ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山 絶景展望

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
9.0km
登り
1,313m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:25
合計
5:18
距離 9.0km 登り 1,313m 下り 1,313m
5:57
49
6:46
6:49
15
7:13
47
8:00
8:10
17
8:27
9:21
2
9:23
9:34
38
10:12
10:16
4
10:20
10:22
53
11:15
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時40分の時点で水牆山荘手前のトイレ横の駐車場に止められました。
道路を挟んで20台程の駐車が可能ですが、みずならの木の下はこの次期どんぐりがおちてきて危険です。車にバチン・ゴンと落ちていました!!
自分の車はトイレの横辺りでダケカンバでしたので無事でした。
無料駐車場はかなり空いていました。
下山して来たら路上駐車だらけで、かなり手前まで止まっていました。両サイドに止まっているのでバスの通行が出来るのか!?

中央道須玉インターより国道141号線を右折→増富ラジウムライン県道604〜県道23になりながら道なりに進むとみずがき湖ビジターセンターに出ます。ここを右方面に、ここまでの道幅は広くて走りやすいですが増富温泉手前から細い道になり傾斜もでてきます。インターから35分程で到着出来ました。

コンビニはインター出入り口にローソンが有るだけで途中には店らしき建物は見当たりませんでした。

トイレは、ローソンの次はみずがき湖ビジターセンターまで有りません。次は増富温泉の入り口付近橋を渡ってすぐ左側に綺麗な水洗トイレ(洋式)が有ります。
登山口のトイレは和式水洗ですが照明も付いていないのでヘッドライトが必要です。
あまり綺麗でもありませんでした。
富士見平小屋の外トイレは一応洋式便座にはなっていましたが・・・。

コース状況/
危険箇所等
登山ポストは山荘前の登山口に黄色いポストがあり登山届け用紙もありましたがペンが有りませんでした。

登山道は特に危険箇所はありませんが、鎖場と山頂からの下山は岩場の激下りになりますので集中が必要かと思いました。
鎖場の岩はズルズルとすべりやすかったです。
その他周辺情報 下山後は水牆山荘のレストランで食事しました。
山荘前の登山口
黄色い箱が登山ポストです
2015年10月12日 05:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 5:56
山荘前の登山口
黄色い箱が登山ポストです
のんびり歩いたコースタイムかな
2015年10月12日 05:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 5:57
のんびり歩いたコースタイムかな
気温は3℃位でしたか
気持ちの良いスタートです
2015年10月12日 06:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:02
気温は3℃位でしたか
気持ちの良いスタートです
林道に出ました
2015年10月12日 06:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:16
林道に出ました
林道を渡りさらに進みます
ここから傾斜がやや急になります
2015年10月12日 06:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:17
林道を渡りさらに進みます
ここから傾斜がやや急になります
踏み後だらけでどれが従来の登山道か分かり辛い
とりあえず、ここを右に登ってみました
2015年10月12日 06:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:24
踏み後だらけでどれが従来の登山道か分かり辛い
とりあえず、ここを右に登ってみました
しばらくしてベンチがあり見上げると正面に水牆山が!!
遠くに感じますが後2時間ほどで着きます
2015年10月12日 06:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:28
しばらくしてベンチがあり見上げると正面に水牆山が!!
遠くに感じますが後2時間ほどで着きます
富士見平小屋の水場です
2015年10月12日 06:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:39
富士見平小屋の水場です
富士見平小屋に到着
のんびり歩いてコースタイム以内でした
2015年10月12日 06:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:42
富士見平小屋に到着
のんびり歩いてコースタイム以内でした
テン場
けっこう傾斜あり
2015年10月12日 06:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:42
テン場
けっこう傾斜あり
7時前なのにメニューの看板が出ていました
2015年10月12日 06:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:44
7時前なのにメニューの看板が出ていました
鹿肉ソーセージでビール飲みたい
2015年10月12日 06:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:44
鹿肉ソーセージでビール飲みたい
水牆山には小屋の手前を左に行きます
2015年10月12日 06:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 6:49
水牆山には小屋の手前を左に行きます
小川山との分岐
2015年10月12日 07:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:03
小川山との分岐
沢まで一気に降ります
2015年10月12日 07:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:09
沢まで一気に降ります
2015年10月12日 07:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:09
沢を渡ると桃太郎岩
2015年10月12日 07:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:11
沢を渡ると桃太郎岩
たいした傾斜は無いのですがスベリやすいので下りに注意
2015年10月12日 07:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:17
たいした傾斜は無いのですがスベリやすいので下りに注意
2015年10月12日 07:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:20
合戦尾根のような道
2015年10月12日 07:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:25
合戦尾根のような道
鎖がある所の岩はズリズリでした
2015年10月12日 07:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:37
鎖がある所の岩はズリズリでした
富士山が見えています
早く頂上に行きたいと心臓ばくばく
2015年10月12日 07:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 7:57
富士山が見えています
早く頂上に行きたいと心臓ばくばく
山頂のすぐ下まで来ました
なんて青い空
早く頂上へばくばく
2015年10月12日 08:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:01
山頂のすぐ下まで来ました
なんて青い空
早く頂上へばくばく
最後の急登
段差が微妙で登り辛い
2015年10月12日 08:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 8:03
最後の急登
段差が微妙で登り辛い
あと10分だって
2015年10月12日 08:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 8:21
あと10分だって
きたぁー!!
2015年10月12日 08:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 8:25
きたぁー!!
とりあえず山頂標と富士山
2015年10月12日 08:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:27
とりあえず山頂標と富士山
富士山と南アルプス
2015年10月12日 08:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:28
富士山と南アルプス
富士山
かっけぇー!!
2015年10月12日 08:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:28
富士山
かっけぇー!!
金峰山と富士山
2015年10月12日 08:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 8:28
金峰山と富士山
仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、赤石岳辺りは白くなっています
2015年10月12日 08:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:29
仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、赤石岳辺りは白くなっています
八ヶ岳が目の前に
2015年10月12日 08:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:29
八ヶ岳が目の前に
さて、絶景を楽しみながらコーヒータイム
今日は、井村屋のチョコえいようかんです
苦味がありコーヒーに絶妙
2015年10月12日 08:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:36
さて、絶景を楽しみながらコーヒータイム
今日は、井村屋のチョコえいようかんです
苦味がありコーヒーに絶妙
帰り際にもう1枚
山頂が混んで来ましたので下山します
と、呼び止められて山座同定
2015年10月12日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
10/12 9:01
帰り際にもう1枚
山頂が混んで来ましたので下山します
と、呼び止められて山座同定
帰りの激下り
本日の行程で一番集中した所でしょうか
2015年10月12日 09:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 9:24
帰りの激下り
本日の行程で一番集中した所でしょうか
富士見平小屋に戻ってきました
気になる文字が
のぼりがパタパタと
2015年10月12日 10:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 10:33
富士見平小屋に戻ってきました
気になる文字が
のぼりがパタパタと
先ずはトイレに
トイレの左側のルートが金峰山への登山道になります
2015年10月12日 10:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 10:37
先ずはトイレに
トイレの左側のルートが金峰山への登山道になります
そして、お土産に買っちゃいました
帰宅してから夕食時に嫁と乾杯!!
330mlで¥800なり
味は濃くがあってのどごしサッパリ
2015年10月12日 10:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 10:44
そして、お土産に買っちゃいました
帰宅してから夕食時に嫁と乾杯!!
330mlで¥800なり
味は濃くがあってのどごしサッパリ
林道に出ました
後もうちょと、お腹すいたぁ〜
2015年10月12日 11:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 11:02
林道に出ました
後もうちょと、お腹すいたぁ〜
秋なのに緑が綺麗
2015年10月12日 11:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 11:11
秋なのに緑が綺麗
帰って来ました
あっちこっち車だらけ
2015年10月12日 11:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 11:14
帰って来ました
あっちこっち車だらけ
レストランに直行
なかなかの雰囲気でしょう
薪ストーブもありましたよ
2015年10月12日 11:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10/12 11:23
レストランに直行
なかなかの雰囲気でしょう
薪ストーブもありましたよ
おすすめのハンバークランチ
2015年10月12日 11:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:35
おすすめのハンバークランチ
撮影機器:

感想

この3連休は西鎌尾根から槍ヶ岳へと計画していましたが悪天候に断念!!
天候回復の月曜日に日帰り登山となり水牆山に変更しました
駐車場の確保が心配だったので自宅を2時半ごろ出発して双葉SAで朝食を食べてから向かいました。5時40分頃到着して駐車場を確保することが出来ましたが下山したら凄い路中で少しビックリ、けっこう遠くの方まで車が止まっていました。

さすがメジャーな百名山ですね、早朝にも係わらず山頂には人が沢山いて後から後からやって来ます。絶景を楽しみながらのコーヒーブレイク中に狭い山頂はあっという間にいっぱいになりましたので場所を空けて撤収しましたが、風も穏やかで日差しも暖かく何時間でも居られそうな山頂でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら