記録ID: 742706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山(百名山93座目)
2015年10月08日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 霧雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武尊神社からのコースは沖武尊への最短コースですが、山頂直下で連続する岩場(鎖場)は濡れていると少々危険です。剣ヶ峰山からの下山コースは山頂直下から続く急斜面が泥濘、木の根、岩がよく滑るため滑りにくい足場を探して歩くのが大変で結構疲れます。 |
写真
武尊神社の駐車場から未舗装の林道を進み終点の駐車場に停めました。これで往復90分の林道歩きがカット出来ました。林道に入ると小雨が降り、駐車場に着いた時にちょっと晴れ間が出ましたが、また重い雲に覆われています。午後には回復の予報なので雨だけは降らないでほしいものです
撮影機器:
感想
百名山の中で北関東の武尊山、皇海山が行きそびれていたので4日間の遠征で燕岳のテン泊の後に制覇することにしました。移動距離もかなりあるので燕岳を下山中に北関東の天候を調べるとあまり良くなく行くかどうかをちょっと悩みましたが、この機会を逃すとまた行きそびれると思い決行することに!赤城高原SAまでひた走り仮眠した後に武尊神社へ向かいましたが。現地に近づくと小雨が降ってきて、ちょっと気落ちしましたが駐車場に着くころには雨は止んだので気を取り直し出発!
上部はガスが重くのしかかり、岩場は濡れており「行者ころげ」の難所では緊張を強いられました。武尊山ではガスが晴れず360度の展望には恵まれませんでしたが剣ヶ峰山ではガスも晴れ視界が悪いですがうっすらと周りの山も見えました。翌日登る皇海山が何とか見えたことは良かったです。下山後は谷川岳登山の時に入った湯テルメ・谷川に入り思い出に浸りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する