記録ID: 7406254
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
備前楯山
2024年10月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 765m
- 下り
- 797m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのガレ沢はルートがありませんので、探しながら登ります。特に上部の詰めは何通りもあるので、悩みました。 下りの尾根は、分かりやすそうですが、枝尾根があり、道なりに行くとコースアウトになる所もあります。GPSで確認しながら歩きました。 |
写真
備前楯山
ここに何故備前?
1610年に岡山備前の農民2人が銅を発見したから、だそうです。
この山の下の坑道の長さを繋げると、距離は東京から下関までの長さがあるそうです。山が沈下しないのが不思議です
ここに何故備前?
1610年に岡山備前の農民2人が銅を発見したから、だそうです。
この山の下の坑道の長さを繋げると、距離は東京から下関までの長さがあるそうです。山が沈下しないのが不思議です
通洞駅中にある石のモニュメント
説明を読んで見ると、足尾の銅山にくり抜かれた坑道を象徴しているとの事、玉石は庚申御影石で台座は日足トンネルを掘った時の石だそうです。
地味に置いてあるので、あまり見ている方はいませんでした。
説明を読んで見ると、足尾の銅山にくり抜かれた坑道を象徴しているとの事、玉石は庚申御影石で台座は日足トンネルを掘った時の石だそうです。
地味に置いてあるので、あまり見ている方はいませんでした。
撮影機器:
感想
足尾銅山へ登りたいと思い、ヤマレコを検索していたら、翔亀さんのヤマレコに出合いました。拝読し、、、足尾鉱毒事件を知らなくてはと思い、田中正造記念館へ行って来ました。とても、勉強になりました。
備前楯山へのルートは数名の方々のヤマレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。とても、助かりました。ヤマレコは有難いです。
決して安全で楽なルートではありませんでしたが、魅力的なルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する