記録ID: 744307
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣場山、高尾山 腰痛リハビリ8
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
8:20 陣馬高原下バス停
↓20分(20分)
8:40 新ハイキングコース入口
↓52分(1時間)
9:32 陣馬山山頂
9:37
↓29分(40分)
10:06 明王峠
↓56分(1時間30分)
11:02 景信山
↓28分(30分)
11:30 小仏峠
↓21分(25分)
11:51 城山
↓38分(50分)南巻道
12:29 高尾山分岐
↓37分(45分)4号路
13:06 浄心門
↓39分(40分)2号路
13:45 高尾山口駅
↓20分(20分)
8:40 新ハイキングコース入口
↓52分(1時間)
9:32 陣馬山山頂
9:37
↓29分(40分)
10:06 明王峠
↓56分(1時間30分)
11:02 景信山
↓28分(30分)
11:30 小仏峠
↓21分(25分)
11:51 城山
↓38分(50分)南巻道
12:29 高尾山分岐
↓37分(45分)4号路
13:06 浄心門
↓39分(40分)2号路
13:45 高尾山口駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口バス停は臨時便あり |
写真
感想
腰痛リハビリその8。
今回も、最初からコルセットつけて休憩ほぼ無しで歩いてみました。
陣場高原下バス停から歩くのは久しぶりでした。
とにかく人の多さにびっくりです。
一丁平から高尾山に向かう道のうち、南側の巻き道を使いましたが、こちらはほとんど人がおらず、今日の中でも唯一静かな道でした。
高尾山からは4号路を使いましたが、子ども連れが多かったためか、大渋滞。
2号路は山歩きの人しかいなかったので、普通に歩けました。
今回で目標としていた距離を達成できたので、次は標高差とザック重量をどうするか、考えます。
距離 16.7km
累積標高(+)1,058m
累積標高(−) 1,213m
ザック重量 3kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
azkumaさま
おお、陣馬縦走達成致しましたね♪
順調にリハビリ、進んでいますね
私は現在充電中なのでもう少しで復活致します(笑)
そうそう、もうお持ちでしたら流してほしいのですが
高尾山登山詳細図と言う地図があるのですが、詳しく載っていますので
是非♪ 高尾山にはいっぱい道があるので混んでいる道を避けてゆっくり
歩けますよ。
http://www.kibito.co.jp/tozan/01_02.html
ちなみに小仏峠で地図屋さんが出ていますが、その地図です。
良かったら是非
pin
pinさま
コメントありがとうございます!
おかげさまで、ようやく距離だけは元通りに歩けるようになってきました。次はザック重量を増やしていきます。
詳細地図、確かに小仏峠で売ってました!そんなにいろんな道があるんですね。興味あるので、一度見てみたいと思います。
教えてくださってありがとうございます♪
pinさまは充電期間とのこと、ゆっくりお休みできるよう祈っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する