記録ID: 738953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
見事に秋の上州武尊山/霧の中の草津白根山
2015年10月10日(土) 〜
2015年10月11日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:05
2日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:20
11:20
天候 | 10日 晴れ(高曇り?) 11日 弱雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
元白根山:関越 渋川・伊香保IC〜草津 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武尊山: ◇武尊神社〜分岐: ほぼ林道で危険箇所なし。林道終点まで車で行くには若干覚悟が必要 ◇分岐〜手小屋沢避難小屋ルート〜山頂: かなり垂直の鎖場が4回ほど。登りはともかく下るのは恐いかも ◇山頂〜剣ヶ峰: 山頂からの下りがガレた斜面で神経を使うけれど、あとは気軽な尾根道 ◇剣ヶ峰〜分岐: 急勾配かつ段差が大きい岩場&絡みつく木の根。倒木多数で進みにくい。さらによく滑ります。沢の渡渉あり。「道としては存在するが、安全を考慮した整備はされていない」と考えたほうがいいです。 元白根山: ◇清水沢コース: ほぼ真っ直ぐ登るルート。ほぼ一定の勾配。草で滑る! ◇元白根山コース: 遊歩道だけあって整備は完璧。ただし強風で外れたのか、道標は明後日の方向を向いていたりします。ガスの中だったので方向感覚狂いました。 |
写真
撮影機器:
感想
連休なので1日1座ずつ、群馬の山に登ってきました。武尊山と草津白根山。
武尊山は、日光白根山から見たときからいつか登ろうと思ってた山なんです。
草津白根は、2日目にゆるゆる登るにはいいかな、と。
武尊山に向かった10日は天気もまあまあで紅葉も楽しめて、いい登山日和でした。11日は雨になったので、草津白根の山行はちょっと残念な感じでしたね。
もし草津白根と武尊山のスケジュールが逆だったら大変でしたよ。武尊山は危険箇所が多かったので雨天なら無事ではなかったかもしれません。
武尊山は鎖場が多くて、岩登りが好きな自分には楽しい山でした。山頂から剣ヶ峰への尾根道なんかは景色を楽しみながらノンビリ歩けましたし。まあ下山路の荒れ具合には辟易しましたけど。(あと日本武尊の銅像を見忘れました。今回のルート外だったのデス)
草津白根は噴火レベル2に上がって山頂にいけない山ですので、その代わりに遊歩道最高点を目指して歩いたのですが、この場所が実に分かりにくい。万座温泉に向かう枝ルート上にあるんですね。ガスで目視が効かないのでどっち方面が最高点か分からずルートを間違ってしまいました。途中で早めに気付いて良かった・・・。そして久しぶりに誰にも会わない独り占め山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する