記録ID: 7368996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
以東岳大朝日岳【錦秋の朝日連峰縦走】
2024年10月14日(月) 〜
2024年10月15日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:30
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 3,281m
- 下り
- 3,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:07
距離 18.0km
登り 2,064m
下り 1,078m
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:18
距離 20.1km
登り 1,217m
下り 2,060m
16:34
天候 | Day1晴れ 風は弱い Day2くもりのち晴れのちくもり 朝の稜線では風がやや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊藤小屋 |
その他周辺情報 | 大鳥池小屋の水場はジャブジャブ。 以東岳小屋では、小屋番さんがいてビールが飲めた。買い込んで担いだ。 ここの水場は出ているが急な坂をいくことになる。 宿泊した狐穴小屋は、無人できれいな避難小屋。水場は小屋のすぐ前でジャブジャブ。すき間風なく暖かかった。 竜門山避難小屋の水場は止まっていました。 大朝日岳山頂避難小屋の水場金玉水は朝日小屋からやや遠いが水ジャブジャブとのこと。 帰り道沿いの銀玉水、三沢清水、一服清水はジャブジャブ。 この山域は予約不要でよい避難小屋が適度な距離にある。協力金2000円/人。 水場も多く助かる。登山ルートも多彩で人気の秘密だと思う。 |
写真
感想
去年大朝日岳に来たときに見た以東岳への稜線が素晴らしく紅葉目当てで縦走。
Day1 大鳥池の清々しい景色の後の以東岳への直登は思いのほか急だった。斜面一面の草紅葉が山の景色に彩りを加える。月山や鳥海山も流石百名山の存在感。
以東岳避難小屋では思いがけずビール販売があり1杯。夜用にもう一缶担いで行こう。
以東岳からの眺めも狐穴小屋への稜線も素晴らしい。
空の青、雲の白、山の緑、紅葉のオレンジ、草紅葉の黄色と秋の彩り。
狐穴小屋はきれいですき間風なく快適。銀マットが置いてありぐっすり眠れた。気温が下がらずダウンを着なくても過ごせた。
Day2 三方境、北寒江山、寒江山、竜門山、西朝日岳、中岳と大きくないピークをいくつも越えていく。視界良好でどちらを見ても山山山で文句なし。
ラスボスの大朝日岳に登り、帰り道に着いた。
距離が長くそれなりにタフだったが、厳しさを上回る景色に感動の朝日連峰でした。
質のよい避難小屋がほどよい間隔の距離にあり、水場が豊富でよい山域です。また行きたくなる人気の秘密がわかりました
いやーいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する