ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740028
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山(よう焼けちょります)

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaaruki1 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
7.7km
登り
668m
下り
676m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:36
合計
4:54
距離 7.7km 登り 668m 下り 676m
10:09
65
11:14
11:24
23
11:47
11:54
20
12:14
12:28
5
12:33
12:37
23
13:00
13:37
16
13:53
8
14:01
14:13
38
14:51
15:03
0
15:03
ゴール地点
山頂:気温は6℃。西寄りの吹きあげてくる風が強く寒い。
   手はかじかみ木道上のベンチに座るも、バーナーが強風で点かず
   ヒュッテの東側で昼食となりにけり(笑)
天候 くもり(山頂気温6℃風強し、ブルブル)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見ノ越第2駐車場(無料)
リフト乗り場近くの駐車場は満車状態
コース状況/
危険箇所等
極めて良好歩きやすし
本日のルートマップ
西島までは往路復路ともに祖谷川源流経由
山頂までは往路大剣神社経由
復路は刀掛けの松経由
2
本日のルートマップ
西島までは往路復路ともに祖谷川源流経由
山頂までは往路大剣神社経由
復路は刀掛けの松経由
トラックグラフ
第2駐車場に車を停め
円福寺への階段からスタート
2015年10月10日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 10:01
第2駐車場に車を停め
円福寺への階段からスタート
剣神社から三嶺
いつ見てもどっしりした立派な山容です
2015年10月10日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 10:07
剣神社から三嶺
いつ見てもどっしりした立派な山容です
気温は11℃です
2015年10月10日 10:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/10 10:14
気温は11℃です
いつも条件反射で撮ってしまう
定番写真
リフト運賃を節約し自足で登る中年夫婦
祖谷川源流方面に進路をとります
2015年10月10日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 10:18
いつも条件反射で撮ってしまう
定番写真
リフト運賃を節約し自足で登る中年夫婦
祖谷川源流方面に進路をとります
谷側は年季の入ったブナたちが
まだこの辺りのブナ黄葉前です
2015年10月10日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/10 10:19
谷側は年季の入ったブナたちが
まだこの辺りのブナ黄葉前です
黄緑色になってます
徐々に焼けてゆきます
2015年10月10日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/10 10:21
黄緑色になってます
徐々に焼けてゆきます
倒木にはスギゴケが
いい感じの山道です
2015年10月10日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 10:25
倒木にはスギゴケが
いい感じの山道です
シロモジが黄色く色づいています
2015年10月10日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 10:26
シロモジが黄色く色づいています
シロヨメナが道端でつつましげに咲いています
2015年10月10日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 10:26
シロヨメナが道端でつつましげに咲いています
祖谷川源流トウチャコ〜!
いつもここまで給水なし
がぶっと飲みます
旨しっ!
2015年10月10日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/10 10:33
祖谷川源流トウチャコ〜!
いつもここまで給水なし
がぶっと飲みます
旨しっ!
第2駐車場への下山道分岐
ずいぶん長いこと通行止めです
2015年10月10日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 10:39
第2駐車場への下山道分岐
ずいぶん長いこと通行止めです
ブナ
2015年10月10日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 10:47
ブナ
左右ブナの素敵な道をマッタリ歩きます
大好きな場所
黄色く葉っぱは色づいています
2015年10月10日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 10:48
左右ブナの素敵な道をマッタリ歩きます
大好きな場所
黄色く葉っぱは色づいています
丸笹山
ちょっと禿げオヤジ風
2015年10月10日 10:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
10/10 10:48
丸笹山
ちょっと禿げオヤジ風
ブナの黄葉の向うに次郎岌(ジロウギュウ)
2015年10月10日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 10:52
ブナの黄葉の向うに次郎岌(ジロウギュウ)
少しアップで
いい感じ
2015年10月10日 11:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 11:00
少しアップで
いい感じ
ミネカエデ紅葉&落葉
2015年10月10日 10:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 10:56
ミネカエデ紅葉&落葉
ヒュッテの下
いい感じ
2015年10月10日 11:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/10 11:12
ヒュッテの下
いい感じ
もうすぐ西島
アキノキリンソウ真っ盛りです
2015年10月10日 11:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/10 11:17
もうすぐ西島
アキノキリンソウ真っ盛りです
赤・黄・オレンジいい感じ
2015年10月10日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/10 11:19
赤・黄・オレンジいい感じ
うん、いい感じ
癒されまくり
2015年10月10日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
10/10 11:19
うん、いい感じ
癒されまくり
リンドウの花も人知れずけなげに咲いてますよ
2015年10月10日 11:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/10 11:20
リンドウの花も人知れずけなげに咲いてますよ
西側、三嶺の稜線
2015年10月10日 11:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 11:21
西側、三嶺の稜線
素敵です
2015年10月10日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/10 11:23
素敵です
太鼓くぐりの大岩も紅葉です
2015年10月10日 11:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
10/10 11:31
太鼓くぐりの大岩も紅葉です
うわ〜!!
見事に焼けちょります\(^o^)/
2015年10月10日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/10 11:33
うわ〜!!
見事に焼けちょります\(^o^)/
2015年10月10日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 11:38
でかいモミの木
クリスマスツリーです
2015年10月10日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 11:39
でかいモミの木
クリスマスツリーです
白骨樹になりかけのモミ
2015年10月10日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 11:42
白骨樹になりかけのモミ
後頭部禿げオヤジ(丸笹山)
2015年10月10日 11:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 11:47
後頭部禿げオヤジ(丸笹山)
大剣神社トウチャコ〜
「天地一切の悪縁を断ち、現世最高の良縁を結ぶ」
こりゃたまらん
2015年10月10日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 11:49
大剣神社トウチャコ〜
「天地一切の悪縁を断ち、現世最高の良縁を結ぶ」
こりゃたまらん
ジロ〜!!!
2015年10月10日 11:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/10 11:56
ジロ〜!!!
ミウネ〜(サンレイ〜)
2015年10月10日 11:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 11:56
ミウネ〜(サンレイ〜)
白骨樹より
手前塔ノ丸稜線
奥矢筈山系
2015年10月10日 11:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/10 11:56
白骨樹より
手前塔ノ丸稜線
奥矢筈山系
アザミ
やたら丸い
葉っぱはトゲトゲ
2015年10月10日 12:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 12:03
アザミ
やたら丸い
葉っぱはトゲトゲ
2015年10月10日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/10 12:08
自然のなせる業
2015年10月10日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/10 12:08
自然のなせる業
一等三角点
風がビュービュー、寒くて鼻水だらけ
お湯を沸かせず撤収
これまた自然のなせる業
2015年10月10日 12:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 12:39
一等三角点
風がビュービュー、寒くて鼻水だらけ
お湯を沸かせず撤収
これまた自然のなせる業
2015年10月10日 12:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 12:40
次郎の北も南も焼けてます
2015年10月10日 12:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
10/10 12:42
次郎の北も南も焼けてます
少しアップ
2015年10月10日 12:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
10/10 12:42
少しアップ
剣山本宮宝蔵石
しっかりお参り
2015年10月10日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 12:59
剣山本宮宝蔵石
しっかりお参り
ここが南アルプスなら富士山が見えるはず
ここはお四国
高城山が見えるのです
2015年10月10日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 13:36
ここが南アルプスなら富士山が見えるはず
ここはお四国
高城山が見えるのです
レーダードーム
アメダス雨量観測所
2015年10月10日 13:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 13:41
レーダードーム
アメダス雨量観測所
復路は尾根道コース
岡山からの団体様です
最短ですが階段急登を下ります
赤いヤッケは70歳以上のご年配
見事です!!素敵です!!!
2015年10月10日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 13:47
復路は尾根道コース
岡山からの団体様です
最短ですが階段急登を下ります
赤いヤッケは70歳以上のご年配
見事です!!素敵です!!!
名所「刀掛けの松」
2015年10月10日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 13:53
名所「刀掛けの松」
マユミの木が桃色吐息
桃色のサク果は間もなく裂け落ちて真っ赤な種子が出てきます
2015年10月10日 13:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
10/10 13:57
マユミの木が桃色吐息
桃色のサク果は間もなく裂け落ちて真っ赤な種子が出てきます
焼けちょりますね〜
2015年10月10日 14:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
10/10 14:02
焼けちょりますね〜
主幹は切られていますが子孫がしっかり岩を抱いて生きてます
ブナですかねsorajinさん
2015年10月10日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 14:32
主幹は切られていますが子孫がしっかり岩を抱いて生きてます
ブナですかねsorajinさん
下山完了
まだまだたくさんの車
本日もありがとうございました
2015年10月10日 15:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
10/10 15:03
下山完了
まだまだたくさんの車
本日もありがとうございました
撮影機器:

感想

家内に久しぶり次郎まで行こうと山行前にお誘いしたのですが、
「歩くより、見るほうがいい」とのお言葉。
当初、家内が剣山頂でのんびりしてる間に、私一人で次郎までの予定でした。
ところが、風が強く気温が低い状態、奥方様を寒いところでほったらかしにもできず泣く泣く次郎断念。
なんと心優しい旦那様!!
久しぶりに下山は刀掛けの松経由の尾根道ルートで西島まで。
西島からは通常登山道を下山予定でしたが、階段道で奥方様がひざ痛に。
よって、往路と同じ緩やかな祖谷川源流経由で見ノ越まで。
なんと優しい旦那様(エヘンエヘン)(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

復活おめでとうございます。
やっぱり剣山の紅葉は癒されますね。
私はこの前は膝の調子が悪くリフトでした。リフトだとイマイチ物足りないですね。
2015/10/12 21:32
寒いですよね
9日のyamaarukiさんのFBを10日に見て、てっきり11日に剣かと思って、先に登っておどろかそう、て計画考えてたら実は10日だったんですね^^。
紅葉すごいですね!日頃の行いが良い人にはちゃんとご褒美があるのですね。
これからさらに寒い時期になります。厳冬期に備えて皮下脂肪付けておいて下さいね。とyamarukiさんのアイゼンとピッケルが申しております(笑)。
2015/10/13 17:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら