ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7425297
全員に公開
ハイキング
丹沢

湘南平周辺を歩くも辿った経路は藪バリだった

2024年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
12.8km
登り
626m
下り
629m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:40
合計
5:23
8:55
4
8:59
9:05
3
9:08
9:09
24
9:33
9:34
10
9:44
9:49
136
12:05
12:11
37
12:48
12:53
24
13:17
13:28
26
13:54
13:56
3
13:59
14:02
1
14:03
ゴール地点
天候 晴れ。汗ばむ陽気だった。
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大磯町生涯学習館の駐車場に止めた。朝8時過ぎで自分の車だけだった。
コース状況/
危険箇所等
(1) 学習館〜高麗山〜湘南平:登山道、よく整備されているので安全。
(2) 湘南平〜万田へ抜ける経路:最後の林道に上がるところ(コッコ何とかという場所に出る)で経路が消滅、大ヤブ(たぶんカナムグラ)漕ぎになってしまった(多分違う経路があったのだろう)。
(3) 農業用水池:県道らしきところから入ったが、立ち入り禁止で見られなかった。
(4) 農業用水池〜コッコパラダイス〜標高75mの峠〜湘南平:標高75mの峠のところの経路(沢すじを下る)が不明瞭でうろうろした。
(5) 湘南平〜楊谷寺谷戸横穴群:経路は明瞭、横穴が沢山ある。
(6) 横穴群〜学習館:林道〜住宅地。
(注意) 経路図中の写真の位置がカメラの時間ずれのため2分程ずれています。
大磯町生涯学習館駐車場。正面の木には9月に黄色い花が咲くらしい(オオモクゲンジ、黄色く見えるのは角錐形状の種)。
2024年10月31日 08:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 8:24
大磯町生涯学習館駐車場。正面の木には9月に黄色い花が咲くらしい(オオモクゲンジ、黄色く見えるのは角錐形状の種)。
朝8時過ぎで自分の車だけだった。ここから上がってゆきます。
2024年10月31日 08:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 8:24
朝8時過ぎで自分の車だけだった。ここから上がってゆきます。
分岐が出てきました。地ごく沢へ行ってみますが。。。
2024年10月31日 08:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 8:30
分岐が出てきました。地ごく沢へ行ってみますが。。。
こんな経路。
2024年10月31日 08:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 8:35
こんな経路。
下方の集落へ降りてしまう様なので引き返します。
2024年10月31日 08:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 8:36
下方の集落へ降りてしまう様なので引き返します。
お地蔵さんかな?
2024年10月31日 08:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 8:42
お地蔵さんかな?
途中の展望地に来ましたが、あまりよく見えません。
2024年10月31日 08:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 8:42
途中の展望地に来ましたが、あまりよく見えません。
相模湾の海が光ってます。
2024年10月31日 08:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 8:42
相模湾の海が光ってます。
大磯の町並みかな?
2024年10月31日 08:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 8:42
大磯の町並みかな?
経路はよく整備されてます。行き交う人たちは荷物を持ってない。。。つまり散歩か?
2024年10月31日 08:45撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 8:45
経路はよく整備されてます。行き交う人たちは荷物を持ってない。。。つまり散歩か?
右は花水広場とあるが、行きません。
2024年10月31日 08:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 8:53
右は花水広場とあるが、行きません。
道標が沢山出てくる。高麗山の最初の山は東天照と言うらしい。
2024年10月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:00
道標が沢山出てくる。高麗山の最初の山は東天照と言うらしい。
次は八表山らしい。
2024年10月31日 09:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:02
次は八表山らしい。
もう少し。
2024年10月31日 09:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 9:03
もう少し。
ここが東天照らしい。祠があるだけみたいだが。
2024年10月31日 09:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:05
ここが東天照らしい。祠があるだけみたいだが。
色々と能書きが書かれてます。
2024年10月31日 09:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:06
色々と能書きが書かれてます。
次に進みます。
2024年10月31日 09:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:08
次に進みます。
沢を超えるところには橋が架かってます。
2024年10月31日 09:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:10
沢を超えるところには橋が架かってます。
八表山に来ました。
2024年10月31日 09:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:11
八表山に来ました。
ここが八表山らしい。
2024年10月31日 09:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:11
ここが八表山らしい。
また、地ごく沢への分岐が出てきました。まっすぐ進みます。
2024年10月31日 09:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:15
また、地ごく沢への分岐が出てきました。まっすぐ進みます。
途中の開けたところ。
2024年10月31日 09:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:19
途中の開けたところ。
ヤマハッカでしょうか。
2024年10月31日 09:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 9:21
ヤマハッカでしょうか。
シロヨメナかノコンギク。
2024年10月31日 09:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 9:26
シロヨメナかノコンギク。
わけのわからない機械。
2024年10月31日 09:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:29
わけのわからない機械。
これは何だったかな?
2024年10月31日 09:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:33
これは何だったかな?
これはノコンギク。
2024年10月31日 09:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 9:34
これはノコンギク。
トリカブト。
2024年10月31日 09:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
7
10/31 9:35
トリカブト。
一等三角点と書かれているので。。。。
2024年10月31日 09:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:36
一等三角点と書かれているので。。。。
後ろにありました。珍しいのかな?
2024年10月31日 09:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:36
後ろにありました。珍しいのかな?
少し下ります。
2024年10月31日 09:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 9:39
少し下ります。
楊谷寺谷戸横穴群への分岐。帰りはここを下る予定です。
2024年10月31日 09:41撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 9:41
楊谷寺谷戸横穴群への分岐。帰りはここを下る予定です。
ここが湘南平と言う場所かな?
2024年10月31日 09:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 9:44
ここが湘南平と言う場所かな?
広々してます。車でも上がれるようです。観光客が沢山います。
2024年10月31日 09:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:46
広々してます。車でも上がれるようです。観光客が沢山います。
今日は富士山も見えます。
2024年10月31日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
10/31 9:47
今日は富士山も見えます。
パノラマで。
2024年10月31日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 9:47
パノラマで。
丹沢方面。
2024年10月31日 09:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 9:47
丹沢方面。
相模湾も光ってます。
2024年10月31日 09:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:49
相模湾も光ってます。
真鶴半島から伊豆半島方面。
2024年10月31日 09:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:50
真鶴半島から伊豆半島方面。
とび。
2024年10月31日 09:50撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 9:50
とび。
やはり大山は風格があるな。
2024年10月31日 09:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 9:52
やはり大山は風格があるな。
展望台へ上ります。
2024年10月31日 09:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:53
展望台へ上ります。
素晴らしい景色です。
2024年10月31日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 9:55
素晴らしい景色です。
富士山から箱根方面。
2024年10月31日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
7
10/31 9:55
富士山から箱根方面。
大山から塔ノ岳、鍋割山稜方面。
2024年10月31日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 9:55
大山から塔ノ岳、鍋割山稜方面。
大磯の町並み。
2024年10月31日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:55
大磯の町並み。
箱根方面。
2024年10月31日 09:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 9:56
箱根方面。
最後に富士山をもう一度。
2024年10月31日 09:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
10/31 9:56
最後に富士山をもう一度。
色々とお願い事がありますね!それは万田方面へ降ります。
2024年10月31日 09:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:56
色々とお願い事がありますね!それは万田方面へ降ります。
自動車道路を降りてきました。
2024年10月31日 10:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 10:05
自動車道路を降りてきました。
ここから降りますが。。。閉鎖されている。なぜかは後で分ることになる。
2024年10月31日 10:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 10:05
ここから降りますが。。。閉鎖されている。なぜかは後で分ることになる。
経路は問題はない。
2024年10月31日 10:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 10:07
経路は問題はない。
だいぶ不明瞭になってくる。
2024年10月31日 10:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 10:09
だいぶ不明瞭になってくる。
右奥へ入ってゆくが、その先で倒木があり、経路は消滅した。腕が傷だらけになりながら、ガードレールのあるコンクリの壁をよじのぼってやっと林道へ出た。服を脱いでチェック、枯れ枝や芋虫がついていた!ここはだめです。
2024年10月31日 10:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 10:32
右奥へ入ってゆくが、その先で倒木があり、経路は消滅した。腕が傷だらけになりながら、ガードレールのあるコンクリの壁をよじのぼってやっと林道へ出た。服を脱いでチェック、枯れ枝や芋虫がついていた!ここはだめです。
右奥から大ヤブを潜り抜けて、ガードレールのあるコンクリート壁をよじ登って上がった。手は傷だらけ。写真を撮る暇はなかった。たぶん別の経路があったのだろう。次は地形図にある池を目指します。
2024年10月31日 10:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 10:42
右奥から大ヤブを潜り抜けて、ガードレールのあるコンクリート壁をよじ登って上がった。手は傷だらけ。写真を撮る暇はなかった。たぶん別の経路があったのだろう。次は地形図にある池を目指します。
ここを入ってゆきますが。。。。
2024年10月31日 10:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 10:47
ここを入ってゆきますが。。。。
ガーン!立ち入り禁止。何も見えななかった!元来た道は無理なので、別の経路をたどります。
2024年10月31日 10:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 10:52
ガーン!立ち入り禁止。何も見えななかった!元来た道は無理なので、別の経路をたどります。
ここを左に入ります。
2024年10月31日 11:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 11:05
ここを左に入ります。
養鶏場です。コッコパラダイスと言うらしい。仕事していた女性が「散歩ですか?」私「ハアー?」
2024年10月31日 11:12撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 11:12
養鶏場です。コッコパラダイスと言うらしい。仕事していた女性が「散歩ですか?」私「ハアー?」
この経路は、とても散歩とは言えないでしょう。
2024年10月31日 11:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 11:19
この経路は、とても散歩とは言えないでしょう。
木の階段が出来てます。
2024年10月31日 11:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 11:21
木の階段が出来てます。
峠に差し掛かりますが、経路がわからずウロウロした。ここは乗越すのが正解。木の階段がありますが、朽ちていて周りと同化してわかりにくいです。
2024年10月31日 11:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 11:22
峠に差し掛かりますが、経路がわからずウロウロした。ここは乗越すのが正解。木の階段がありますが、朽ちていて周りと同化してわかりにくいです。
沢すじを下るとベンチがありますが。。。ジメジメしたこんな場所で休む気にはならないでしょう!!
2024年10月31日 11:37撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 11:37
沢すじを下るとベンチがありますが。。。ジメジメしたこんな場所で休む気にはならないでしょう!!
最後は民家の横に出てきました。
2024年10月31日 11:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 11:40
最後は民家の横に出てきました。
ここから再び湘南平に上がります。
2024年10月31日 11:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 11:44
ここから再び湘南平に上がります。
途中、ベンチがあったにで、ここでランチ休憩しました。
2024年10月31日 12:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 12:07
途中、ベンチがあったにで、ここでランチ休憩しました。
先に進みます。なんだかよくわからないものが出てきます。
2024年10月31日 12:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 12:13
先に進みます。なんだかよくわからないものが出てきます。
湘南平の横を抜けてゆきます。
2024年10月31日 12:31撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 12:31
湘南平の横を抜けてゆきます。
曽我十郎硯水の池とあります。
2024年10月31日 12:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 12:34
曽我十郎硯水の池とあります。
能書きです。
2024年10月31日 12:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 12:34
能書きです。
マルバダケブキが咲いていました。
2024年10月31日 12:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 12:36
マルバダケブキが咲いていました。
楊谷寺谷戸横穴群への分岐を下ります。
2024年10月31日 12:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 12:40
楊谷寺谷戸横穴群への分岐を下ります。
2024年10月31日 12:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 12:42
誰が取り付けたのだろうか?
2024年10月31日 12:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 12:44
誰が取り付けたのだろうか?
横穴群です。
2024年10月31日 12:51撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
7
10/31 12:51
横穴群です。
上下2段になってます。
2024年10月31日 12:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 12:52
上下2段になってます。
能書き。
2024年10月31日 12:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 12:53
能書き。
同じく。
2024年10月31日 12:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 12:53
同じく。
ノコンギク。
2024年10月31日 12:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 12:59
ノコンギク。
民家の石垣に咲くシュウカイドウ。
2024年10月31日 13:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 13:04
民家の石垣に咲くシュウカイドウ。
ここから再度山道を歩きます。
2024年10月31日 13:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 13:08
ここから再度山道を歩きます。
経路は明瞭です。
2024年10月31日 13:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 13:10
経路は明瞭です。
石仏がありました。
2024年10月31日 13:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 13:11
石仏がありました。
これも不思議な石仏です。
2024年10月31日 13:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 13:17
これも不思議な石仏です。
林道に出ますが、ちょっと逆方向に行ってみると、明治天皇観漁記念とありました。それでは戻ります。
2024年10月31日 13:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 13:25
林道に出ますが、ちょっと逆方向に行ってみると、明治天皇観漁記念とありました。それでは戻ります。
ヤブランかな?
2024年10月31日 13:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 13:30
ヤブランかな?
クサギでしょう。
2024年10月31日 13:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 13:34
クサギでしょう。
水道山公園ですが、薄暗いです。
2024年10月31日 13:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 13:40
水道山公園ですが、薄暗いです。
生涯学習館の駐車場に戻りました。簡単な経路だと思ってましたが、意外な伏兵にやられました。ありがとうございました。
2024年10月31日 14:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 14:03
生涯学習館の駐車場に戻りました。簡単な経路だと思ってましたが、意外な伏兵にやられました。ありがとうございました。
2か所の注意場所です。今日は風邪薬を服用しての山歩きでした。
2024年10月31日 17:28撮影
7
10/31 17:28
2か所の注意場所です。今日は風邪薬を服用しての山歩きでした。
撮影機器:

感想

まだまだ体が本調子に戻らないので、今日は楽そうな湘南平周辺を歩きましたが、1か所は経路消失で大ヤブ(たぶんカナムグラの類)漕ぎで手は傷だらけ、もう一か所は峠付近で経路がわからずウロウロしてしまいました。今日は風邪薬を服用して歩きました。湘南平からの景色は良好でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南平、浅間山、高麗山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら