ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

平山

2010年08月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:12
距離
10.3km
登り
867m
下り
856m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレあり駐車場は広い。
登山口看板
2010年08月16日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/16 10:03
登山口看板
登山口
2010年08月16日 10:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:04
登山口
すぐクマ出没看板
2010年08月16日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:06
すぐクマ出没看板
くまさん足跡、幅15cmくらいか? こぐま? 本当にいるようだ
2010年08月16日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:16
くまさん足跡、幅15cmくらいか? こぐま? 本当にいるようだ
行雲の滝
2010年08月16日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:23
行雲の滝
冷涼の滝
2010年08月16日 10:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:31
冷涼の滝
ミソガワソウ、沢沿いを結構上まで咲いていた。
2010年08月16日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:33
ミソガワソウ、沢沿いを結構上まで咲いていた。
ハイオトギリ、もっと満開の景色があったのだが立眩みのせいでイマイチ。
2010年08月16日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:48
ハイオトギリ、もっと満開の景色があったのだが立眩みのせいでイマイチ。
ミヤマアカバナ?
2010年08月16日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:50
ミヤマアカバナ?
第一雪渓もう雪はない
2010年08月16日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 10:59
第一雪渓もう雪はない
ウサギギク
2010年08月16日 11:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 11:04
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2010年08月16日 11:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 11:05
ヨツバシオガマ
ミヤマキンバイ
2010年08月16日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 11:06
ミヤマキンバイ
モミジカラマツ
2010年08月16日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 11:07
モミジカラマツ
第二雪渓上ガレ場 ナキウサギコール
2010年08月16日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 11:26
第二雪渓上ガレ場 ナキウサギコール
平山尾根分岐
2010年08月16日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 11:45
平山尾根分岐
層雲峡を挟んで表大雪
2010年08月16日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:00
層雲峡を挟んで表大雪
大雪湖の向こうに石狩連峰
2010年08月16日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:00
大雪湖の向こうに石狩連峰
小槍、大槍、ニセイカウシュッペ
2010年08月16日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:00
小槍、大槍、ニセイカウシュッペ
表大雪からニセイカまで
2010年08月16日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:01
表大雪からニセイカまで
平山山頂、気付かなかった。
2010年08月16日 12:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:05
平山山頂、気付かなかった。
タカネシオガマ
2010年08月16日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:19
タカネシオガマ
コマクサ 終わりかけ、かなりの数のコマクサがある
2010年08月16日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:21
コマクサ 終わりかけ、かなりの数のコマクサがある
ニセイカ分岐より
2010年08月16日 12:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:44
ニセイカ分岐より
平山から表大雪、ニセイカまで
2010年08月16日 12:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:44
平山から表大雪、ニセイカまで
ガレ場を抱える比麻良山から文蔵岳、遠くにチトカニウシ
2010年08月16日 12:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:45
ガレ場を抱える比麻良山から文蔵岳、遠くにチトカニウシ
ニセイカ分岐より平山を振り返る。ここが稜線上で一番高いのだが、馬鹿にした山名しか付いていない。看板もない。
2010年08月16日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 12:48
ニセイカ分岐より平山を振り返る。ここが稜線上で一番高いのだが、馬鹿にした山名しか付いていない。看板もない。
ミヤマホツツジ?ダダのホツツジか?
2010年08月16日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 13:36
ミヤマホツツジ?ダダのホツツジか?
タカネトウチソウ
2010年08月16日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 13:41
タカネトウチソウ
ウメバチソウ
2010年08月16日 13:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 13:46
ウメバチソウ
ミヤマリンドウ
2010年08月16日 13:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 13:47
ミヤマリンドウ
ミヤマキンポウゲ
2010年08月16日 14:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:06
ミヤマキンポウゲ
エゾコザクラ
2010年08月16日 14:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:09
エゾコザクラ
エゾノリュウキンカ
2010年08月16日 14:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:14
エゾノリュウキンカ
チシマフウロ 紫の花
2010年08月16日 14:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:16
チシマフウロ 紫の花
近くに白いチシマフウロも同居しているのは初めて
2010年08月16日 14:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:17
近くに白いチシマフウロも同居しているのは初めて
第一雪渓左の奥ガレ場でコール
2010年08月16日 14:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:18
第一雪渓左の奥ガレ場でコール
サワアザミ
2010年08月16日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:25
サワアザミ
オニシモツケ
2010年08月16日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:25
オニシモツケ
ヤマハハコ
2010年08月16日 14:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 14:30
ヤマハハコ
サラシナショウマ
2010年08月16日 15:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 15:02
サラシナショウマ
風情はないがこんな橋が安全でメンテが楽かもしれない。
2010年08月16日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 15:06
風情はないがこんな橋が安全でメンテが楽かもしれない。
もう一本橋
2010年08月16日 15:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 15:10
もう一本橋
登山口は広くトイレもある
2010年08月16日 15:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/16 15:12
登山口は広くトイレもある

感想

 天気予報は回復だが、ライブカメラはガス。大雪は止め、平山に向かう。16年ぶりの平山。ほとんど記憶がない。支湧別岳の看板を過ぎ、長い林道終点が登山口。今日も猛暑登山。クマ出没の看板。登山道の泥に熊の足跡が。幅15cm程、こぐまか?注意しつつ登る。コガネギクとヤマハハコ、コモチミミコウモリばかり。登るにつれハイオトギリが現れ、第一雪渓跡では満開。リュウキンカ、キンポウゲ、ミヤマキンバイ、ヨツバシオガマ、コザクラが現れる。登山道から離れた所にはエゾツツジ、チングルマも少しだけ。近寄れないのが残念。登るにつれ異常にバテ、写真を撮るたびに立眩みを起こし、調子が悪すぎ。第一雪渓跡でナキウサギコール。第二雪渓跡上でナキウサギコール。雪渓は全く無い。ウメバチソウも現れだし、タカネトウチソウも少々。そうこうしているうちに稜線上へ。強風とともに目の前に大迫力のニセイカ、大槍、小槍がドーンと現れびっくりする。こんなに景色が良かったっけ?分岐を左に、とりあえず平山へ。小さいタカネシオガマが少々。山頂に気付かず崖の端まで、表大雪は雲を纏い霞んでいる。戻る途中で山頂を見つける。分岐まで戻り、時間もあるので適当な所まで反対側へ。ニセイカ分岐まで行き、より大迫力のニセイカが。ここが一番高いのだが、看板もなく大した名前もない。ガレ場を抱えた比麻良山から向こうに有明と天狗、チトカニが見える。時間もそろそろ、乾杯してパンを齧るうちに表大雪から雲が来て雨が降りそうな雰囲気。慌てて下る。稜線上は風が強すぎてナキウサギのコールが聞こえない。ニセイカ側の崖に居るはずなのだが。分岐から下り始めると再び青空で猛暑。下から登ってくる夫婦とすれ違う。左股関節が調子悪い。右足首を捻挫しそうになり、慎重にチンタラゆっくり下る。花見をしながら無事下山。途中キクイタダキらしき鳥を見るが、速すぎて頂は見えず。カラと一緒に動いていた。花はイマイチだったが結構楽しかった。もっと時間があれば比麻良山まで行こう。いつか支湧別も。丸瀬布の道の駅が混んでいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら