ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740086
全員に公開
ハイキング
甲信越

紅葉本番の浅草岳(田子倉から鬼が面周回)

2015年10月12日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
wa-ra その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
15.5km
登り
1,436m
下り
1,360m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:34
合計
8:10
距離 15.5km 登り 1,436m 下り 1,360m
7:43
76
8:59
13
9:12
9:32
13
9:45
18
10:03
10:08
37
10:45
10:46
40
11:26
11:31
41
12:12
29
12:41
12:42
79
14:01
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R252で新潟福島の県境、六十里登山口に一台デポ。もう一台で移動。
田子倉登山口から出発。
田子倉登山口には新しい休憩所がありました。トイレもきれいです。
コンビニ等、買い物できる場所はありません。携帯も圏外です。
コース状況/
危険箇所等
田子倉ルート、沢沿いはついつい沢に沿って歩いてしまいがち。ピンクテープを確認の事。剣ヶ峰は急登というよりも所々歩きにくい岩、トラバースがありますがロープがあります。鬼が面へ向かう六十里からのルートは大きく4つのアップダウンがあります。片側が切れ落ちているため注意が必要。
田子倉無料休憩所ができてました。
今日は福島から登って新潟に下りる周回コース。
2015年10月12日 05:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 5:52
田子倉無料休憩所ができてました。
今日は福島から登って新潟に下りる周回コース。
駐車場は線路の向こう側にあります。かなり広い。
2015年10月12日 05:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 5:56
駐車場は線路の向こう側にあります。かなり広い。
登山ポスト
2015年10月12日 05:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 5:58
登山ポスト
ここは福島なのね〜〜。と驚く二人。
2015年10月12日 05:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 5:58
ここは福島なのね〜〜。と驚く二人。
新しい木道。
2015年10月12日 05:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 5:58
新しい木道。
朝日で赤く染まってますよ。
2015年10月12日 06:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 6:07
朝日で赤く染まってますよ。
15分でつり橋(コースタイム50分て・・・?)
2015年10月12日 06:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:14
15分でつり橋(コースタイム50分て・・・?)
ふかふかの道。
2015年10月12日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 6:55
ふかふかの道。
赤く染まってます。東側の斜面ですから、朝日で真っ赤。
2015年10月12日 07:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 7:07
赤く染まってます。東側の斜面ですから、朝日で真っ赤。
目指す浅草岳も赤い。
2015年10月12日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:08
目指す浅草岳も赤い。
葉っぱも赤い。
2015年10月12日 07:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 7:10
葉っぱも赤い。
左は鬼が面方面。
2015年10月12日 07:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:16
左は鬼が面方面。
雪渓もあります。
2015年10月12日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 7:17
雪渓もあります。
後ろは田子倉湖
2015年10月12日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:20
後ろは田子倉湖
鬼が面の迫力。圧倒されます。
2015年10月12日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 7:21
鬼が面の迫力。圧倒されます。
浅草岳。足が進まない。
2015年10月12日 07:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 7:34
浅草岳。足が進まない。
スゴイです。しわしわです。
2015年10月12日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 7:38
スゴイです。しわしわです。
きれいやね〜〜。青空だし。
2015年10月12日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 7:38
きれいやね〜〜。青空だし。
斜面ズーム
2015年10月12日 07:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 7:39
斜面ズーム
防寒対策が裏目なほど、背中が暖かい。
2015年10月12日 07:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:40
防寒対策が裏目なほど、背中が暖かい。
長いんです。
2015年10月12日 07:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 7:41
長いんです。
黄色い道を歩きます。
2015年10月12日 07:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:42
黄色い道を歩きます。
ブナの主。
2015年10月12日 07:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:42
ブナの主。
立派な気です。
2015年10月12日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:43
立派な気です。
クマさんもそう思ったのね。
2015年10月12日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:43
クマさんもそう思ったのね。
熊合わせ?
2015年10月12日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:54
熊合わせ?
ブナ林
2015年10月12日 07:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:54
ブナ林
岩肌と紅葉
2015年10月12日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:57
岩肌と紅葉
ブナ林。紅葉はピーク。
2015年10月12日 07:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:58
ブナ林。紅葉はピーク。
ちょっと歩きにくいトラバース。
2015年10月12日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 8:06
ちょっと歩きにくいトラバース。
アザミ
2015年10月12日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:10
アザミ
もう山頂はすぐ。
2015年10月12日 08:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 8:11
もう山頂はすぐ。
急ですが、ロープあります。
2015年10月12日 08:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:33
急ですが、ロープあります。
帰りはあっちを歩くのよ。
2015年10月12日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/12 8:37
帰りはあっちを歩くのよ。
未丈が岳。奥に燧ケ岳。
2015年10月12日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 8:37
未丈が岳。奥に燧ケ岳。
未丈が岳と荒沢岳でしょうか。
2015年10月12日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:37
未丈が岳と荒沢岳でしょうか。
きれいです。
2015年10月12日 08:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:42
きれいです。
陽に当たってキラキラ光ります。
2015年10月12日 08:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:57
陽に当たってキラキラ光ります。
すばらしい〜〜。
2015年10月12日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 8:58
すばらしい〜〜。
鬼が面・毛猛山・越後三山
2015年10月12日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 8:58
鬼が面・毛猛山・越後三山
足元にはウツボグサ
2015年10月12日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:00
足元にはウツボグサ
ウメバチソウ
2015年10月12日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:00
ウメバチソウ
着いたかな。
2015年10月12日 09:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:01
着いたかな。
山頂です。誰もいません。9時じゃ、早いか。
2015年10月12日 09:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:02
山頂です。誰もいません。9時じゃ、早いか。
前岳方面と守門岳
2015年10月12日 09:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:03
前岳方面と守門岳
時間も早いので天狗の庭まで行ってみます。
2015年10月12日 09:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:08
時間も早いので天狗の庭まで行ってみます。
ここにも新しい木道。
2015年10月12日 09:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:18
ここにも新しい木道。
新しい木道に座ってお茶タイム。
チョコバーム。
2015年10月12日 09:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:21
新しい木道に座ってお茶タイム。
チョコバーム。
草紅葉が、動物の毛のようです。
2015年10月12日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 9:39
草紅葉が、動物の毛のようです。
田子倉湖
2015年10月12日 09:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:40
田子倉湖
さて、下山しますか。
2015年10月12日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:54
さて、下山しますか。
まずは前岳に向かって。
2015年10月12日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:54
まずは前岳に向かって。
守門。
2015年10月12日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:56
守門。
振り返って見た浅草岳山頂。
2015年10月12日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:58
振り返って見た浅草岳山頂。
この時間は大勢の人が見えます。
2015年10月12日 10:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:00
この時間は大勢の人が見えます。
早月尾根ですかね。
2015年10月12日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:59
早月尾根ですかね。
んんん〜〜。思わず頬ずりしたくなります。
2015年10月12日 10:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:03
んんん〜〜。思わず頬ずりしたくなります。
浅草岳に続く木道。
2015年10月12日 10:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:07
浅草岳に続く木道。
さて、分岐を左に。
2015年10月12日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:09
さて、分岐を左に。
これから歩くルートがはっきり見えます。
2015年10月12日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 10:16
これから歩くルートがはっきり見えます。
紅葉の中を歩けると思えばアップダウンも楽しいはず。
2015年10月12日 10:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 10:16
紅葉の中を歩けると思えばアップダウンも楽しいはず。
登ってきた尾根。
2015年10月12日 10:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:20
登ってきた尾根。
守門岳の方面。秋の空です。
2015年10月12日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:25
守門岳の方面。秋の空です。
浅草岳。
2015年10月12日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:32
浅草岳。
最初のピーク。ムジナ沢カッチ。
2015年10月12日 10:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:33
最初のピーク。ムジナ沢カッチ。
基本、片側は崖なんです。
2015年10月12日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:35
基本、片側は崖なんです。
この時間になると紅葉がますますきれいに輝きだします。
2015年10月12日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:37
この時間になると紅葉がますますきれいに輝きだします。
登山道もキレイ
2015年10月12日 10:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:44
登山道もキレイ
ムジナ沢カッチに到着。
2015年10月12日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:53
ムジナ沢カッチに到着。
シャインマスカットで休憩。
2015年10月12日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:51
シャインマスカットで休憩。
右の丸いピークが次のピーク北岳。
2015年10月12日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 10:52
右の丸いピークが次のピーク北岳。
人がたってます。
2015年10月12日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:55
人がたってます。
浅草岳からの登山道が見えます。
2015年10月12日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 10:53
浅草岳からの登山道が見えます。
田子倉ダムと登ってきた尾根。
2015年10月12日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:53
田子倉ダムと登ってきた尾根。
守門岳も色がついてきました。
2015年10月12日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:01
守門岳も色がついてきました。
北岳。
2015年10月12日 11:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 11:10
北岳。
登ります。結構ツライ。
2015年10月12日 11:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:19
登ります。結構ツライ。
しつこいですが、田子倉ダム。
2015年10月12日 11:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 11:48
しつこいですが、田子倉ダム。
真ん中のが鬼が面山
2015年10月12日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 11:49
真ん中のが鬼が面山
次は南岳。最後のピーク
2015年10月12日 12:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:27
次は南岳。最後のピーク
南岳からは下るだけ。
2015年10月12日 12:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:30
南岳からは下るだけ。
マイクロ中継局が見えました。
2015年10月12日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:47
マイクロ中継局が見えました。
2015年10月12日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:54
黄色。
景色が見えなくなったので手元の写真を撮る。
2015年10月12日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 12:54
黄色。
景色が見えなくなったので手元の写真を撮る。
タイツにお土産が着いていた。
2015年10月12日 13:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 13:21
タイツにお土産が着いていた。
マイクロ中継局。
2015年10月12日 13:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:24
マイクロ中継局。
歩いてきた道が赤いね。
2015年10月12日 13:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:25
歩いてきた道が赤いね。
ススキ
2015年10月12日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:26
ススキ
さて、そろそろ終わりかな。
2015年10月12日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:54
さて、そろそろ終わりかな。
最後に真っ赤な
2015年10月12日 13:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 13:58
最後に真っ赤な
モミジ
2015年10月12日 13:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:58
モミジ
ハートの穴
2015年10月12日 13:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 13:59
ハートの穴
六十里登山口に到着。
2015年10月12日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:04
六十里登山口に到着。
朝は見えなかったけど、駐車場周りも紅葉がきれいです。
デポしておいた車で田子倉へ。
2015年10月12日 14:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 14:05
朝は見えなかったけど、駐車場周りも紅葉がきれいです。
デポしておいた車で田子倉へ。
おおおお。田子倉行の電車がちょうど通った。
2015年10月12日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 14:20
おおおお。田子倉行の電車がちょうど通った。
田子倉休憩所到着。
2015年10月12日 14:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:23
田子倉休憩所到着。
中はこんなにキレイです。車いす用のトイレもあり。
2015年10月12日 14:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 14:23
中はこんなにキレイです。車いす用のトイレもあり。
なかなか素敵な周回コースでした。
2015年10月12日 14:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 14:23
なかなか素敵な周回コースでした。
撮影機器:

感想

なかなか安定しないお天気でしたが、浅草岳の紅葉が見ごろとの情報に、とりあえず行ってみるだけというつもりで計画しました。
予想外に風もなく、青空で暑い位。紅葉はピークを迎えており左に見える鬼が面の岸壁が紅葉と相まってそれはそれは美しかった。
下山した鬼が面への周回コースも、時間の経過で紅葉の色が変わり、アップダウンが多いけっこう厳しい登山道にも関わらず、まったく疲れなかった。

でも、南岳からの下山で、景色が見えなくなるととたんに疲れてきました。

下山したら、あんなに爽やかなお天気が一気に曇ってきて暗くなりました。
日の出と同時にスタートして良かった。秋は早めの行動ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

紅葉が綺麗ですね!!
wa−raさん、こんばんは!
私も一度しかこのコースを回っていませんが、景色が良く好きなルートです。
6月のヒメサユリの時期しか知りませんが、紅葉の時期も素敵ですね。
休憩所も気になりますし、いつかまた行ってみたいと思います
2015/10/12 21:59
masuzoさん。こんばんは〜〜
私も田子倉からは初めてだったのですが、なかなか素晴らしいコースです。
こちら側から登ると、陽の光がちょうどよく紅葉を照らしてくれて色がどんどん変わります。
人も少なく、とっておきの紅葉スポットではないでしょうか。

田子倉休憩所、泊まりたいくらいです。でも、宿泊は禁止でした
2015/10/14 0:33
浅草岳周回お疲れ様でした。
wa-raさんはじめまして 
 
昨年の浅草岳周回を懐かしく振り替えれました。
浅草岳、1500m級の山なのに迫力違いますよね、私も昨年の同じ時期に周回しました。宮城の禿岳に登った時に、秋田から来られた親子の方に奨められずっと気になっていたので登りましたが、素晴らしいの一言でした特に田之倉湖登山口からの周回は、大変だけと浅草岳の良さを存分に味わえるコースだと思います。 今年は滝雲(雲海)らしきものは発生しませんでしたか自然現象なので気まぐれですけれけど。  お疲れ様でした。
2015/10/16 19:20
yamanamieさん。こんばんは〜〜
コメントありがとうございます。
この日は天気が良ければyamanamieさんのレコを参考に障子ヶ岳〜天狗角力取山に1泊でいくつもりでした。  泣く泣く日帰りの近場の山ということで、ここを選択しましたが、紅葉ドンピシャで素晴らしい展望に圧倒されました。
雲海らしきものは、はるか遠くに見えましたが目の前が気になってあまり気にしませんでした   浅草岳の紅葉ならこのコースですね。
2015/10/16 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら