記録ID: 8478903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
夏山開幕!日帰り焼岳
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:49
距離 12.1km
登り 1,420m
下り 1,420m
特に、危険個所はありませんが、急登が続きます。
登山口からの高低差は1,300メートル以上
横移動が2キロほどなので、急登度合いは相当な部類かも。
登山口からの高低差は1,300メートル以上
横移動が2キロほどなので、急登度合いは相当な部類かも。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 登山道もよく整備されています。関係者の皆様に感謝です。 |
その他周辺情報 | 登山後は中尾温泉の民宿の日帰り入浴へ。 源泉は88℃の超高温、かけ流しの湯は熱すぎです(^^; |
写真
分岐から15分ほど登ると、森林限界を越えました!!
一気に視界が開け、槍ヶ岳の雄姿ともご対面!!
そして、辺りの岩の隙間からは水蒸気?が湧いてます。
活火山であることを再確認させられる光景・・・
とはいえ、眩しい太陽も合わさって、なんとまぁ、幻想的な光景です。
一気に視界が開け、槍ヶ岳の雄姿ともご対面!!
そして、辺りの岩の隙間からは水蒸気?が湧いてます。
活火山であることを再確認させられる光景・・・
とはいえ、眩しい太陽も合わさって、なんとまぁ、幻想的な光景です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
ツェルト
カメラ
携帯トイレ
|
感想
夏山登山の開幕は日帰り焼岳となりました。
前回の西穂から2か月近く空いてしまい、すっかり体が鈍ってしまって・・・
登山用の身体づくりって、大切ですね〜
下山後の筋肉痛も含め、いつもの数倍疲れたように感じました。
梅雨明け後の好天の週末となり、焼岳山頂は大賑わいでした。
ただ、中尾温泉からのルートは焼岳としてはマイナーなようで、
中の湯側から登って来られる方がほとんどでした。
中の湯からのピストンが6割、中の湯から上高地(逆も含む)が3割ってところでしょうか・・・
中尾温泉ルート、静かで展望もよく、おススメですよ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する