記録ID: 74176
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹上山系・天保池〜中山大杣池 お盆にミステリーコース
2010年08月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:14
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 664m
- 下り
- 785m
コースタイム
神鉄大池駅09:10→10:50天下辻→屏風谷→黒甲越東道→10:55黒甲越→大日地蔵→東鹿見山無線中継所→12:35天保池(昼食)13:15→13:40中山大杣池→14:25志久峠→肘曲り→15:30柏尾台公園着16:00解散神鉄箕谷駅へ
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 昭文社「六甲山系」 |
写真
感想
今日は丹生山系「ミステリーコース」、神鉄大池駅すぐ北の大池聖天興隆寺境内でミーティングのあと、太陽と緑の道を天下辻まで進み、ここでコンパスを天保池の方角に合わせ、屏風谷、黒甲越東道へ入りました。黒甲越から大日地蔵までは粘土質のハイキング道で、モトクロスバイクで荒れており、大きな水溜りやわだちを越えるのに苦労しました。このあと東鹿見山の無線中継所の横を通って天保池へ着きました。ここから中山大杣池へ向かいました。中山大杣池から柏尾台までの志久道は瓦礫のような石が多く大変歩きにくい道でした。柏尾台の公園でストレッチのあと解散、神鉄箕谷駅まで急ぎました。
この天保池地域へは3回目の参加です。以前の2回は帰路にいささか道に迷いました。2万5千分の1地形図を見ると、兵庫ゴルフ場周辺の等高線がまばらです。樹木が少ないときは地面の起伏で地形図から現在地を推測できますが、当地は樹木が多くて見通しが悪いので迷いやすいようです。登山道がモトクロスバイクで荒れています。今回はモーターバイクに加えて四輪駆動車までが入り込んでいる。
天保池の白鷺草を見るのは2年ぶりでした。精巧な白鷺(草)に出会えて感激しました。が、その白鷺の数の激減ぶりでは来年にはここから姿を消すのではと危惧します。
道迷いを防ぐため、例会参加者は事前に地形図で予定のコースを調べ、当日は必ずコンパスを持参し、自分の現在地を地形図上で確認する習慣を身につけたいものです。(KU)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4014人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する