蓼科山


- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 918m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:すずらん峠園地駐車場 40台程度とめられると思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの注意点: <登山口-山頂> 笹原でぬれます。いやな人は雨具を着用したほうが良いかも。 山頂部はゴーロ帯です。浮石もありますので、一歩一歩を確実に。 霧が濃い場合はペンキマークを忠実にトレース必要。 <山頂-将軍平> 岩が多いので、滑らないよう注意 <将軍平-天祥寺原> 歩きにくいです。 浮石多いです。捻挫に注意。 斜度が無くなってからは、コケのついた石、木の根に注意。滑りやすい。 <天祥寺原-竜源橋> 基本歩きやすい。斜度はほぼ無い。 笹が繁っていて、足元が見えない箇所あり。転ばないよう注意。 やっぱり濡れます。 登山ポスト: 気づきませんでした。 トイレ: 駐車場にあり。 立ち寄り湯: 道の駅蔦木宿の 蔦の湯 |
写真
感想
一昨日の仙丈ヶ岳のおかげで、足は筋肉痛が残る。
トレーニング不足だということで、ほどほどの距離の山をチョイス。
天気はまずまずだと予想していたが、到着したときには一面ガス。
1時間ほど、待っていたが晴れる感じも無いので、しょうがなくスタート。
登り始めてすぐに、「あー、濡れる。。。」。
でも、スパッツ持ってないので、濡れるに任せる。
笹原は最初だけで、すぐに岩がちになり、濡れなくなる。
気がつけば、ズボンは乾いていた。
うーん、山ズボンってすごいなと改めて感じた。
登っているうちに、晴れること期待していたが、やっぱりダメ。
ゴーロ帯では霧+風だったので、雨具を着用。
蓼科山は霧がちなのか、登山道はオレンジのポールと黄色→がこれでも勝手ほど有った。
これなら、まず迷うことは無いでしょう。
山頂は広いようですが、視界無いので、写真撮ってすぐに下山。
将軍平の蓼科山荘へ。
驚いたことに、子供連れが多い。
会うパーティの半分以上は子供連れ。
天気が良い日は気になりませんが、今日みたいな日は足元・服装が気になりますね。
山頂は結構寒いですよ。
さて、蓼科山荘でおにぎりチャージして、周回コースで下山です。
地図で見ると斜度もあまり無く、楽かと思ってましたが・・・
まず、登山道は小さい涸沢のようで、浮石が多い。
歩きにくい。
いったん広い沢に出てからは、今度は平坦な道に。
この部分は苔むした石+張り出した木の根です。
とても滑りやすいので、気を使います。
もともと、下りは得意でないので、コースタイムどおり1時間かかってます。
天祥寺原の出合いからは、歩きやすい路です。
笹が繁っている部分があるので、足元注意しながら爆走?してくださいね。
個人的には、逆ルートのほうが歩きやすいかな?と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する