記録ID: 742077
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宝満〜若杉縦走の予定が撃沈リタイア(膝がダメになったカモ)
2015年10月13日(火) 〜
2015年10月14日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:37
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:13
距離 11.8km
登り 833m
下り 83m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
徒歩で登山口まで行きました。 ![]() 帰りはJR宇美駅からタクシーで帰宅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走コースは急坂で滑りそうなところが数か所ありました。 コースは踏み跡明瞭で道標もたくさん設置されていて、迷うようなことは無いと思う。 |
写真
装備
個人装備 |
テント
マット
シュラフ
ストーブ
コッフェル
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
計画していた1泊2日の宝満〜若杉縦走を決行
キャンプセンター泊まりだけど、宿泊者が多い時の備えとしてテントシュラフなども持って行った。
結果、見事撃沈。
歩き出してすぐから膝が痛み出していたが、少しくらいならと我慢して歩いていたものの、砥石山を過ぎたころからの急坂下りで激痛に変わった。
しょうけ越えでリタイアし、足を引きずりながら長い舗装路歩きで宇美駅に到着。
タクシーで帰宅した。残念。
膝が回復したら再度チャレンジすることにして、今回は反省点もある。
大体、1日目からどうも調子が悪かった。
2日目は寝坊してご来迎も撮影できなかったし。
携行する飲料も少なすぎた。
それに比べ食料は多すぎる。夕食で食べきれなかった。
その分重量が増えて膝に負担がかかって、その結果だったのではないか。
水は減っていくけど余った食料は廃棄もできない。
今考えると体調もイマイチだったような気もする。
風呂に入って膝を良くマッサージしてみたが、今も痛みが引かない。しばらく様子を見ることになるだろう。
振り返ってみると歩き自体は楽しかったから、今回はこれで良しとしよう。
天気も良かったし、涼しかったし、夜もよく寝られ(すぎ)たし。
若杉山を残したことは、宿題となってまたチャレンジする理由づけにもなるし。
プラス思考で行きましょ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する