焼岳へ! (新中ノ湯ルート〜上高地)


- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 909m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:19
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
上高地からはタクシーで戻りました(3,800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
浮石や落石に注意が必要な道はありましたが特に危険箇所はありませんでした。 下りで利用した焼岳小屋の少し先にある長梯子も慎重に下ったので問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 新中ノ湯登山口にトイレはありません。 安房トンネル料金所横でトイレを済ませたあとは上高地へ下る途中にある焼岳小屋までありませんでした。 下山後の温泉 ひらゆの森 http://www.hirayunomori.co.jp/spa_day.html |
写真
感想
紅葉を見に焼岳へ行って来ました!
新中ノ湯登山口まで車で行き、上高地に抜けてタクシーで戻るというコース。
ここんとこ冷え込んだので紅葉の見頃が過ぎていないかヒヤヒヤしたけど間に合った〜!
タクシーの運転手さんの話ではピークは4、5日後かなー、とのことだったけど、緑あり、黄色あり、赤ありでじゅうぶん楽しめました。
登り始めは、これでもか!!!ってゆーくらいの青空でテンション↑↑↑
ところが山頂に近づいたら雲が…ガスが…あ〜景色が…。
気温もちょうどイイ感じだったのに曇ってからは急に冷え込みそして山頂近くでは風が強くてハンパない寒さに。
手はかじかむし山頂でお昼ごはんなんて食べれる状況ではないぐらいの寒さでした。
結局焼岳小屋まで下りてからお昼休憩。
いつもの助六だけ食べるつもりがあまりの寒さに小屋の売店でカップヌードルwithお湯を500円で購入。
あったまった〜。
焼岳小屋から上高地までの道は、いつまで下るの?ってゆーくらい平坦な道が少なくずっと下ってた感じ。
なので膝がガクガク。
実は今回、当初は新中ノ湯ルートのピストンの予定でした。
で、事前に相方君に「歩く分にはしんどい山ではない。問題はトイレがないこと」と言われたので私の頭の中はトイレのことでいっぱいに。
結局は上高地に抜けるルートにしたので途中の焼岳小屋でトイレを利用することができたけど、私はそのことを知らず。
下山するまでトイレなしと思い込んで少し緊張しながらの山歩きでした…。
あ、それと、「歩く分にはしんどい山ではない」てのは私には当てはまらず。
じゅうぶんしんどかったよっ!
しんどさのことといい、トイレのことといい、相方君に騙された気分 ヾ(`ω´*)ノ
とは言え、曇ってしまったものの歩き始めは青空で気持ちよかったし、紅葉も楽しめたし、山頂近くでは噴煙を上げた姿を間近に見れたしで大満足の焼岳でした \(´▽`)
あさまるさん おはようございます。
同じ日に登ってました・・
僕たちは
7時に登山口を出発しピストンしました
約2時間の時差でしたね
・・早い時間でも
山頂はガスってたんですね。
レコを読ませていただいて分かりました・・
いつか、お会い出来るのを楽しみにしてます
お疲れさまでした
amakawayaさん、おはようございます!
3日間の山行、お疲れ様でした
ほんとニアミスでしたね!
実はこれで2回目なんですよ〜!
後で気付きましたが今年2月に三峰山でもすれ違っていたか出会っていたはずなんです
私は歩くのが遅いので2時間の時間差とはいえコースタイムを比べたら山頂到着時間はさほど違いがなかったです。
なのでamakawayaさん達と同じ景色を山頂から見ていたと思います
3度目の正直で、次回同じ日に同じ山に登った時は必ずご挨拶できるようにamakawaya さんのお顔をインプットしときますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する