記録ID: 744767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御座山(おぐらさん):長者の森から 紅葉 on the 山
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:11
距離 12.5km
登り 1,182m
下り 1,204m
7:02
60分
スタート地点
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<帰り>13:30長者の森→ぶどう峠→群馬県上野村→R299→小鹿野→秩父→日高→16:30埼玉自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎駐車場 南相木村長者の森P(無料) ※車高の高い車なら登山口まで可能ですが幅が狭く離合が難しいので注意。登山口前に2,3台のスペース。 ◎トイレ 長者の森のトイレは夜間使用禁止の為か早朝は開いていない。2km手前の貯水池?の横のトイレを利用した。 ◎登山道 道標も整備され踏み跡も明瞭。ただしヤスデが大量発生しているので足元注意。 ◎山頂 眺望は素晴らしいが狭い岩稜帯なので滑落注意。 |
写真
撮影機器:
感想
御座山(おぐらさん)に出かけて来ました。
隊員の足の指がまだ不調で10km程度で軽く歩けそうな山を探していましたが、TVで田中陽希さんの「グレートトラバース2」を観ていた隊員が「御座山はどうよ?200名山だって」と。「おぐらさん?」初めて聞きました。そもそも「おんざさん」としか読めません。でも「ぐら」には険しい岩山の意味が有り御座山の山頂はまさしくそのもの。でも樹林帯からいきなりポンと岩稜に出ると素晴らしい景色が待っていました。目の前の八ヶ岳を筆頭に、南アルプスや北アルプス、浅間山に奥秩父の山々。
紅葉も黄色がメインでしたが楽しめました。隊員の「あたしのおかげでしょ」が余分でしたが。
ヤスデは登山口から前衛峰までウヨウヨうごめいて座って休憩もままならずひたすら登り続ける事になりました。下山している午後はほとんどいなくなり、あれは朝の通勤ラッシュだったのでしょうか?家で調べてみると長野、山梨、埼玉県境辺りに多く生息し、昔、小海線近辺で大量発生して列車をスリップさせた事もあり「キシャヤスデ」とも呼ばれている様です。8年毎に大量発生するそうですが今年がそれ?でも特に人間には害は無く落葉を土にしてくれるそうです。それでもビジュアル的には好きにはなれないですね。2人ともおNEWの登山靴でしたが人間も虫もお互いダメージになりました。
変な所で学習までしましたが良いお天気、良い景色、良い秋の日を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1885人
こんばんは、ゆずパパさん。
おぐらやま、景色もいいですけどなんせ紅葉がきれいですね。
黄色にオレンジにまだグリーンも。
さくさくおちばも楽しめるとは、秋はどんどん深まってくのですね。
お天気が続いてるので出かけたいとおもいながらなかなか行けずにいます。
おはようございます。コメントありがとうございます。
全体的には黄色が多かったのですが所々の赤や緑がアクセントになって綺麗でした。今シーズン、山で何とか紅葉を見る事が出来た感じです。
色んな色が混ざり合った落ち葉ロードを歩くのも気持ちいいですね。
仕事や用事が重なって出掛けられない事、よく有りますよね。でもその分お山楽しみ貯金も貯まりますね。
よくこの様な山を知っているのだろうと思いましたが、奥様からの提案だったのですね!
おぐらさん...しかも何と200名山。
山頂からの展望が素晴らしいのですね!
紅葉がとても綺麗...色の配色が素晴らしい♪
奥様の「あたしのおかげでしょ」、言っていると思いました。
得意げな顔をして...(笑)
お疲れ様でした。
おはようございます。コメントありがとうございます。
御座山、全く知りませんでした。グレトラ2観ていなかったら多分一生登って無かった(大げさ)と思います。とてもいい山で深田久弥、なかなかやるなぁと妙な感心をしてしまいました。
隊員、良い山行だった時は自慢します。良く無かった時は隊長のせいにします‥。
yuzupapaさん、こんにちは♪
日曜日、いいお天気でしたね
写真がとっても美しい〜(^◇^)
Blue skyが気持ち良さそうで、清々しいです!
こちらのお山、紅葉バッチリで
やはり、隊員のお陰ですね♪
「御座山」初めて知りましたし、読み方も勉強になりました!
先日、わたしが行った群馬のお山でも
「キシャヤスデ」が、ウジャウジャしてました(>_<)
こんばんは。コメントありがとうございます。先程までコラボレコにお邪魔してました。
佐久のトンネル抜けるといつもどんより雲がかかって心配しますが時間経つにつれクリアスカイ!になりホッとしました。
おんざさん、としか読めないですよね。漢字変換もおぐらさんでは小倉山しか出てこないので毎回おんざさん、で変換しています(笑)。
キシャヤスデ、1匹ならまだしも集団でウヨウヨしていたので逃げる様に登ったところ、CTが結構縮まりました。
yuzupapaさん、こんにちは
私は毎年秋に行こうかと思っていつも行ってない御座山
カラマツは時期が遅いので、そろそろ黄葉始まったかなあと
ヤマレコ見てみたら、それが偶然yuzupapaさんのレコでした
御座山は深田さんの百名山以外の別の本に出て来ましたが、
(図書館で借りた本で、タイトルを忘れてしまいました
確か両神山あたりから縦走してました!昔も今もそんな道ないし
元祖ワンダーフォーゲル部??
気になるのはキシャヤスデですね。実は私も先週霧ヶ峰(鷲ヶ峰)で見たばかりです。
肌色は活動開始期で、冬眠を挟みもっと色が黒くなるようです
ただ、悪名高い
2016年秋とされているので、今年出ているのは別グループかも知れません。
(その1年前に大発生する、信濃川上を中心とする一派がいるらしい)
一応無害とはいえ、家屋にも上がり込むので穏便にお願いしたいところです
参考URL(閲覧注意
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html
こんばんは。コメントありがとうございます。
御座山、私も知りませんでしたがいい山でした。guruさん達の秘密基地からも近いしguraさんと一緒に200名山Tシャツで是非。その時は「おgura山」でレコお願いします(笑)。
キシャヤスデ、同じHPで調べました。もっと詳しく書こうかなと思ったのですが書いている内に頭の中がうごめくキシャヤスデでいっぱいになり具合悪くなって止めました。
こんにちは。
私も「グレートトラバース2」を見て御座山の存在を始めて知りました
しかも「おぐらさん」と読むとは・・・。
山名は難しいですね。
なんですか・・・キシャヤスデは8年毎に大量発生するなんて
私、虫は嫌いではないですが度を越す量だと引いちゃいますよね
それでも足元も頭上も色とりどり綺麗ですね。
標高も2000mオーバーですし、山頂付近は岩岩で変化に富んでいて楽しそうですね。
お疲れ様でした。
こんばんは。コメントありがとうございます。
御座山、私の中では今でも「on the 山」です。菰釣山も読めなかったですが、瑞牆山みたいに書けない山名もあったり。でもそれを調べるのも楽しみだったりしますね。
もしかしてguruさんコメのHPを覗いちゃいましたか?不気味ですよね。磐梯山でも地面を這い、木に登り、枝からボタボタ落ちてくる青虫に遭遇した事がありますが、それ以来のおぞましさでした。
ヤスデさえ居なければ急な登りも無く快適な尾根道歩きで、突然視界が開ける山頂も良かったです。残念なのは三角点があった筈なのに探せなかった事です。代わりに探して〜
yuzupapaさん、こんばんは!
ライムグリーンのタカノツメ、目立ちますね!
色も形も好きです。
御座山、展望が素晴らしいですね!
麓の木々も素晴らしい色づきですね。
隊員さんのチョイス、よいセンスです!
ヤスデは今年も多いのでしょうか?
人間に害がないなら安心しました。
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんです。桜雪さん達のコラボレコ拝見してタカノツメの名前が分かりスッキリです。最初は今頃、新緑?と思いましたが近づいてみるとこのライムグリーンも黄葉なんですよね。爽やかな色でとても綺麗でした。
御座山、全然知りませんでしたが麓からみても良い形のお山です。深Qさんも中々良い山に目を付けてたもんです(何だか上から目線)。
ヤスデ、こんなに沢山いるとは思いませんでした。でも調べると人に害は無くて普段は土の中にいて落葉を土に替え、動き回って土を肥沃にするそうです。でもやっぱりイヤダ〜
yuzupapaさん こんばんは!
御座山☆とっても好きなお山なんです
今回の、yuzupapaさんと全く同じルートで5回ほど行きました。
登山口付近は春にた〜くさんのコゴミが出てくるんですよ^^
しばらく行ってないけど見ていると鮮明に思い出されます。
お勧めは、シャクナゲの時期です*綺麗でしたよ〜
真冬は、ブドウ峠が通行止めになるから行った事ないですけど
秋の紅葉もいいですね*また行きたいな〜
私達も紅葉を狙って行きましたが、葉っぱがすべて落ちていてガッカリハイクでした
天気も良くて最高ですね
こんばんは。コメントありがとうございます。
え〜5回も!我が隊、つい2日前までどこにある山かも、名前も読めなかったのに、さすがです。そう言えばシャクナゲの木が沢山ありました。きっと花の時期はシャクナゲトンネルになるんでしょうね。その時期ならヤスデもいなさそうだし、また訪れたいです。
ぶどう峠、初めて車で通りましたがなかなかスリリングな道ですね。でもきちんと舗装されていたのでビビりの私でも運転出来ました。そう言えばCooさん、車に凝ってましたよね。サーキットの狼ばりに色んな峠道を走っていたのでしょうか 。普段のCooさんの癒しのイメージとのギャップを勝手に想像してニヤニヤしています
yuzupapaさん こんばんは!
おぐらやまでしたか?読み方知りませんでした
その辺りでは山頂から見える飯盛山には行ったことありますがここは未登です。
山頂からの展望良いですね!南アに北ア良く見えますね!
それに紅葉とっても綺麗ですね!
日が当たるとまた一段と綺麗ですよね!
素敵なお山。隊員さんのお陰ですね
まんゆ〜十六茶
おはようございます。コメントありがとうございます。
読めないですよね〜。そう言えば浅間嶺近くに人里と書いてへんぼりと読む地名の事を思い出しました。でもそんな事も山歩きの楽しみでもあります。
紅葉も日の当たり具合や登り下りで変化がありますね。ピストンでしたが一粒で二度美味しいグリコ紅葉でした。
隊員、今だにドヤ顔です…。
yuzupapaさん こんばんは♪
カラフルな紅葉、カエデの落ち葉絨毯、隊員さまの靴
全てが秋色できれいですね〜〜
上ばっかり見てしまうお気持ちわかります!
おぐらさん、読めませんね〜
でも素敵なお山ですね*
ごまだんご標識、おいしそう*
帰りは下道で帰ってこられたのですね。
yuzupapaさんは移動の到着時間もレコに書かれているので
とても参考になります。ありがとうございます*
また一つ行ってみたいお山が増えました*
できればヤスデさんのいない時期に・・
我が家のまわりによく出没するヤスデと全然ちがいました。
素敵な紅葉レコ楽しませていただきました〜**
✿ha-na✿
おはようございます。コメントありがとうございます。
隊員、「オレンジの靴は着るもの合わせにくいんだよね〜」と言いながらちゃっかり「葉っぱと撮って〜、秋色、秋色」と。春になったらピンクの靴を履いているかもしれません(笑)。
いつも車なので事前にナビタイムで坂戸(ほとんど毛呂山町ですが)から登山口までのおおよその時間を調べるのですが車のナビと結構違って焦る事もありますよ。
名前は読めないけど良いお山なので機会あれば歩いてみて下さい。
ゆずぱぱさん、おはようございます
北アが雪で登れなくなったら
信州百名山の里山巡りの一環で、
茂来山とともに行こうと思っていましたが、
ヤスデの当たり年ですか
積雪時に行った方がいいような気がしてきました。
北アは紅葉が終わりつつありますが、
綺麗な紅葉がとても新鮮です。今のうちですね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
名だたる山がいっぱいの信州にあってベスト100に入っているのですね。嬉しくなりました。信州人ムラオさんお勧めの茂木山も気になりますね。
なるほど冬ならさすがのヤスデも雪の下ですからね。あの尾根道を雪を踏んで歩くのも楽しそう。
今週末も仕事なので高い山での紅葉は見納めかも。そろそろ低山シフトになりそうです。
ゆずぱぱさん、こんにちは
久しぶりにぱぱバウワーいい感じです
真下に入って中心精度を出すのは難しいですよね
おつかれさまでした
おNEWの登山靴の履き心地はいかがでしたか?
もしかして仲良くお揃いですか~
いつもおしゃれなお二人の山服チェックも楽しみにしてます
こんにちは。コメントありがとうございます。
超久し振りに鉄塔のぞけましたが師匠に怒られそうな写真になってしまいました。師匠のプロフ見ると山行はお休み中みたいですがまた指導してもらおうと思っています。
おNEWのザンバラン、中々いい感じです。仲は全然良くないのですがお揃いになってしまいました。そもそも私の靴が痛んできたので買い換えようとすると「自分だけ?」と便乗されました。こんな歳なのにウェアもザックもそれぞれ同じブランドなので照れくさいです。
今回もお写真から垣間見える様々に、ワクワクしながら見させて頂きました。
ライムグリーン、イエロー、オレンジ、グリーン、そして、赤(これは漢字の方が良い気がします)色とりどりに、心が洗われるようデスね。
視力も良くなりそうです。
ヤスデは・・・・なんで大群で居たのかしら・・・それはちょっと私は無理、多分ギャーーーーーーーーー!!!!って、本気走りをずっとしそうです(笑)
いつも奥様と仲良し♪
では、また〜^^
こんばんは。コメントありがとうございます。
私の中では「on the やま」です。どうしても「おぐらやま」では覚えられません。でも良いお山でしたよ。ヤスデに追っかけられてもアスリートのオリーブさんならサッと山頂まで走って登っちゃいそうですね。
あの…アヤモエさんから聞いてると思いますが仲良しじゃありません。山でも家でもダメ出しされてます(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する