7:15 八合目駐車場。花の時期にはマイカー規制があるので要注意
0
7:15 八合目駐車場。花の時期にはマイカー規制があるので要注意
7:15 八合目駐車場をスタート
0
7:15 八合目駐車場をスタート
7:15 八合目に設置されているマップ
0
7:15 八合目に設置されているマップ
7:19 まずは標高を上げていく
0
7:19 まずは標高を上げていく
7:27 標高を少し上げて、駐車場方面
0
7:27 標高を少し上げて、駐車場方面
7:29 北西側の眺望
0
7:29 北西側の眺望
7:38 片倉岳展望台の広場。西側には田沢湖が見える
0
7:38 片倉岳展望台の広場。西側には田沢湖が見える
7:38 片倉岳展望台に到着。奥に見えるのは雄岳。登山道は男女岳(おなめだけ)を回り込むようなコースとなっている
0
7:38 片倉岳展望台に到着。奥に見えるのは雄岳。登山道は男女岳(おなめだけ)を回り込むようなコースとなっている
7:40 男岳
0
7:40 男岳
7:49 登山道はこんな感じ
0
7:49 登山道はこんな感じ
7:49 西北西側の眺望。昨日寄ったアルパこまくさが見える。マイカー規制中はアルパこまくさからバスに乗り換えて八合目へアクセスすることとなる
0
7:49 西北西側の眺望。昨日寄ったアルパこまくさが見える。マイカー規制中はアルパこまくさからバスに乗り換えて八合目へアクセスすることとなる
7:49 アルパこまくさにズームイン
0
7:49 アルパこまくさにズームイン
7:57 田沢湖全体が見えるようになってきた
0
7:57 田沢湖全体が見えるようになってきた
7:57 田沢湖にズームイン
0
7:57 田沢湖にズームイン
8:03 木道になった
0
8:03 木道になった
8:04 360°パノラマ。左側が男女岳、右側が男岳。中央には阿弥陀池が見えてきた
0
8:04 360°パノラマ。左側が男女岳、右側が男岳。中央には阿弥陀池が見えてきた
8:08 阿弥陀池の分岐。先に最高峰の男女岳に登るのだが、阿弥陀池越しの男女岳の写真を撮影したいので南側へ進む
0
8:08 阿弥陀池の分岐。先に最高峰の男女岳に登るのだが、阿弥陀池越しの男女岳の写真を撮影したいので南側へ進む
8:10 撮影したかった、阿弥陀池越しの男女岳
0
8:10 撮影したかった、阿弥陀池越しの男女岳
8:10 パノラマで
0
8:10 パノラマで
8:11 阿弥陀池南側からの360°パノラマ
0
8:11 阿弥陀池南側からの360°パノラマ
8:14 阿弥陀池避難小屋前からのパノラマ
0
8:14 阿弥陀池避難小屋前からのパノラマ
8:15 阿弥陀池避難小屋
0
8:15 阿弥陀池避難小屋
8:15 男女岳
0
8:15 男女岳
8:15 男女岳の頂上にズームイン
0
8:15 男女岳の頂上にズームイン
8:25 男女岳に登っている途中、振り返って阿弥陀池
0
8:25 男女岳に登っている途中、振り返って阿弥陀池
8:27 秋田駒ヶ岳の最高峰である男女岳(標高:1,637m)の頂上に到着
0
8:27 秋田駒ヶ岳の最高峰である男女岳(標高:1,637m)の頂上に到着
8:29 男女岳からの360°パノラマ
0
8:29 男女岳からの360°パノラマ
8:30 北側にも火口があったみたい
0
8:30 北側にも火口があったみたい
8:31 男女岳からの田沢湖
0
8:31 男女岳からの田沢湖
8:32 男岳越しの田沢湖
0
8:32 男岳越しの田沢湖
8:32 田沢湖にズームイン
0
8:32 田沢湖にズームイン
8:32 鳥海山も雲海から頭を出している
0
8:32 鳥海山も雲海から頭を出している
8:33 男女岳からの阿弥陀池
0
8:33 男女岳からの阿弥陀池
8:34 男女岳からの360°パノラマ
0
8:34 男女岳からの360°パノラマ
8:37 男女岳を下っている途中、秋田駒ヶ岳の山頂付近のパノラマ
0
8:37 男女岳を下っている途中、秋田駒ヶ岳の山頂付近のパノラマ
8:49 阿弥陀池避難小屋辺りまで戻ってきた
0
8:49 阿弥陀池避難小屋辺りまで戻ってきた
8:49 横岳へ向かう
0
8:49 横岳へ向かう
8:55 横岳に登り返して尾根に出て、横岳分岐点に到着。ここからは気持ちの良い尾根歩き
0
8:55 横岳に登り返して尾根に出て、横岳分岐点に到着。ここからは気持ちの良い尾根歩き
8:56 横岳方面への登山道
0
8:56 横岳方面への登山道
8:57 横岳分岐点からの360°パノラマ
0
8:57 横岳分岐点からの360°パノラマ
9:02 横岳に到着。横岳(標高:1,583m)の頂上の広場はこんな感じ。
0
9:02 横岳に到着。横岳(標高:1,583m)の頂上の広場はこんな感じ。
9:03 山名標識
0
9:03 山名標識
9:04 横岳頂上からの360°パノラマ
0
9:04 横岳頂上からの360°パノラマ
9:05 横岳頂上からの岩手山
0
9:05 横岳頂上からの岩手山
9:07 ムーミン谷に向かうため大焼砂方面へ進む
0
9:07 ムーミン谷に向かうため大焼砂方面へ進む
9:12 先に大焼砂(砂のところ)が見えてきた
0
9:12 先に大焼砂(砂のところ)が見えてきた
9:13 大焼砂に到着
0
9:13 大焼砂に到着
9:13 大焼砂からのムーミン谷方面(西側)の眺望
0
9:13 大焼砂からのムーミン谷方面(西側)の眺望
9:13 パノラマで
0
9:13 パノラマで
9:15 反対、東側の眺望。北東には岩手山。ちょっと前に岩手山が規制されたため今回は登れず残念
0
9:15 反対、東側の眺望。北東には岩手山。ちょっと前に岩手山が規制されたため今回は登れず残念
9:16 大焼砂からの360°パノラマ
0
9:16 大焼砂からの360°パノラマ
9:18 ムーミン谷方面との分岐まで更に下っていく
0
9:18 ムーミン谷方面との分岐まで更に下っていく
9:19 ムーミン谷方面
0
9:19 ムーミン谷方面
9:20 ムーミン谷方面にズームイン
0
9:20 ムーミン谷方面にズームイン
9:23 分岐はまだ先
0
9:23 分岐はまだ先
9:25 男岳
0
9:25 男岳
9:25 男岳
0
9:25 男岳
9:27 まだ下っている途中だが眺望の良いところから360°パノラマ
0
9:27 まだ下っている途中だが眺望の良いところから360°パノラマ
9:32 ようやくムーミン谷方面との分岐が見えてきた
0
9:32 ようやくムーミン谷方面との分岐が見えてきた
9:35 ムーミン谷方面との分岐に到着
0
9:35 ムーミン谷方面との分岐に到着
9:35 分岐からのムーミン谷方面へ向かう
0
9:35 分岐からのムーミン谷方面へ向かう
9:37 ムーミン谷方面へ向かう途中、振り返って女岳の広い外輪山のようなところ。この女岳の広い外輪山をグルっと一周するというのもしてみたくなったがムーミン谷にも行くので今回はパス
0
9:37 ムーミン谷方面へ向かう途中、振り返って女岳の広い外輪山のようなところ。この女岳の広い外輪山をグルっと一周するというのもしてみたくなったがムーミン谷にも行くので今回はパス
9:42 ムーミン谷の始めの方
0
9:42 ムーミン谷の始めの方
9:44 ムーミン谷を進んでいく。右側にかたがり泉水という池
0
9:44 ムーミン谷を進んでいく。右側にかたがり泉水という池
9:44 かたがり泉水からの360°パノラマ
0
9:44 かたがり泉水からの360°パノラマ
9:45 かたがり泉水
0
9:45 かたがり泉水
9:47 ムーミン谷。この辺りからの眺めが一番ムーミン谷らしいみたい
0
9:47 ムーミン谷。この辺りからの眺めが一番ムーミン谷らしいみたい
9:47 ムーミン谷からの360°パノラマ
0
9:47 ムーミン谷からの360°パノラマ
9:50 次の池である駒池に到着。この池の周辺が秋田駒ヶ岳高山植物帯で、花の時期にはお花畑になるみたい
0
9:50 次の池である駒池に到着。この池の周辺が秋田駒ヶ岳高山植物帯で、花の時期にはお花畑になるみたい
9:50 駒池からの360°パノラマ
0
9:50 駒池からの360°パノラマ
9:53 女岳へ向けて登っていく
0
9:53 女岳へ向けて登っていく
9:54 横岳方面(北側)。少し紅葉🍁が見える
0
9:54 横岳方面(北側)。少し紅葉🍁が見える
9:54 紅葉🍁にズームイン
0
9:54 紅葉🍁にズームイン
9:59 男岳と女岳との分岐に到着。男岳へ登る登山道はこんな感じ。鞍部まで登る登山道は上の方はかなり急峻
0
9:59 男岳と女岳との分岐に到着。男岳へ登る登山道はこんな感じ。鞍部まで登る登山道は上の方はかなり急峻
10:00 今回は女岳へ寄るためこの分岐を女岳側(左側)へ向かう
0
10:00 今回は女岳へ寄るためこの分岐を女岳側(左側)へ向かう
10:00 女岳への登山道はこんな感じ
0
10:00 女岳への登山道はこんな感じ
10:11 秋田駒ヶ岳の峰の内、女岳だけが噴気を出しているところ有り
0
10:11 秋田駒ヶ岳の峰の内、女岳だけが噴気を出しているところ有り
10:12 女岳の北側の峰からの男岳
0
10:12 女岳の北側の峰からの男岳
10:12 女岳の北側の峰からの360°パノラマ
0
10:12 女岳の北側の峰からの360°パノラマ
10:16 本当の女岳(標高:1,513m)の頂上に到着。三角点有り
0
10:16 本当の女岳(標高:1,513m)の頂上に到着。三角点有り
10:17 女岳の頂上からの360°パノラマ。女岳の頂上にはいくつも峰がある
0
10:17 女岳の頂上からの360°パノラマ。女岳の頂上にはいくつも峰がある
10:18 山名標識
0
10:18 山名標識
10:18 女岳の頂上からの男岳(左側)、横岳(右側)、中央奥には男女岳
0
10:18 女岳の頂上からの男岳(左側)、横岳(右側)、中央奥には男女岳
10:19 女岳の頂上からの、ムーミン谷〜女岳外輪山方面(東側)
0
10:19 女岳の頂上からの、ムーミン谷〜女岳外輪山方面(東側)
10:20 女岳の頂上からの田沢湖方面
0
10:20 女岳の頂上からの田沢湖方面
10:22 田沢湖辺りにズームイン
0
10:22 田沢湖辺りにズームイン
10:30 男岳から西に延びる尾根上にある五百羅漢方面に進む
0
10:30 男岳から西に延びる尾根上にある五百羅漢方面に進む
10:36 五百羅漢に到着。360°パノラマ
0
10:36 五百羅漢に到着。360°パノラマ
10:37 五百羅漢からの女岳。ここから見ても女岳は全体に黒っぽくまだ植物にも完全に覆われていないので比較的噴火して新し目であることが分かる
0
10:37 五百羅漢からの女岳。ここから見ても女岳は全体に黒っぽくまだ植物にも完全に覆われていないので比較的噴火して新し目であることが分かる
10:37 男岳への尾根を登っていく
0
10:37 男岳への尾根を登っていく
10:37 スマホで女岳
0
10:37 スマホで女岳
10:37 スマホで男岳
0
10:37 スマホで男岳
10:38 振り返って、スマホで女岳の外輪山
0
10:38 振り返って、スマホで女岳の外輪山
10:39 パノラマで
0
10:39 パノラマで
10:42 男岳方面。ムーミン谷から登るカールも急登だったが、こちらも所々急峻な箇所有り
0
10:42 男岳方面。ムーミン谷から登るカールも急登だったが、こちらも所々急峻な箇所有り
10:42 振り返って、登ってきた尾根と田沢湖
0
10:42 振り返って、登ってきた尾根と田沢湖
10:44 女岳からの溶岩の流れた形が生々しい
0
10:44 女岳からの溶岩の流れた形が生々しい
10:44 パノラマで
0
10:44 パノラマで
10:48 尾根の眺望の良い所から360°パノラマ
0
10:48 尾根の眺望の良い所から360°パノラマ
10:53 標高を上げて、ムーミン谷を上側から眺める
0
10:53 標高を上げて、ムーミン谷を上側から眺める
10:53 男岳の頂上まであと少し
0
10:53 男岳の頂上まであと少し
10:55 振り返って、登ってきた尾根と田沢湖
0
10:55 振り返って、登ってきた尾根と田沢湖
10:57 女岳
0
10:57 女岳
10:57 男岳
0
10:57 男岳
11:02 更に標高を上げて、ムーミン谷を上側から眺める
0
11:02 更に標高を上げて、ムーミン谷を上側から眺める
11:03 男岳頂上手前からの360°パノラマ
0
11:03 男岳頂上手前からの360°パノラマ
11:06 男岳(標高:1,623m)の頂上に到着
0
11:06 男岳(標高:1,623m)の頂上に到着
11:07 男岳の頂上からのパノラマ(男女岳〜女岳)
0
11:07 男岳の頂上からのパノラマ(男女岳〜女岳)
11:07 男岳の頂上からの360°パノラマ
0
11:07 男岳の頂上からの360°パノラマ
11:12 岩手山にズームイン
0
11:12 岩手山にズームイン
11:23 男岳の頂上からの阿弥陀池、横岳、奥に岩手山
0
11:23 男岳の頂上からの阿弥陀池、横岳、奥に岩手山
11:23 男岳の頂上からの、昨日登った八幡平方面(右奥の平な山のどこかが八幡平)
0
11:23 男岳の頂上からの、昨日登った八幡平方面(右奥の平な山のどこかが八幡平)
11:26 下山を開始。360°パノラマ
0
11:26 下山を開始。360°パノラマ
11:45 阿弥陀池まで戻ってきた
0
11:45 阿弥陀池まで戻ってきた
11:46 男女岳
0
11:46 男女岳
11:49 阿弥陀池避難小屋でトイレ休憩し、再び横岳へ向かう
0
11:49 阿弥陀池避難小屋でトイレ休憩し、再び横岳へ向かう
11:58 本日2回目の横岳分岐点
0
11:58 本日2回目の横岳分岐点
12:00 再度横岳へ向かう
0
12:00 再度横岳へ向かう
12:03 本日2回目の横岳到着
0
12:03 本日2回目の横岳到着
12:04 焼森山(または単に「焼森」)へ向かう
0
12:04 焼森山(または単に「焼森」)へ向かう
12:08 岩手山を眺めながらの広い尾根歩き
0
12:08 岩手山を眺めながらの広い尾根歩き
12:09 振り返って、男女岳。雲が湧き始めてる
0
12:09 振り返って、男女岳。雲が湧き始めてる
12:12 焼森山(やけもりやま。標高:1,551m)に到着
0
12:12 焼森山(やけもりやま。標高:1,551m)に到着
12:14 焼森山からの360°パノラマ
0
12:14 焼森山からの360°パノラマ
12:15 焼森駐車場が見える。焼森山〜八合目までは1.2km
0
12:15 焼森駐車場が見える。焼森山〜八合目までは1.2km
12:15 八合目から下が紅葉🍁してる
0
12:15 八合目から下が紅葉🍁してる
12:30 紅葉🍁黄葉
0
12:30 紅葉🍁黄葉
12:37 黄葉🍁
0
12:37 黄葉🍁
12:41 八合目小屋に到着
0
12:41 八合目小屋に到着
12:59 マイカー規制時に規制される道路の上半分位の紅葉🍁黄葉が、今回の東北遠征の中で一番美しい紅葉🍁黄葉だった
0
12:59 マイカー規制時に規制される道路の上半分位の紅葉🍁黄葉が、今回の東北遠征の中で一番美しい紅葉🍁黄葉だった
13:01 紅葉🍁黄葉
0
13:01 紅葉🍁黄葉
13:01 紅葉🍁黄葉
0
13:01 紅葉🍁黄葉
13:02 紅葉🍁黄葉
0
13:02 紅葉🍁黄葉
13:03 紅葉🍁黄葉
0
13:03 紅葉🍁黄葉
いいねした人