ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7423513
全員に公開
ハイキング
飯豊山

蒜場山🍁幻想曲🎶

2024年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.0km
登り
1,234m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:33
合計
6:24
距離 10.0km 登り 1,234m 下り 1,233m
6:25
6:26
13
6:40
25
7:05
7:06
7
7:13
7:14
28
7:41
7:43
47
8:30
11
8:41
36
9:17
9:18
12
9:29
9:54
17
10:11
37
10:48
9
10:57
11:03
33
11:35
11:36
26
12:01
12:02
7
12:08
12:09
25
12:34
12
12:46
12:47
3
12:50
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ下山のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加治川ダム駐車場 トイレ有
コース状況/
危険箇所等
整備されている。やや危険箇所には、鎖、ロープ有。
その他周辺情報 かのせ温泉♨️赤湯 日帰り入浴500円 源泉掛け流し
登山口。即、急登りはじまります。
登山口。即、急登りはじまります。
概ね歩きやすい
序盤、ダム方向を見下ろす。くもり予報だけれど朝日が差した。
序盤、ダム方向を見下ろす。くもり予報だけれど朝日が差した。
もこもこ紅葉
ポニーの背( ´ ▽ ` )
ポニーの背( ´ ▽ ` )
小馬の背( ´ ▽ ` )
小馬の背( ´ ▽ ` )
わっ!後ろから誰かをらおどかす人
わっ!後ろから誰かをらおどかす人
気持ちよい尾根
ちらっと
根っこのハシゴ
最初のピーク
目指す方向は厚い雲の中
目指す方向は厚い雲の中
キャンキャン鳴き声にビビっていたら猿軍団でした
2
キャンキャン鳴き声にビビっていたら猿軍団でした
会津盆地方面は雲海
2
会津盆地方面は雲海
目指す方向
岩がちになってきた
岩がちになってきた
鮮やか紅葉
ロープがなくても登れます。が、念のため使うのは◎
ロープがなくても登れます。が、念のため使うのは◎
鎖場と紅葉
東斜面が見頃
紅葉しつつ咲いているオオコメツツジ
紅葉しつつ咲いているオオコメツツジ
烏帽子岩と雲海
片側が崩れているところもあるけれど、ロープがあります。
片側が崩れているところもあるけれど、ロープがあります。
ここもゆっくり歩けば◎
ここもゆっくり歩けば◎
雲の中に向かいます。
雲の中に向かいます。
蒜場ピークに近づくにつれて雲の深部になる
蒜場ピークに近づくにつれて雲の深部になる
ひとつ手前
そろそろか!
まだでした。
登頂成功
大日岳方向
太陽の影だ
もやが晴れてきた
もやが晴れてきた
見えてきたよ
どんどんクリアに
どんどんクリアに
蒜場振り返り
あの谷の幻想的なこと!
あの谷の幻想的なこと!
ここは、麓からは見えない
ここは、麓からは見えない
飯豊方面
本山と三国は見えるね。大日岳も見えたはず
本山と三国は見えるね。大日岳も見えたはず
左端、ちらっと大日岳映ってない?
左端、ちらっと大日岳映ってない?
幸せなひととき
ほんの束の間の晴れ間
ほんの束の間の晴れ間
見れてよかった
幻の谷だなぁ
パノラマ
越後平野方面
下山途中
もやもやと紅葉
もやもやと紅葉
もやもやと紅葉
スポットライト
もやもやと紅葉
落葉しててもこういうところ好き
落葉しててもこういうところ好き
よそ見は禁物
帰り道もやっぱり烏帽子岩♡
帰り道もやっぱり烏帽子岩♡
振り返り
荒々しい山肌
越後平野方面
烏帽子岩
振り返り
アカモノノコリモノ
アカモノノコリモノ
スラブとスポットライト
スラブとスポットライト
振り返り
キリンみたい
振り返り
振り返り
ブナ林好き
千手観音みたいなゴヨウマツ
千手観音みたいなゴヨウマツ
振り返り
加治川ダムを見下ろす
1
加治川ダムを見下ろす
晴れたね
鉱山跡の遺物かな
鉱山跡の遺物かな
モノレール
ピークは雲の中
ヘリポートみつけ
ヘリポートみつけ
青空とダムから見えるスラブ
青空とダムから見えるスラブ
ダム用ボート
北股岳かな?
ピークはやっぱり雲の中
ピークはやっぱり雲の中
かのせ温泉赤湯
これは・・・私は食べられない
これは・・・私は食べられない

装備

個人装備
長そでシャツ Tシャツ タイツ ショートパンツ 靴下 雨具 日よけ帽子 日焼け止め ザック 昼ご飯 行動食 飲料 保険証 携帯 ストック チェーンスパイク

感想

飯豊連峰最高峰大日岳へと続く蒜場山(ひるばやま)
マイナールートかな。

以前、山行中の休憩で、師匠と大師匠の会話に「ひるば」とか「えぼし」とか聴こえてきて、ちんぷんかんだったのだけど、なんだか楽しそうな昔話だったので、気になってて登りたくてチェックしていました。
(大師匠は蒜場から大日岳までパーティで歩いたそう。烏帽子にテントを張ったとか。)

蒜場山に登るなら、
紅葉🍁、そして大日岳を眺めたい。
誰もがそう心に決めてこの時期を選ぶ。

私も、もちろん!

くもり予報だけれど、
朝日が差して雰囲気あるダム周辺の紅葉🍁
1番よい時です。

さすが、飯豊の入り口。
登山口から激急登からはじまる。
緩急の繰り返し、
登り下りの繰り返し。
まるでインターバルトレーニング?

全体を通して尾根歩き。
そこまで痩せ尾根じゃないし歩きやすい。
鎖⛓️や岩は、わずか。
難易度高くない。
切り立った尾根の片側が落ちているところは、
少し注意(でもロープついてるから安心)

肝心の紅葉🍁…
烏帽子岩が素晴らしい。
鮮やかな彩りとシャープな岩肌とのコントラスト。
ここは、もう写真撮りまくり。

なかなか日が差さなくて、
やきもきするけれど、
他の紅葉もやっぱりよい。
スラブ、険しい山肌と紅葉美しさは、
本当に好き。
奥山に誘われた感で、
贅沢極まりない。

ピークに近づくと、
なんと、ピークは雲の中心部にあることがわかり、
またもや、もやもやとの戦い。
(私の心のもやもやとガスのもやもや)

リベンジ案件に違いないと、
諦めかけて、
でも、
時間をかけて大きなおむすび🍙を2個頬張っていたら、
ガスが晴れるかもとも期待。
身体が冷え切って、諦めて下り始めたら…!

日差しが強くなったのか、
風のおかげか、
もやもやが晴れてきて、
幻想的な紅葉🍁のショータイム
白一色から、
だんだんと色が見えてくる、形が見えてくるその様子を
息を呑んで見守る。
輝く紅葉。
美しすぎて。

蒜場山の先に一瞬大日岳も見えた気がする!
(写真には映ってなかった)

あっという間にまた、雲の中に入り、
ガスの白い世界。

それでも、高度を下げると、
雲の下は晴れの部分も出てきて、
海に近い方も紅葉が見えてきた。
日差しが差すとスポットライト。

烏帽子岩は下りでもなお美しく。

とにかく、尾根歩きは眺望よくて、
移り気目移り大変。
幸せ噛み締めて。

下山後振り返ると、
やっぱり蒜場山ピークは雲を被ってた。

とてもいいお山。
また、歩こ。
今日も佳き山行なり。

追記)途中、歩く先でキャンキャン騒がしく何かが鳴いていて、あれ?クマって犬の仲間だっけ?小熊が鳴いてる?ってことは、何か危機で親熊も近くにいる?って、ぞわぞわしたけれど、木が揺れている方を見たら、小ぶりの顔。そろそろ近づいていったら、猿の群れがいた。猿もボスみたいなのが手前にいたから、ボスは怖いなと思って、音を鳴らし続けたら、去ってくれた。ほっ。

#甲信越百名山
#新潟百名山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

昔職場の先輩と盆休みに、内の倉ダムでキャンプして今はゲートで行けない林道終点まで行き、湯の平温泉に入り帰り道にチタケを採りながら帰って来たことが良い思い出です。みゅーさんの脚ならおういんの尾根も行けそうですね!このコース来年行ってみたいです
2024/11/1 21:04
いいねいいね
1
茂は揚げ物さん、コメントありがとうございます。今、そのおういん尾根を地図でじっくり眺めていました。林道さえ復旧すれば、行ってみたいようなコースです。
それにしても、やっぱりチタケですね( ´ ▽ ` )
2024/11/1 21:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [日帰り]
蒜場山(米平新道)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら