ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7424811
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山と、、赤線繋ぎ旅〜〜🎶(^^♪)〜🎵

2024年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:49
距離
24.4km
登り
1,276m
下り
1,276m

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:18
合計
8:50
距離 24.4km 登り 1,276m 下り 1,276m
7:47
10
7:57
8
8:58
9:00
11
9:11
50
10:01
10:05
2
10:07
10:16
2
10:18
10:19
3
10:22
10:28
2
10:30
10:58
29
11:27
1
11:28
21
11:49
21
12:10
12:11
11
12:34
12:41
22
13:03
13:04
57
14:01
14
14:15
14:34
15
西白樺湖駐車場
14:49
88
16:29
7
16:36
1
16:37
ゴール地点
天候 晴れ、というか高曇りと云った方が良いかも
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤線繋ぎなので、敢えて竜源橋に駐車させて貰いました。
停めにくい駐車場ですので、停め方によって異なるでしょうが、
キャパは、少なくて5台、多くて8台くらいでしょうか。
単に蓼科山に登る目的ならば、すずらん峠園地駐車場を利用すべきですと一応申上げて置きます。
すずらん峠園地駐車場に関しては下記参照下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=16946

尚、西白樺湖〜竜源橋方面のバスは10月27日で運休となっております。
また来春の4月から運航開始と思われます。
https://www.city.chino.lg.jp/uploaded/attachment/33003.pdf
コース状況/
危険箇所等
特筆事項は御座いません。
写真の欄をご覧下さればと思います。
竜源橋駐車場にて、
朝食を摂ってから出〜発〜〜!
2024年10月31日 07:40撮影
7
10/31 7:40
竜源橋駐車場にて、
朝食を摂ってから出〜発〜〜!
道路際に展望スポットが有ります。
草津の方にドライブなんですよ、と云う静岡からの方がいらっしゃいました。
2024年10月31日 07:56撮影
10
10/31 7:56
道路際に展望スポットが有ります。
草津の方にドライブなんですよ、と云う静岡からの方がいらっしゃいました。
最初はごく普通の低山の様な登山道ですが、その内この様な登山道になります。
2024年10月31日 08:38撮影
9
10/31 8:38
最初はごく普通の低山の様な登山道ですが、その内この様な登山道になります。
その内に、段々と傾斜のきつい岩々の登山道になりますよ。
2024年10月31日 08:53撮影
8
10/31 8:53
その内に、段々と傾斜のきつい岩々の登山道になりますよ。
頂上直下はこのような感じとなります。
一応、⇒でコース設定されてますが、判り難いです。
2024年10月31日 09:49撮影
7
10/31 9:49
頂上直下はこのような感じとなります。
一応、⇒でコース設定されてますが、判り難いです。
頂上に到着。
左には槍穂高連峰、右には後立山連峰
2024年10月31日 10:02撮影
9
10/31 10:02
頂上に到着。
左には槍穂高連峰、右には後立山連峰
左に八ヶ岳、
右には北岳や甲斐駒、そして千丈ヶ岳
2024年10月31日 10:03撮影
10
10/31 10:03
左に八ヶ岳、
右には北岳や甲斐駒、そして千丈ヶ岳
右に見える大きな山は浅間山、
左の方に四阿山と根子岳が見えてます。
2024年10月31日 10:03撮影
7
10/31 10:03
右に見える大きな山は浅間山、
左の方に四阿山と根子岳が見えてます。
あらためて、槍穂高と北アルプス、
この様な、岩の墓場の様な地形がどのようにして出来上がったのかも、私にはとても不思議に思われる。
2024年10月31日 10:03撮影
7
10/31 10:03
あらためて、槍穂高と北アルプス、
この様な、岩の墓場の様な地形がどのようにして出来上がったのかも、私にはとても不思議に思われる。
左に木曽の御嶽山、右に乗鞍岳
2024年10月31日 10:04撮影
6
10/31 10:04
左に木曽の御嶽山、右に乗鞍岳
木曽駒ヶ岳も見えてますよ(一番高い所)
登った事は有りませんが😅
2024年10月31日 10:04撮影
6
10/31 10:04
木曽駒ヶ岳も見えてますよ(一番高い所)
登った事は有りませんが😅
蓼科山頂ヒュッテ越しに妙義山と荒船山も見えてますよ、
こちらも登った事は有りませんです、ハイ😅
2024年10月31日 10:05撮影
7
10/31 10:05
蓼科山頂ヒュッテ越しに妙義山と荒船山も見えてますよ、
こちらも登った事は有りませんです、ハイ😅
妙高方面、
スキーには行った事が有りますが〜〜😅
2024年10月31日 10:05撮影
7
10/31 10:05
妙高方面、
スキーには行った事が有りますが〜〜😅
後立山連峰がズラリと並んでます。
剱と立山も見えてるように思います。
右下に見えてる湖は『女神湖』です。
2024年10月31日 10:14撮影
8
10/31 10:14
後立山連峰がズラリと並んでます。
剱と立山も見えてるように思います。
右下に見えてる湖は『女神湖』です。
左の方に白樺湖、その左上に車山、
しつこい様ですが、奥に槍穂高連峰
2024年10月31日 10:15撮影
9
10/31 10:15
左の方に白樺湖、その左上に車山、
しつこい様ですが、奥に槍穂高連峰
人気が有りませんが、いつもの様に360度写真を撮ってみました。
PCの方はぜひ試してみて下さいね。
2024年10月31日 10:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
10/31 10:25
人気が有りませんが、いつもの様に360度写真を撮ってみました。
PCの方はぜひ試してみて下さいね。
蓼科山頂ヒュッテ
ここで蓼科湖の近くに住む御夫妻に出会いました。
2024年10月31日 10:33撮影
9
10/31 10:33
蓼科山頂ヒュッテ
ここで蓼科湖の近くに住む御夫妻に出会いました。
日本各地からの登山者の方達と出会いながら、会話を交わしながらここまで降りて来ました。
売り物のTシャツがこんな感じで並べられてます。
多分、日本でしか見られない光景ですね。
2024年10月31日 11:26撮影
8
10/31 11:26
日本各地からの登山者の方達と出会いながら、会話を交わしながらここまで降りて来ました。
売り物のTシャツがこんな感じで並べられてます。
多分、日本でしか見られない光景ですね。
蓼科山荘からは予想外にガレた登山道でした。
2024年10月31日 11:35撮影
7
10/31 11:35
蓼科山荘からは予想外にガレた登山道でした。
7合目駐車場からは、この様な登山道を歩きます。
2024年10月31日 12:29撮影
8
10/31 12:29
7合目駐車場からは、この様な登山道を歩きます。
計画したルートは、白樺高原国際スキー場の中でした。
今更ルートを変更出来ないので、覚悟を決めてそのまま進みます。
(不法侵入となる可能性が有りますので、勝手では有りますが真似しない様願います)。
湖は女神湖、奥の方に槍・穂
2024年10月31日 12:52撮影
9
10/31 12:52
計画したルートは、白樺高原国際スキー場の中でした。
今更ルートを変更出来ないので、覚悟を決めてそのまま進みます。
(不法侵入となる可能性が有りますので、勝手では有りますが真似しない様願います)。
湖は女神湖、奥の方に槍・穂
大幅に端折って、
西白樺湖駐車場付近より蓼科山

2024年10月31日 14:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
10/31 14:15
大幅に端折って、
西白樺湖駐車場付近より蓼科山

白樺湖畔の別荘地周辺は紅葉が綺麗かも。
2024年10月31日 14:16撮影
6
10/31 14:16
白樺湖畔の別荘地周辺は紅葉が綺麗かも。
ちょっと遅い昼食です。
散歩中の御夫婦が微笑んで下さいました。
勿論、微笑み返しましたよ。
2024年10月31日 14:26撮影
11
10/31 14:26
ちょっと遅い昼食です。
散歩中の御夫婦が微笑んで下さいました。
勿論、微笑み返しましたよ。
湖畔の樹に紅葉
2024年10月31日 14:37撮影
9
10/31 14:37
湖畔の樹に紅葉
ホテルの敷地内の紅葉。
今日一番の紅葉です。
2024年10月31日 14:50撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
10/31 14:50
ホテルの敷地内の紅葉。
今日一番の紅葉です。
4輪バギー場入り口付近より
2024年10月31日 15:32撮影
7
10/31 15:32
4輪バギー場入り口付近より
ビーナスラインからの渋めの景色
2024年10月31日 16:00撮影
6
10/31 16:00
ビーナスラインからの渋めの景色
ビーナスラインからも槍穂高連峰が見えました。
(歩かなければ見られない景色ですね)
2024年10月31日 16:02撮影
10
10/31 16:02
ビーナスラインからも槍穂高連峰が見えました。
(歩かなければ見られない景色ですね)
すずらん峠園地駐車場、
ここから20分程で竜源橋に帰着。
今回も充実の山歩きで御座いました🙏
2024年10月31日 16:18撮影
8
10/31 16:18
すずらん峠園地駐車場、
ここから20分程で竜源橋に帰着。
今回も充実の山歩きで御座いました🙏
撮影機器:

感想

ヤマレコの投稿、としては余計な事ですが、
以前から懸念事項である衆議院選挙が有り、
私にとっては、最大懸念事項の米大統領選挙も有り、
毎日を『ソワソワ』して過ごしておりましたが、
中9日も間をあけてしまい、いくら何でも歩かなきゃいけないなと思いつつ、さてどこを歩こうかと思い巡らせながら、急遽決めた赤線繋ぎを兼ねた蓼科山登山の報告で御座います(複雑怪奇な文章で御免なさい😅)。

登り終えた時点での率直な感想は、この山から見える日本百名山は一体幾つ有るのだろうか。今回は残念ながら富士山を望む事は出来ませんでしたが、展望の山という観点から日本有数の山、その様に感じる程に物凄い展望の山という感想で御座います。

今回も沢山の方と出会い、会話をさせて頂き、とても充実した山歩きが出来ました。

(下記は、私自身の為の覚書ですが・・・・・)

登りの途中で唯一出会った、茨城からの3人グループ。
よく言われる所の、、、いばらき、か、いばらぎ、かで、
楽しく会話させて頂きました😊🙏

山頂ヒュッテ付近では蓼科湖の近くにお住いの御夫妻。

言葉は交わさなかったのですが、お顔と体全体で登山の喜びを表しておられたトレランザックを背負った80歳近くのご高齢の女性🤗(多分、忘れられないと思う🙄)。

下山時には、群馬在住の息子さんを訪ねつつ登りにいらしたとの奈良県からの御夫妻や、
67歳から登山を始められたという70歳の女性と30歳の娘さん。
「安達太良山や男体山にも登った、浅間山にも登りたい、
でも私、皆さんが7,8時間で登る所を12,3時間掛けて登るんですよ」って。そんな事、気にしないで楽しんでゆっくり登りましょうよ、って思いましたし、そう云わせて頂きました🙏

山の中でモデル撮影をするという、珍しいフォトグラファーにも出会いました。
イルコさんという方で、モデルさんとアシスタントの方も一緒に登ってらっしゃいました。この手の撮影って、多分ヘリでひとっ飛びなんだろうなと思ってたのですが、こんな風に地道に登ってるのに出会い、感心というか驚きというか・・・・・(Xやyoutubeのチャンネルもお持ちの方でした)

更には、滋賀県からの同世代のソロの男性(3,4分立ち話)。
それから、昨晩12時頃まで飲んでしまって、いや〜失敗、失敗、
と言いながら登ってらした75歳位の、綺麗な白髪の男性🤗

スキー場の展望台で記念撮影中のご高齢の女性グループ🤗

最後に出会った方は(詳細は控えますが)、
この近辺の山小屋で3か月前から働き始められた方でした。
山小屋での職歴の有る私としては、
時間があれば、ゆっくりお話ししたかったのですが、
夕方でしたので、控えさせて頂きました🙏

(いつもの事ですが)出会った方々それぞれが印象深い方で、
その様な方々に出会う事が出来た私は、とてもラッキーでした🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら