記録ID: 7416448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
紅葉の恵那山 神坂峠ルート
2024年10月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:13
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:14
距離 13.1km
登り 988m
下り 1,256m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路:萬岳荘 復路:追分登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にコースタイムより時間がかかると思いました 大判山までのトラバースは泥濘、笹の根で滑ります 追分登山口までは急ななガレ、ザレです |
その他周辺情報 | 萬岳荘 神坂峠から徒歩10分ほど 管理人の原さん、ホスピタリティ高くおもてなしいただきました https://bangakusou.wixsite.com/home クアリゾート湯船沢1,000円(JAF割引100円 5名) https://nakatsugawaonsen.com |
写真
撮影機器:
感想
残念な百名山の一つと言われる恵那山(標高2191m)ですが。
広河原からの日帰りが多い様ですがたくさんのルートがあります。
実は色々調べると神聖な山でした⛰️
萬岳荘に前泊し星空を眺めながらの早朝スタート⭐️
稜線からは御岳山、南アオールスター、中央アルプスを眺めることができます。
途中には千両山、大判山と縁起が良さげなピークを超えていきました😊
紅葉もピークでした🍁
日本最古の歴史書である古事記や日本書紀でも「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が登拝したことが描かれている多くの伝承を持つ霊山として知られています。
古くは胞山、胞衣山とも書かれ、日本の神話の中で最高神とされる、天照大神(アマテラスオオミカミ)が降誕された時の胞衣(へその緒)が山頂に納められているとの伝承があり、これが山名の由来であるといわれています。
山頂には恵那神社の奥宮があり、この神社には天照大神の親である伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)がの主祭神として祀られています。また摂社には天照大神も祀られています。(三重県の伊勢神宮の主祭神が天照大神)
P14,G1,T1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する