ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

天目山〜酉谷山〜芋ノ木ドッケ〜雲取山〜飛龍山(長沢背稜縦走)

2010年08月12日(木) 〜 2010年08月14日(土)
 - 拍手
GPS
55:30
距離
39.7km
登り
2,777m
下り
2,754m

コースタイム

1日目: 東日原6:30-9:06一杯水-10:18ハナド岩10:30-11:06七跳尾根分岐-12:00酉谷小屋-(15:30~16:00山頂)
2日目; 酉谷小屋7:17-9:47長沢山-12:17芋ノ木ドッケ-12:50大ダワ-13:16雲取山荘-14:19雲取山頂-14:21雲取避難小屋
3日目;雲取避難小屋6:35-7:03三条ダルミ-7:44狼平-9:05北天のタルミ-12:15飛龍権現-9;56禿岩10:06-10:50前飛龍-11:45火打岩-12:15サオラ峠-12:59丹波天平-13:42丹波山小学校裏-14:00役場前バス停
天候 8/12 晴れのち雨
8/13 曇りのち土砂降り
8/14 曇り一時雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 鳩ノ巣駅下に車駐車-JR奥多摩駅-バス東日原
帰り: 丹波山役場前バス-奥多摩駅-鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
道の状況
*酉谷〜長沢山 分岐に道標なく踏み跡不明瞭で間違い易い
*飛龍〜前飛龍 崖の急坂で岩が雨で濡れてる場合下山注意
その他、危険箇所無し。
*長沢背稜は通る人が少なく(雲取山以外)途中で会った人は1日目=一人、二日目=0人(雲取山荘から雲取山までは沢山の人)、三日目=3名で道迷いしたり怪我をした場合はかなり厳しい。

水場
*一杯水、酉谷小屋、雲取山荘、飛龍権現から将監に15分降りた所

下山後の温泉
*丹波山村道の駅のめこいの湯

◇東日原〜一杯水
東日原からヨコスズ尾根をひたすら2時間半登ると一杯水避難小屋。ヨコスズ尾根の滝の入峰を過ぎたあたりより東側の視界が開け、夏は木の葉が多く登山道が日陰となり涼しい。
 避難小屋から東に少し行った所に一杯水の水場がありここで水補給する。

◇一杯水避難小屋〜酉谷避難小屋〜酉谷山頂
一杯水からは緩やかなアップダウンの稜線歩きで気持よく歩いていけ、途中ハナド岩のすばらしい展望で綺麗な景色が見れる。
酉谷山頂は南側が一部開けているが、南側以外の展望は無し。

◇酉谷小屋〜タワ尾根
緩やかなアップダウンの稜線歩きで気持よく歩いていける。

◇タワ尾根〜長沢山〜芋ノ木ドッケ
分岐での道標がなく踏み跡が怪しくなり道迷い易い。分岐では踏み跡をよく見極め、踏み跡が無くなったら戻る。(1度間違えて尾根を降り踏み跡が無くなり登り返した)。地形図では尾根沿いの道となっているが実際の道は尾根を外れた道(南側に外れ、途中から尾根に乗り北側に外れる)で常にコンパスを見ていないと方向感覚が狂ってくる。土砂降りの雨で廻りが見えなかったせいもあるがかなり不安な道であった。

◇芋ノ木ドッケ〜雲取山頂〜雲取避難小屋
芋ノ木ドッケからは急なS字の下りとなり、登山道は激しい雨で川のようになる。
降り切ると大ダワ、大ダワから男坂を登り雲取山荘に着く。今回のルートではここ(元気水)が最後の水場となる。山荘からあと700m登ると山頂だが、歩き続けてバテテてた為か、かなりきつい登りであると感じた。
山頂から少し下ると雲取避難小屋となる。6人ほどの先客だったが夕方5時ころには20人程となり小屋が満杯となった。外気温は16度だったが小屋の中はかなり暑い状態で寝袋が要らないほどであった。

◇雲取避難小屋〜飛龍権現
 避難小屋から西側の急斜面を降りると三条ダルミ(三条の湯と飛龍山の分岐)となりどちらに行くか迷う。昨日は長沢背稜の尾根をノンビリ気持ちよく歩くどころか土砂降りの中、踏み跡を必死で探しながら不安な気持ちでやっと歩いたので、今日もまた雨が降るようだったら三条の湯に降りて帰ったほうがよいとも思ったが、雨も上がったし「晴れる」ことを祈り、初志貫徹で予定通り飛龍に行くことにした。
三条ダルミから飛龍までは登山道がしっかり整備されており危険な崖のところは木の橋が掛けられている、但し雨の日はこの木がすべるので注意が必要。

◇禿岩
 飛龍権現から将監峠に向かい数分登った左側にある尾根ピークにある岩場で非常に見晴らしが良い場所である。このコースの中では一番の展望。

◇飛龍権現〜サオラ峠
 水が少なくなったので地図にある将監峠方向に15分ほど行った所にある水場で水を補給しようと思ったが、禿岩の先は下りとなっていてまた登り返して来る元気がなく水補給を諦める。
 前飛龍までは石楠花のトンネルで枝が道にはみ出しじゃまで歩きずらいが適度なアップダウンの気持ちよい尾根コースで、石楠花の道が終わると急な崖降りが前飛龍まで続く。前飛龍付近は岩場で非常に展望がよく気持ちよい。
前飛龍から火打石、サオラ峠までは広葉樹の林を抜ける緩やかな下山のコースでさわやかな風も吹いていて非常に涼しい。

◇サオラ峠〜丹波天平〜丹波山村
 サオラ峠で最後の水を飲み干し、後は丹波天平から丹波に降りるだけと軽く考えていたが標高が低くなり蒸し暑くて汗ダクダクの上にかなりの時間を要した。サオラ峠から丹波天平までは緩やかな登り下りの道を40分、丹波天平から丹波までは急尾根をS字でジグザクジグザグ下り1時間もかかり、膝がガクガク、喉がカラカラとなりながらやっと丹波小学校裏の小さな沢に降りついた。
 この沢からは金網のドアを開けて小学校の裏に入り、小学校の中を通り(小学校の中も登山道の一部となっている)青梅街道の道路に出て、左に曲がるとすぐ役場前のバス停、T字路の信号近くの自販機で500mlのペットボトルを2本買い一揆に飲み干し、ここから14:16のバスで奥多摩駅へ。
東日原より、熊鈴を着けて出発
2010年08月12日 06:31撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 6:31
東日原より、熊鈴を着けて出発
東日原の民家を見ながら「今日は天気が良さそう」
2010年08月12日 06:35撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 6:35
東日原の民家を見ながら「今日は天気が良さそう」
ヨコスズ尾根をひたすら登り、一杯水の避難小屋
2010年08月12日 09:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 9:06
ヨコスズ尾根をひたすら登り、一杯水の避難小屋
一杯水では冷たい美味しい水を2リットル補給(酉谷で水が無い場合に備えて)
2010年08月12日 09:10撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 9:10
一杯水では冷たい美味しい水を2リットル補給(酉谷で水が無い場合に備えて)
いよいよ長沢背稜の稜線を歩き始める。まずハナド岩からの眺め。
2010年08月12日 10:18撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 10:18
いよいよ長沢背稜の稜線を歩き始める。まずハナド岩からの眺め。
曇り空で遠くまでは見えないが展望は素晴らしいハナド岩。
2010年08月12日 10:19撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 10:19
曇り空で遠くまでは見えないが展望は素晴らしいハナド岩。
七跳山を過ぎたあたりから雨になり合羽を着るが暑くて暑くて外も中もビッショリ。酉谷小屋に到着。小屋には先客が2名。
2010年08月12日 12:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 12:00
七跳山を過ぎたあたりから雨になり合羽を着るが暑くて暑くて外も中もビッショリ。酉谷小屋に到着。小屋には先客が2名。
小屋付近の気温は19度、休んでいるとまあまあ涼しい。
2010年08月12日 12:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 12:00
小屋付近の気温は19度、休んでいるとまあまあ涼しい。
酉谷山山頂。南側が少し開けてるだけで展望はあまりよくない。
2010年08月12日 15:48撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 15:48
酉谷山山頂。南側が少し開けてるだけで展望はあまりよくない。
夕方、大分晴れて景色が見えるようになる。小屋の先客1名は「今晩は山頂にテントを張って何とか流星群を見に来たので」と6時ごろ小屋を出て行く。
2010年08月12日 13:42撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/12 13:42
夕方、大分晴れて景色が見えるようになる。小屋の先客1名は「今晩は山頂にテントを張って何とか流星群を見に来たので」と6時ごろ小屋を出て行く。
二日目の朝。外はガスで先が見えない。
2010年08月13日 07:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 7:17
二日目の朝。外はガスで先が見えない。
緩いアップダウンが続く稜線を天気は悪いが気持ちよく歩く
2010年08月13日 07:29撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 7:29
緩いアップダウンが続く稜線を天気は悪いが気持ちよく歩く
タワ尾根付近に工事中の所があり左に巻いていく。なんとここは8/19までヘリポートを作ると書いてあった。ここってそんなに遭難する場所?
2010年08月13日 08:27撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 8:27
タワ尾根付近に工事中の所があり左に巻いていく。なんとここは8/19までヘリポートを作ると書いてあった。ここってそんなに遭難する場所?
途中道標がなく1度間違えて尾根を真っ直ぐ降りてしまい、登り返してやっと登山道にもどり天祖山との分岐に
2010年08月13日 09:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 9:06
途中道標がなく1度間違えて尾根を真っ直ぐ降りてしまい、登り返してやっと登山道にもどり天祖山との分岐に
尾根沿いに登り長沢山頂。 展望は全然無し。
2010年08月13日 09:47撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 9:47
尾根沿いに登り長沢山頂。 展望は全然無し。
芋ノ木ドッケに向かう途中、踏み跡も怪しくなってくる上に雨が土砂降りとなり不安になってくる
2010年08月13日 11:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 11:40
芋ノ木ドッケに向かう途中、踏み跡も怪しくなってくる上に雨が土砂降りとなり不安になってくる
登りきると三峰との分岐となる。雨は益々強くなる
2010年08月13日 12:14撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 12:14
登りきると三峰との分岐となる。雨は益々強くなる
芋ノ木ドッケ山頂といっても小高い丘程度の山頂
2010年08月13日 12:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 12:17
芋ノ木ドッケ山頂といっても小高い丘程度の山頂
土砂降りの雨で道路が川になった登山道を降り大ダワに着き雲取山荘を目指す
2010年08月13日 12:50撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 12:50
土砂降りの雨で道路が川になった登山道を降り大ダワに着き雲取山荘を目指す
なんとか雲取山荘に着いた頃には雨が上がってくる。
2010年08月13日 13:16撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 13:16
なんとか雲取山荘に着いた頃には雨が上がってくる。
もう、ビショビショなので、水場の「元気水」で顔や体を拭いて汗を流し水を補給。
2010年08月13日 13:45撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 13:45
もう、ビショビショなので、水場の「元気水」で顔や体を拭いて汗を流し水を補給。
山荘から雲取山頂へ・・・・たった700mの登りだが、もうクタクタでかなりキツかった。
2010年08月14日 06:14撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 6:14
山荘から雲取山頂へ・・・・たった700mの登りだが、もうクタクタでかなりキツかった。
雲取避難小屋に到着。やはり人気の山「雲取山」である、避難小屋に泊まる客は20人程で満杯。
2010年08月13日 14:21撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/13 14:21
雲取避難小屋に到着。やはり人気の山「雲取山」である、避難小屋に泊まる客は20人程で満杯。
3日目の朝。なんとなく天気が良くなりそうな山頂からの景色。
2010年08月14日 06:15撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 6:15
3日目の朝。なんとなく天気が良くなりそうな山頂からの景色。
気温は16度と涼しい。が雨が降ってくる。
2010年08月14日 06:19撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 6:19
気温は16度と涼しい。が雨が降ってくる。
三条ダルミに着くと雨が上がり、ここから三条の湯か飛龍へ行くか悩んだが「今日は晴れる」に期待し飛龍山へ
2010年08月14日 07:03撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 7:03
三条ダルミに着くと雨が上がり、ここから三条の湯か飛龍へ行くか悩んだが「今日は晴れる」に期待し飛龍山へ
狼平。一揆に視界が開け一面綺麗な苔となる。
2010年08月14日 07:44撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 7:44
狼平。一揆に視界が開け一面綺麗な苔となる。
5〜6箇所の危険な崖にはこのような木の橋が掛けられいて登山道は整備されている。木は雨で滑る
2010年08月14日 08:20撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 8:20
5〜6箇所の危険な崖にはこのような木の橋が掛けられいて登山道は整備されている。木は雨で滑る
飛龍山(左の山)が見えてきた
2010年08月14日 09:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 9:01
飛龍山(左の山)が見えてきた
北天のタルミ
2010年08月14日 09:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 9:05
北天のタルミ
飛龍権現の祠
2010年08月14日 09:58撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 9:58
飛龍権現の祠
飛龍権現から将監峠に向かい数分登ると禿岩
2010年08月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:01
飛龍権現から将監峠に向かい数分登ると禿岩
禿岩の上からの展望は素晴らしい
2010年08月14日 10:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:02
禿岩の上からの展望は素晴らしい
晴れてはきたが、あいにく遠〜くは雲で見えず。
2010年08月14日 10:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:02
晴れてはきたが、あいにく遠〜くは雲で見えず。
展望が良く、風もあり気持ちイイので禿岩の上でボ〜と暫く眺める
2010年08月14日 10:03撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:03
展望が良く、風もあり気持ちイイので禿岩の上でボ〜と暫く眺める
飛龍権現にもどりサオラ峠、丹波を目指す
2010年08月14日 10:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:17
飛龍権現にもどりサオラ峠、丹波を目指す
前飛龍までは石楠花のトンネルとなっているんが花が咲く季節は過ぎているので無駄に枝や葉がじゃまになるだけである。
2010年08月14日 10:33撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:33
前飛龍までは石楠花のトンネルとなっているんが花が咲く季節は過ぎているので無駄に枝や葉がじゃまになるだけである。
前飛龍の岩の上からの眺めは禿岩と比較しても勝るとも劣らない展望である。
2010年08月14日 10:53撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:53
前飛龍の岩の上からの眺めは禿岩と比較しても勝るとも劣らない展望である。
前飛龍からはいよいよ急坂の崖下りや崖登りとなる
2010年08月14日 10:57撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 10:57
前飛龍からはいよいよ急坂の崖下りや崖登りとなる
見るからに恐そうな崖を慎重に降りる。雨で岩が濡れて滑る
2010年08月14日 11:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 11:09
見るからに恐そうな崖を慎重に降りる。雨で岩が濡れて滑る
こんどは急な崖をよじ登る
2010年08月14日 11:11撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 11:11
こんどは急な崖をよじ登る
崖を降りきると火打岩。この辺から高度が低くなりモァ〜と蒸し暑くなる
2010年08月14日 11:45撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 11:45
崖を降りきると火打岩。この辺から高度が低くなりモァ〜と蒸し暑くなる
サオラ峠では最後の水を飲み干す(飲み干してしまった)、ここから丹波天平へ
2010年08月14日 12:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 12:17
サオラ峠では最後の水を飲み干す(飲み干してしまった)、ここから丹波天平へ
サオラ峠から40分程アップダウンを繰り返して歩くと丹波天平。暑くて汗ダラダラ
2010年08月14日 12:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 12:56
サオラ峠から40分程アップダウンを繰り返して歩くと丹波天平。暑くて汗ダラダラ
山の上だが公園のように平になって見える丹波天平。ここから丹波山村に向かい山を降りて行く
2010年08月14日 12:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 12:56
山の上だが公園のように平になって見える丹波天平。ここから丹波山村に向かい山を降りて行く
急な尾根をS字に、ひたすらS字に嫌になるくらいの尾根を降りていくと間伐がされている手入れされている細い林道となる
2010年08月14日 13:19撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 13:19
急な尾根をS字に、ひたすらS字に嫌になるくらいの尾根を降りていくと間伐がされている手入れされている細い林道となる
林道を抜けると下に丹波山村の川と役場が見えてきた
2010年08月14日 13:38撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 13:38
林道を抜けると下に丹波山村の川と役場が見えてきた
降りた所はなんと丹波山小学校の裏の沢。ここから金網を開け、小学校の中を通り降りる(ここも登山道の一部である)
2010年08月14日 13:42撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 13:42
降りた所はなんと丹波山小学校の裏の沢。ここから金網を開け、小学校の中を通り降りる(ここも登山道の一部である)
小学校を降りると青梅街道となり左に曲がるとすぐ役場前バス停(丹波山村)ここで自販機で水を買い(500mlx2本)がぶ飲みする。
2010年08月14日 14:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8/14 14:02
小学校を降りると青梅街道となり左に曲がるとすぐ役場前バス停(丹波山村)ここで自販機で水を買い(500mlx2本)がぶ飲みする。
撮影機器:

感想

長沢背稜は登る人が少ない(人気がない)が、静かで稜線には魅力のある沢山の山々があり好きな所である。今まで三ツドッケ、酉谷山、雲取山を別々の登山口から登ったことはあるが、長沢背稜すべてを通して縦走したことがなかったので、この夏休みに全て縦走してみようと計画し縦走することができた。
 最初の日は曇りのち雨でまあまあ楽しめたが、2日目は酉谷山から雲取山へ初めて歩くコースなのにガスって先が見えず、土砂降りの雨で暑いのに合羽を着て、踏み跡が怪しい上に分岐での道標がなく、周りの景色をゆっくりみて歩く余裕もなく必死の山行となりやっとの思いで雲取山荘にたどりついた。3日目の朝はチョット雨が降ったがその後晴れたので長沢背稜を縦走して歩く目的と、今回もう一つの目的である「禿岩から絶景を見る」事ができ非常に良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

ゲスト
こんばんは
すごい大縦走してらしたのですね^^

私はピヨピヨ低山しか歩いた事がないので、
彼の雲取山にもまだ登ったことがないのですが。

いずれは行きたいと思ってますので参考にさせて頂きたいと思います。
ストック残念でしたね…
でもご無事でなによりです。
2010/8/15 19:38
ストック
家に帰ってから曲がったストックを一生懸命直したのですが・・やっぱり折りたためませんでした。

私はまだテント泊したことないのですがmtfoo1431さんは既に庭でテントを張る練習も終え、これからもっと遠くに自由に行けそうですね。

雲取山は鴨沢からの登山道がしっかり整備されており、日帰りで行けますので是非登って見て下さい。(天気の良い日に)
2010/8/15 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら