記録ID: 7395643
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原 お散歩
2024年10月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 219m
- 下り
- 221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:17
距離 15.1km
登り 219m
下り 221m
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
https://kan-etsu.net/publics/index/43 帰りのチケットは鳩待峠で購入する必要がある。往復券売ってくれればいいのに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ木道なので、濡れていると滑ります!! |
その他周辺情報 | ⚫︎花咲の湯・・・温泉も食事処も良い https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ |
写真
感想
富士登山から早二ヶ月。
紅葉ハイキングを提案したら、尾瀬でお散歩したい、とリクエスト。
登り下りがあまりないから丁度いいかなぁ。
山ノ鼻まではどちらかと言うと下り。
登りが嫌いな二人、喜ぶかとおもいきや、帰りは登りだとすぐ気づいた。聞いてないよ〜とダチョウ倶楽部のように言われても、言ってないよ〜と返事。
また、ウソつきだと思われた。ホントに言ってないから。
木道が濡れていると滑るよ、と行く前に注意したにもかかわらずやっぱり滑るお嬢さん。それを見て大笑いする人。
追い抜かされた人にも心配されてましたが、私も心配してましたよ。木道の上で寝る訳ないもんね。
そして本日のメイン。尾瀬ヶ原の木道歩き。快晴だから気持ちいい!
前方には燧ヶ岳、振り返れば至仏山。サイコー!
至仏山の標高の覚え方教えてあげたけど、もう忘れてるだろうなぁ😣
休憩して他愛も無い話をしてると時間があっという間に過ぎる。シャトルバスの時間もあるので、竜宮十字路でお昼食べて、来た道を戻りました。
私は名残惜しさに何度も歩みを止めますが、二人はスタスタ歩いて行く。帰りはメチャ速い。その速さならヨッピ橋経由のコースで行けたかな?
鳩待峠までの登りもなんとか終えて、シャトルバスに間に合って無事帰宅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する