記録ID: 743562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
野谷荘司山・三方岩岳(馬狩・鶴平新道周回)〜長男と行く陽光と紅葉の秋山〜
2015年10月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:00
距離 11.9km
登り 1,314m
下り 1,313m
14:11
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道は明瞭。 ■概ね安全。ただし急登や痩せ尾根あり。万一にも転倒しないよう注意。 ■三方岩岳から野谷荘司山と馬狩方向との分岐に案内が無く戸惑うかも。今回、馬狩から登って来た方に道を確認してから下山しました。 ■コースタイムはバテバテの長男ペース。ゆっくりです。 |
その他周辺情報 | ■白川郷の湯に入ろうと思ったが観光シーズン真っ只中。混雑を想定しパス。 ■城端SAの桜ケ池クアガーデンを利用。大人620円。 |
写真
感想
毎年の年賀状は子供らのお山の写真と決めている。
めっきり山を避けてる長男を引っ張っていかねばならない(^_^;)
好天のこの日、もう少しビッグマウンテンに行きたい気もしたが、長男が1年ぶり以上の山行なのと、souさん・sanchanに触発されたので今回のコースとした。
汗ばむくらいの陽気と快晴の空。
稜線の紅葉はピークを過ぎてたけど、まだまだ楽しめるレベルだったし、標高毎に変わっていく山の表情を十分堪能できた。
まーさんはのっけからバテ気味で野谷荘司から先はヘロヘロ。
「父ちゃんが山歩く気持ちわからんわあ。」だと(-_-)
まーさん、小学生のころは里山からアルプスまでそれこそ毎週のようにヒョイヒョイ登ってたのに。
それでも、こうして一緒に来てくれるだけ良しなのか(^_^;)
親って不思議なもんでどんなに子供が大きくなっても小さい頃の姿を重ねて見てるんですよね。
前を登る息子の背中見てたら成長に感謝するやら懐かしいやら・・・こんなこと本人には言えませんけど(^m^;)
「休みながらでいいぞ。ゆっくり行こっさ。」「な〜ん、大丈夫。」
テレビ、車の音、看板やショーウィンドウの色・・・余分なものがないから、会話が際立つ気がしたり。
やっぱ山はいいもんだ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamachanさん、まーさん こんばんは
野谷荘司山は2年くらい前に登りました。
お金払って有料道路から登った記憶があります。
紅葉の綺麗な山ですよね。
ゆうちゃんも良い子ですがまーさんも負けずに良い子ですね。
ちゃんとyamachanに付き合ってくれてるし。
この日は最高の山日和でしね
親子登山、お疲れ様でした。
周回にすることで違った稜線を楽しめて良かったです♪
最近になり、まーさんから「小学生時代もしぶしぶ着いてっとったんやし(-_-)」とダメ出しを食らいましたけど、それでもたまに同行してくれるし良しとすべきでしょうか。
もう少し年齢を重ねた時にまた山に行く気持ちになるかもですし、そうなれば幼少の経験がその時に生きるはずかと(^_^;)
yamachan♪
息子さんとふたりの山行・・・羨ましい
この季節にいい景色見ながら歩けて良かったよね。
写真眺めながら、yamachanの息子さん見つめる優しい目線が
微笑ましくて、ジンときちゃったぁ。
私もいつか5人の子供たち連れてどこか行きたいなぁ
うちの子供たちウルサイから迷惑になるかもしれないけど(笑)
子供たちみんなそれぞれ大きくなって集まる機会も無くなって寂しい限り
早月小屋で夕日眺めたり、テントで秘密のばらしっこしたり、子供との山行きの思い出はたくさんありますね。
中学に上がってからは部活やら友達やらで長男との山行きは年一回ですが。
イヤイヤなのを無理やり連れててってる感じですわ(^^;)
5人のお子様いらっしゃればそりゃもう賑やかですね♬
そのうちそんなレコ、楽しみにしてますよ〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する