お茶、ブドウ、ふかし芋、漬物で元気を頂きました⤴
6
民宿みはらしといえば名物おばあちゃんのお接待。先についたJropapaさんは、おばあちゃんが矢継ぎ早に継ぐお茶で、すでにお腹がいっぱいになっているとのこと。私も、おばあちゃんのお話を伺いながら、お茶、ブドウ、ふかし芋、漬物で元気を頂きました⤴
取り付きは「民宿みはらし」から少し下がったところにある将監登山道登山口から
3
10/13 10:52
取り付きは「民宿みはらし」から少し下がったところにある将監登山道登山口から
登山口から将監小屋までは、車も通れるゆるやかな林道が続きます。テン泊予定の将監小屋までこの林道を進みます👣
1
10/13 10:53
登山口から将監小屋までは、車も通れるゆるやかな林道が続きます。テン泊予定の将監小屋までこの林道を進みます👣
途中、猟銃を持ったハンターとすれ違いましたが、二ホンジカ捕獲中の山梨県猟友会の方だったようですね。
3
10/13 10:56
途中、猟銃を持ったハンターとすれ違いましたが、二ホンジカ捕獲中の山梨県猟友会の方だったようですね。
カラマツ林を通り抜け、標高を上げていくと👣
3
10/13 10:57
カラマツ林を通り抜け、標高を上げていくと👣
8月に唐松尾山に登った時は、ここから山道に取り付きました。今日は、このまま林道(右)に進みます。👣 @七ツ石尾根分岐
2
10/13 11:22
8月に唐松尾山に登った時は、ここから山道に取り付きました。今日は、このまま林道(右)に進みます。👣 @七ツ石尾根分岐
こちらが今日の装備。将監小屋付近は4度くらいになるとの事前情報もあり、テントや寝袋、食料に加え、防寒着も詰め込んでかなりの重さになってしました💦 最近、テン泊山行はしたことがなかったので、重さが堪えます・・ @七ツ石尾根分岐
5
10/13 11:24
こちらが今日の装備。将監小屋付近は4度くらいになるとの事前情報もあり、テントや寝袋、食料に加え、防寒着も詰め込んでかなりの重さになってしました💦 最近、テン泊山行はしたことがなかったので、重さが堪えます・・ @七ツ石尾根分岐
重さに耐えながら黙々と・・ 👣
2
10/13 11:24
重さに耐えながら黙々と・・ 👣
時折、上を眺めては気を紛らわせています! 笑
4
10/13 11:24
時折、上を眺めては気を紛らわせています! 笑
唐松が🍂始めています⤴
3
10/13 11:32
唐松が🍂始めています⤴
👣
4
10/13 11:54
👣
🍂
3
10/13 11:57
🍂
唐松越しに見えているのは飛竜山に続く稜線
1
10/13 12:05
唐松越しに見えているのは飛竜山に続く稜線
🍂
2
10/13 12:09
🍂
🍂
3
10/13 12:10
🍂
🍂
3
10/13 12:19
🍂
🍂
2
10/13 12:20
🍂
あぁ〜重かった! 将監小屋に到着しましました〜! 小屋で手続きを済ませ、テン場に向かいます。
3
10/13 12:27
あぁ〜重かった! 将監小屋に到着しましました〜! 小屋で手続きを済ませ、テン場に向かいます。
将監小屋の特徴の一つはこの水場。8月に訪れた時よりもやや水量は少ないように感じますが、今日も冷たい水じが勢よく流れています⤴ @水場
4
将監小屋の特徴の一つはこの水場。8月に訪れた時よりもやや水量は少ないように感じますが、今日も冷たい水じが勢よく流れています⤴ @水場
それとこの開放感溢れるテン場。将監峠の広々とした草原がテン場となっています。
3
10/13 12:35
それとこの開放感溢れるテン場。将監峠の広々とした草原がテン場となっています。
青いテントが我が家。お隣はJiropapaさん。
5
10/13 13:28
青いテントが我が家。お隣はJiropapaさん。
設営後、明日の下見を兼ねて将監峠まで上がってみました。
2
10/13 14:26
設営後、明日の下見を兼ねて将監峠まで上がってみました。
8月以来の将監峠。明日使う予定のトラバース道をから、ショートカットルートで将監小屋に戻ってみます。
1
10/13 14:29
8月以来の将監峠。明日使う予定のトラバース道をから、ショートカットルートで将監小屋に戻ってみます。
竜喰山まで行ってみようかと思いましたが、笹に覆われた急登を見て速攻で断念😅 @トラバース道
2
10/13 14:43
竜喰山まで行ってみようかと思いましたが、笹に覆われた急登を見て速攻で断念😅 @トラバース道
@トラバース道
1
10/13 14:44
@トラバース道
笹からひょっこり顔を出しているのはリンドウ @トラバース道
4
10/13 14:45
笹からひょっこり顔を出しているのはリンドウ @トラバース道
🍂 @トラバース道
1
10/13 14:52
🍂 @トラバース道
おまんは誰じゃ? @トラバース道
5
10/13 14:54
おまんは誰じゃ? @トラバース道
道標にはうっすらと「小屋」の文字が読み取れます。どうやらここが、ショートカットルートへの取り付きのようですね。 @トラバース道
2
10/13 14:55
道標にはうっすらと「小屋」の文字が読み取れます。どうやらここが、ショートカットルートへの取り付きのようですね。 @トラバース道
急斜面にジグザグに付けられた踏み跡を辿っていくと
1
10/13 15:08
急斜面にジグザグに付けられた踏み跡を辿っていくと
飛び出したのはマイホームの下でした。ショートカットルートについては急坂&足場が悪いところがあり、明日は無難に将監峠経由でトラバース道に取り付くことにしました。明日に備え、早々と食事を済ませ😴
2
10/13 15:14
飛び出したのはマイホームの下でした。ショートカットルートについては急坂&足場が悪いところがあり、明日は無難に将監峠経由でトラバース道に取り付くことにしました。明日に備え、早々と食事を済ませ😴
[10/14] 間もなく夜明けです。「飛竜山から戻ってくるまで設営しっぱなしでもいいですよ」との管理人さんのお言葉に甘え、テントはそのままにして出発。冷え込んだせいかテントも笹も夜露でグッショリ💦
4
10/14 5:58
[10/14] 間もなく夜明けです。「飛竜山から戻ってくるまで設営しっぱなしでもいいですよ」との管理人さんのお言葉に甘え、テントはそのままにして出発。冷え込んだせいかテントも笹も夜露でグッショリ💦
今日の初タッチは将監峠の三角点、ピシッ! 今日も快調です😎
5
10/14 6:05
今日の初タッチは将監峠の三角点、ピシッ! 今日も快調です😎
@将監峠
1
10/14 6:06
@将監峠
朝焼けの和名倉山😍
3
朝焼けの和名倉山😍
トラバース道へ👣 @将監峠
2
10/14 6:15
トラバース道へ👣 @将監峠
まだ薄暗い山道を👣
2
10/14 6:21
まだ薄暗い山道を👣
ふと、右手をみれば・・富士😍! 最近、ご無沙汰だった富士にテンションアップ⤴
3
10/14 6:25
ふと、右手をみれば・・富士😍! 最近、ご無沙汰だった富士にテンションアップ⤴
👣
2
10/14 6:38
👣
ここからも😍
3
10/14 6:42
ここからも😍
骨が👀 🦌・・でしょうか?
5
10/14 7:05
骨が👀 🦌・・でしょうか?
4
10/14 7:10
ようやく🌞⤴
3
10/14 7:38
ようやく🌞⤴
🍂
4
10/14 7:57
🍂
飛龍山がドーンと!
4
10/14 8:10
飛龍山がドーンと!
涸沢に架けられた橋(複数個所、ありました。)
2
10/14 8:13
涸沢に架けられた橋(複数個所、ありました。)
橋自体はしっかりしているのですが、涸沢のV字が深く恐る恐るといった感じで👣
1
10/14 8:14
橋自体はしっかりしているのですが、涸沢のV字が深く恐る恐るといった感じで👣
🌞があると、🍂は一段と生えますね〜間違いなく今日一”映え”でした😍
4
10/14 8:21
🌞があると、🍂は一段と生えますね〜間違いなく今日一”映え”でした😍
飛龍山
1
10/14 8:26
飛龍山
😍
4
10/14 8:35
😍
😍
3
10/14 8:36
😍
一瞬ですが尾根にでます。 @大ダル
3
10/14 8:52
一瞬ですが尾根にでます。 @大ダル
👣
1
10/14 8:54
👣
🍂
4
10/14 8:55
🍂
まるでラスボスのような大木😮
4
10/14 8:57
まるでラスボスのような大木😮
👣
1
10/14 9:10
👣
飛龍山山頂への分岐はこの道標が目印
1
10/14 9:36
飛龍山山頂への分岐はこの道標が目印
道標の近くに飛龍権現神社の祠がありました。無事の山行を祈念して🙇♂️
4
10/14 9:36
道標の近くに飛龍権現神社の祠がありました。無事の山行を祈念して🙇♂️
シャクナゲロードを通り抜け👣
1
10/14 9:45
シャクナゲロードを通り抜け👣
👣
2
10/14 9:53
👣
奥多摩・多摩の百山91座目、飛龍山をゲット〜!(^^)v
4
10/14 9:54
奥多摩・多摩の百山91座目、飛龍山をゲット〜!(^^)v
計画すれどなかなか実行できなかった飛龍山山行、タッチにも思わず力がはいります!ピシッ!🥰
3
10/14 9:55
計画すれどなかなか実行できなかった飛龍山山行、タッチにも思わず力がはいります!ピシッ!🥰
@飛龍山山頂
1
10/14 9:55
@飛龍山山頂
飛龍権現神社で軽く休憩をしたのち、今度は前飛竜へ👣
1
10/14 10:13
飛龍権現神社で軽く休憩をしたのち、今度は前飛竜へ👣
岩場混じりの急斜面を下り👣
1
10/14 10:18
岩場混じりの急斜面を下り👣
2つのピークが見えてきました。手前が前飛竜でしょうか。
2
10/14 10:26
2つのピークが見えてきました。手前が前飛竜でしょうか。
ピークに向けての登り返し・・、微妙に堪えています💦
3
10/14 10:32
ピークに向けての登り返し・・、微妙に堪えています💦
🍂
4
10/14 10:42
🍂
シャクナゲロードを抜けて、奥多摩・多摩の百山92座目、前飛龍にたどり着きました〜!(^^)v
4
10/14 10:45
シャクナゲロードを抜けて、奥多摩・多摩の百山92座目、前飛龍にたどり着きました〜!(^^)v
🍂
1
10/14 10:47
🍂
ピークから少し外れたところで。正面に見えるのは白岩山、右の木に隠れているのは雲取山のようですね @前飛龍
4
10/14 10:47
ピークから少し外れたところで。正面に見えるのは白岩山、右の木に隠れているのは雲取山のようですね @前飛龍
往路では下りだった飛龍権現神社に向けての急登、堪えています💦
2
10/14 11:04
往路では下りだった飛龍権現神社に向けての急登、堪えています💦
飛龍権現神社からトラバース道へ。往路ではスルーしてしまった禿岩へ
3
10/14 11:36
飛龍権現神社からトラバース道へ。往路ではスルーしてしまった禿岩へ
南アルプスの稜線がほぼ全て見渡せる禿岩からの眺めは秀逸です😍 。パノラマ📷️でお裾分け。
6
南アルプスの稜線がほぼ全て見渡せる禿岩からの眺めは秀逸です😍 。パノラマ📷️でお裾分け。
Jiropapaさんと絶景に癒されるの絵。下から撮ると足が長くスリムに見えますね〜🤣🤣🤣 @禿岩
6
Jiropapaさんと絶景に癒されるの絵。下から撮ると足が長くスリムに見えますね〜🤣🤣🤣 @禿岩
アップで富士😍
3
10/14 11:28
アップで富士😍
こちらは先ほど登った前飛竜
3
10/14 11:31
こちらは先ほど登った前飛竜
御前山と大岳も見えました!
4
10/14 11:33
御前山と大岳も見えました!
将監峠に向けてドラバース道を👣
1
10/14 12:00
将監峠に向けてドラバース道を👣
🌞が高くなり、朝とは違った🍂を楽しみながら👣
4
10/14 12:02
🌞が高くなり、朝とは違った🍂を楽しみながら👣
@大ダル
1
10/14 12:05
@大ダル
🍂
3
10/14 12:34
🍂
🍂
3
10/14 13:42
🍂
👣
2
10/14 13:43
👣
朝は蕾だったリンドウがお目覚中〜♫
5
10/14 13:45
朝は蕾だったリンドウがお目覚中〜♫
〜♫
3
10/14 13:46
〜♫
〜♫
3
10/14 13:46
〜♫
🍂
2
10/14 13:48
🍂
🍂
3
10/14 13:49
🍂
@将監峠
1
10/14 13:54
@将監峠
🌞のおかげで、夜露でグッショリ濡れていたテントも乾いていました。
3
10/14 13:56
🌞のおかげで、夜露でグッショリ濡れていたテントも乾いていました。
テントを撤収して遅めの🍙
2
10/14 13:58
テントを撤収して遅めの🍙
また来ます!
2
10/14 15:40
また来ます!
民宿みはらしに戻ってきました。帰りも、もちろんおばあちゃん付きで😄30分ほど、お茶、ブドウをご馳走になりました。飛竜、前飛竜、🍂、そしておばあちゃんとの出会い、天候にも恵まれ最高の山行になりました。おやっとさぁでした。
6
10/14 16:49
民宿みはらしに戻ってきました。帰りも、もちろんおばあちゃん付きで😄30分ほど、お茶、ブドウをご馳走になりました。飛竜、前飛竜、🍂、そしておばあちゃんとの出会い、天候にも恵まれ最高の山行になりました。おやっとさぁでした。
飛竜山お疲れ様でした
素晴らしい眺めですね
一度飛竜山にも、和名倉山にも行ってみたいと思いつつ未計画です
車じゃないと難しいですからね、アクセスが😅
コメ ありがとうございました。
以前、公共交通機関で行くことも考えたことがあったのですが、実行は難しかったですね。それもあってマイカー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する