ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

石徹白から別山へ日帰りリベンジ-秋を感じに-

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:53
距離
20.9km
登り
2,103m
下り
2,098m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:34
合計
9:51
5:22
5
5:27
5:28
70
6:38
6:39
24
7:03
7:04
11
7:15
7:16
50
8:06
8:07
24
8:31
8:32
25
8:57
8:57
5
9:02
9:03
41
9:44
9:44
37
10:21
10:22
13
10:35
10:35
38
11:13
11:35
7
11:42
11:43
19
12:02
12:02
20
12:22
12:22
79
13:41
13:42
9
13:51
13:51
17
14:08
14:09
54
15:03
15:04
6
15:10
15:10
3
15:13
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石徹白登山口の駐車場に停めました。
今日は駐車場は余裕があったようです。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して特に危険箇所はありませんでした。
銚子ヶ峰を過ぎてからは上り下りを繰り返すので思った以上にハードです。
また、朝露の影響で膝下は結構ベタベタになりました。自分は膝下までスパッツをつけてたので被害は最小限ですみました。
前回敗退のリベンジを果たすべく、別山に向かいます
2015年10月10日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 5:22
前回敗退のリベンジを果たすべく、別山に向かいます
このあたりですっかり明るくなりました
2015年10月10日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 6:11
このあたりですっかり明るくなりました
雨やどりできそうにない雨やどりの岩
2015年10月10日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 6:19
雨やどりできそうにない雨やどりの岩
すっかり秋っぽい銚子ヶ峰方面
2015年10月10日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 6:23
すっかり秋っぽい銚子ヶ峰方面
歩いてて楽しいですね
2015年10月10日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 6:26
歩いてて楽しいですね
2015年10月10日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 6:33
今回も避難小屋のホワイトボードに今日の予定を書き込む。
無事に予定を消化できました。
2015年10月10日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 6:36
今回も避難小屋のホワイトボードに今日の予定を書き込む。
無事に予定を消化できました。
今日はいい天気になりそう?
2015年10月10日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 6:55
今日はいい天気になりそう?
母御石見えてきました
2015年10月10日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 6:58
母御石見えてきました
目的地も見えてきた
2015年10月10日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 6:59
目的地も見えてきた
朝日と母御石
2015年10月10日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 7:04
朝日と母御石
気持ちのいい道です
2015年10月10日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 7:07
気持ちのいい道です
銚子ヶ峰に到着。やっぱり誰もいません
ここで少休止がてら食べ物をし口に入れる
2015年10月10日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 7:18
銚子ヶ峰に到着。やっぱり誰もいません
ここで少休止がてら食べ物をし口に入れる
野伏ヶ岳方面
登れるようになる雪の時期が楽しみです
2015年10月10日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 7:33
野伏ヶ岳方面
登れるようになる雪の時期が楽しみです
目的地は右の端か
こう見ると恐ろしく遠い・・・
2015年10月10日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/10 7:35
目的地は右の端か
こう見ると恐ろしく遠い・・・
三ノ峰付近が雲かかってきてるなぁ
2015年10月10日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/10 7:37
三ノ峰付近が雲かかってきてるなぁ
向こう側に降りに行きたい
2015年10月10日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 7:39
向こう側に降りに行きたい
あれが一ノ峰かな?
2015年10月10日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 7:51
あれが一ノ峰かな?
後ろを振り返る
2015年10月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:00
後ろを振り返る
一ノ峰に到着です
まだ体力的には余裕があります
2015年10月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 8:08
一ノ峰に到着です
まだ体力的には余裕があります
もこもこを見るとてもテンションあがる
2015年10月10日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:26
もこもこを見るとてもテンションあがる
二ノ峰に到着
ここは特に展望なしです
2015年10月10日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 8:33
二ノ峰に到着
ここは特に展望なしです
前回あそこの雪渓で心を折らされたのですが今回はどうか
2015年10月10日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:35
前回あそこの雪渓で心を折らされたのですが今回はどうか
小さな広場
特に何もなさそうなので進む
2015年10月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 8:37
小さな広場
特に何もなさそうなので進む
今度は道がしっかり見えて人が歩いてるのも見える
2015年10月10日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:38
今度は道がしっかり見えて人が歩いてるのも見える
ほぼ苦労せずに通過できたのが感慨深いですね
2015年10月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:43
ほぼ苦労せずに通過できたのが感慨深いですね
三ノ峰避難小屋に到着
話し声が聞こえてきたので、何人か人がいたみたいです
2015年10月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:57
三ノ峰避難小屋に到着
話し声が聞こえてきたので、何人か人がいたみたいです
三ノ峰を目指します
前回よりいいペースで来れてますね
2015年10月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:57
三ノ峰を目指します
前回よりいいペースで来れてますね
上小池方面への尾根?らしきものが見える
2015年10月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 9:01
上小池方面への尾根?らしきものが見える
上から避難小屋を見る
2015年10月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 9:01
上から避難小屋を見る
三ノ峰に到着
目標の別山もだいぶ近くに見える
2015年10月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 9:05
三ノ峰に到着
目標の別山もだいぶ近くに見える
沢のほうを見る
いい景色だ
2015年10月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:14
沢のほうを見る
いい景色だ
ここが別山平かな?
2015年10月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:43
ここが別山平かな?
なんともいえない景色
2015年10月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 9:46
なんともいえない景色
この辺りに池があると思ったけど見当たらず
後でわかりましたが、登山道を外して東へずれないと見えないようです
2015年10月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 9:46
この辺りに池があると思ったけど見当たらず
後でわかりましたが、登山道を外して東へずれないと見えないようです
白山の尾根と別当出合に続く道路が見える
2015年10月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 9:48
白山の尾根と別当出合に続く道路が見える
稜線好きにはたまらない景色で、似たような写真を何度も撮る
2015年10月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:54
稜線好きにはたまらない景色で、似たような写真を何度も撮る
ゴールはすぐそこかな?
2015年10月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 9:57
ゴールはすぐそこかな?
あの下のほうを歩いてみたい
2015年10月10日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 9:58
あの下のほうを歩いてみたい
白山のほうへつい行きたくなるけど、いったら日帰りできないので別山山頂へ
2015年10月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:13
白山のほうへつい行きたくなるけど、いったら日帰りできないので別山山頂へ
祠が!
2015年10月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:13
祠が!
北アルプスが見える
まだ見ただけでどれがどの山かまではわからない・・・
2015年10月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:14
北アルプスが見える
まだ見ただけでどれがどの山かまではわからない・・・
無事にたどり着けたことに感謝の祈り
2015年10月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:14
無事にたどり着けたことに感謝の祈り
御嶽山が見えた
煙が見えてる
2015年10月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/10 10:14
御嶽山が見えた
煙が見えてる
三角点!
2015年10月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 10:15
三角点!
白水池かな?
平瀬道が最近開通したみたいで、またあそこから白山へ行きたいです
2015年10月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 10:16
白水池かな?
平瀬道が最近開通したみたいで、またあそこから白山へ行きたいです
下に見えてるのが御手洗池かな?
上から見てはじめて池があの場所にあることに気づく
2015年10月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 10:18
下に見えてるのが御手洗池かな?
上から見てはじめて池があの場所にあることに気づく
自分の歩いて来た道を眺める
2015年10月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 10:18
自分の歩いて来た道を眺める
2015年10月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:18
御嶽山と北アルプス
2015年10月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:19
御嶽山と北アルプス
北アルプスをもう一度見る
2015年10月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:19
北アルプスをもう一度見る
名残惜しいですが、風が強すぎて寒いのでそろそろ戻ります
2015年10月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:21
名残惜しいですが、風が強すぎて寒いのでそろそろ戻ります
別当出合から登り南竜荘で泊まり、ここを通って杉峠から市ノ瀬へ戻っていった方がいたなと、数字を見てふと思い出す。
2015年10月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 10:23
別当出合から登り南竜荘で泊まり、ここを通って杉峠から市ノ瀬へ戻っていった方がいたなと、数字を見てふと思い出す。
登山道が線みたいにビュッと伸びてるのを見るのは好き
2015年10月10日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 11:51
登山道が線みたいにビュッと伸びてるのを見るのは好き
2015年10月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 12:11
2015年10月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 12:16
この辺りで膝が悲鳴を上げ、少しの間歩けなくなる
膝のサポーターで圧迫しすぎた? サポーターを外し休憩した後だましだまし歩き始める
2015年10月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 12:27
この辺りで膝が悲鳴を上げ、少しの間歩けなくなる
膝のサポーターで圧迫しすぎた? サポーターを外し休憩した後だましだまし歩き始める
あの湿原で以前昼ごはん食べたなぁと思いながら通る
2015年10月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 12:51
あの湿原で以前昼ごはん食べたなぁと思いながら通る
膝の痛みがひどかったら避難所で一晩過ごすしかないと思ってましたが、何とか自力で歩いてここまでこれ、一安心
2015年10月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 15:05
膝の痛みがひどかったら避難所で一晩過ごすしかないと思ってましたが、何とか自力で歩いてここまでこれ、一安心
水を飲んで疲れを癒す
2015年10月10日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 15:15
水を飲んで疲れを癒す
こう見るとけっこう歩いたなぁ
大日ヶ岳から丸山を経由して銚子ヶ峰まで行ってみたいなぁ。けど積雪期限定で距離ある上に登山口への行き帰りの手段が問題ですが…
2015年10月10日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 15:16
こう見るとけっこう歩いたなぁ
大日ヶ岳から丸山を経由して銚子ヶ峰まで行ってみたいなぁ。けど積雪期限定で距離ある上に登山口への行き帰りの手段が問題ですが…
撮影機器:

感想

今年の無雪期の大目標である、石徹白登山口からの別山登山へのチャレンジを敢行しました。

前回チャレンジしたとき(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-659733.html)は見事に敗北しましたが、今回は膝が限界を訴えて悲鳴は上げたものの、計画より早いタイムで山行を終えることができました。
前回と比べると、冬仕様と夏仕様で荷物が2キロ以上違うのと、靴もハイカットでアイゼン使用を前提としたものではなく、ミドルカットでスピードハイク用のものを使ってます。軽いってことは素晴らしいっていうのをよく実感できました。
あとミドルカットの登山靴だと車の運転が普通に可能で、家からはいた状態で出発できるのが地味に嬉しかったりします。

思ったよりも人は少なかったみたいで、全体を通してじっくり景色を楽しみながら歩くことができました。春とはまた違う景色を楽しめ、やっぱりいい山域だなぁと。
これで下山途中で膝が限界を超えて痛めなければ最高だったのですが、まだまだ鍛錬が足りないようです。

今回はいろいろな人と話をさせていただきましたが、その中でヘルメットにカメラを取り付けて登ってる人がいてちょっとびっくりしました。何かの撮影かと思いましたが、そうではないようでした。
帰りは録画しっぱなしで降りるといってました。どんな映像が撮れてるのか観てみたいものです。
他にも13日連続で登山をしてる方(いまも記録更新中?)や、大阪からバイクで登りに来た方もおり、面白い話をいろいろ聞かせていただきました。

今度は前回チャレンジに失敗した時期にもう一度別山往復を果たすために山行を続けていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

紅葉がきれいですね
st_aichiさん,はじめまして。

ボクも1ヶ月前に同じコースを歩きましたが,
やっぱりこの紅葉の季節のほうがきれいで,歩き甲斐がありそうですね。
来年はこの時期に行ってみたいと思いました。
2015/10/12 11:04
緑と赤が混ざった姿はなんとも言えなかったです
はじめまして、書きこみありがとうございます。
今回の山行ではMt_Uchanさんの記録も参考に出発時間を決めたので大変助かりました。
おかげさまできっちり暗くなる前に戻れました。

自分は春先と秋だけで夏は行ったことがないので、逆に夏も行ってみたいですね。
どの季節も印象がかなり変わるので何度も同じ山に登りたくなるんですよね。
特にこの道は稜線が遠くまで見渡せるので、稜線好きの私には何度来ても飽きません。
2015/10/12 20:40
はじめまして、こんにちは。
どうやら三ノ峰〜別山の間でst_aichiさん下り、私が登りでお会いしているようです。
眼下に紅葉を見ながらの雄大な稜線歩き、最高でしたよね♪
当方は茶色のサファリハットでした。
人の少ない静寂の山行でしたので、同じ日に登ってた方のレコに嬉しくなり思わずコメントさせていただきました。
2015/10/14 19:16
Re: はじめまして、こんにちは。
書きこみありがとうございます。

同じ日に後ろからすごい勢いで追いかけられてたのか!と思いながらレコは拝見させてもらいました。ちょうど私が車を出した後に下山されてたっぽいですね。
別山から三ノ峰の間は、別山が寒くてご飯を食べれる気がしなく、早く三ノ峰で大休憩を取りたくて急いでたので、すれ違った時高い音色の時クマ鈴を鳴らしながら、バンダナ姿&ダブルストックで駆け抜けていったかもです^^;

また色が変わっていそうだからすぐ行きたいなぁとウズウズと戦っているところです^^;
本当に静かにゆっくりと景色が堪能できて楽しかったですね!
2015/10/14 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら