ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744772
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 静岡市 大谷嶺(行田山)〜山伏 周回ルート=修行

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
15.5km
登り
1,560m
下り
1,570m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:34
合計
6:44
6:01
9
6:10
6:10
10
6:20
6:21
54
7:15
7:17
31
7:48
8:02
29
8:31
8:33
13
8:46
8:46
50
9:36
9:48
8
9:56
9:56
42
10:38
10:40
32
11:12
11:12
24
11:36
11:37
68
12:45
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷崩の林道終点に駐車。
10台くらいは停められるかな?
コース状況/
危険箇所等
大谷崩はザレで滑りやすいです。自分の上下に人がいるときは落石に注意が必要。
新窪乗越から大谷嶺までの区間はちょいと斜度がキツめ、崖際を歩く場所もあります。

尚、反時計周りで周回しましたが、最後の林道歩き(舗装路の急登)は辛すぎる。
大谷崩を登りたかったので仕方がないけど、電動アシ自転車でも仕込んでおけばよかった。
その他周辺情報 ちょっとだけ北へ行くと日帰り温泉あり。
「黄金の湯」700円。
現在5時半。
そろそろ朝だけど、まだ暗い。
早くついても歩けないから、ゆっくり走ろう。
2015年10月18日 05:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 5:37
現在5時半。
そろそろ朝だけど、まだ暗い。
早くついても歩けないから、ゆっくり走ろう。
結局一番乗り。
鹿の声に混ざって、人が威嚇しているような声も聞こえて、超怖い。
でも、生き物の気配が目茶目茶多い谷ですね。
2015年10月18日 06:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:04
結局一番乗り。
鹿の声に混ざって、人が威嚇しているような声も聞こえて、超怖い。
でも、生き物の気配が目茶目茶多い谷ですね。
しばらく林道に沿って歩いていきます。
2015年10月18日 06:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:04
しばらく林道に沿って歩いていきます。
駐車場の直ぐ上にあるトイレ。
道をはさんで女性用、男性用あり。
2015年10月18日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:06
駐車場の直ぐ上にあるトイレ。
道をはさんで女性用、男性用あり。
真ん中が「大谷嶺(行田山)」。
とりあえず、あそこまで行ってみる。
2015年10月18日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 6:06
真ん中が「大谷嶺(行田山)」。
とりあえず、あそこまで行ってみる。
本日の概念図。
大谷崩には「危険」の文字が・・・
2015年10月18日 06:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:08
本日の概念図。
大谷崩には「危険」の文字が・・・
登山口セット。
届を出して出発。
2015年10月18日 06:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 6:10
登山口セット。
届を出して出発。
最初はこんな道だけど・・・。
2015年10月18日 06:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:13
最初はこんな道だけど・・・。
ちなみに、山域全体にこの看板あり。
2015年10月18日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:14
ちなみに、山域全体にこの看板あり。
林道を外れて崩壊地のトラバースに入ります。
2015年10月18日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 6:14
林道を外れて崩壊地のトラバースに入ります。
アザミにピントを入れたかったが、ザレに入りました(泣
2015年10月18日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:14
アザミにピントを入れたかったが、ザレに入りました(泣
陽が差してきました。
ちょうど陽が当たっているあたりが新窪乗越と思われ。
2015年10月18日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:18
陽が差してきました。
ちょうど陽が当たっているあたりが新窪乗越と思われ。
ザレが押し寄せてくるみたい。
2015年10月18日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 6:18
ザレが押し寄せてくるみたい。
苦も無く扇の要に到着。
2015年10月18日 06:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:24
苦も無く扇の要に到着。
扇の要あたりは、まだ木が生えている。
2015年10月18日 06:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:29
扇の要あたりは、まだ木が生えている。
で、ちょっと登るとザレ天国。
いや地獄か。
2015年10月18日 06:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 6:44
で、ちょっと登るとザレ天国。
いや地獄か。
道端の花に癒され、
2015年10月18日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 6:52
道端の花に癒され、
小さなケルンに導かれ、
2015年10月18日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:52
小さなケルンに導かれ、
紅葉も美しいが・・・
2015年10月18日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 6:55
紅葉も美しいが・・・
ザレです。
2015年10月18日 07:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:03
ザレです。
駐車場から1時間経過。
斜度はこんな感じ。
2015年10月18日 07:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:03
駐車場から1時間経過。
斜度はこんな感じ。
写真を撮っていると後ろにひっくり返りそうです。
2015年10月18日 07:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 7:10
写真を撮っていると後ろにひっくり返りそうです。
目の保養。
2015年10月18日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:13
目の保養。
最後の一登りだ。
2015年10月18日 07:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:18
最後の一登りだ。
新窪乗越到着。
駐車場から1時間20分掛かりました。
2015年10月18日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:20
新窪乗越到着。
駐車場から1時間20分掛かりました。
乗越から下を見る。
よく登ってきたね。
2015年10月18日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 7:20
乗越から下を見る。
よく登ってきたね。
お次は大谷嶺(行田山)へ。
2015年10月18日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:21
お次は大谷嶺(行田山)へ。
紅葉は盛りを越えたのかもしれないけれど、充分楽しめる。
2015年10月18日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 7:23
紅葉は盛りを越えたのかもしれないけれど、充分楽しめる。
意外と遠いような・・・気がする。
2015年10月18日 07:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:29
意外と遠いような・・・気がする。
アップダウンもあって、損した気分(笑
2015年10月18日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:30
アップダウンもあって、損した気分(笑
駿河湾まで見えている???
2015年10月18日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 7:32
駿河湾まで見えている???
何度か登り降りを繰り返し、ようやく到着。
大谷嶺(行田山)2000m。
駐車場から2時間。
よくよく見ると丸標識がボロボロだ。
2015年10月18日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 7:52
何度か登り降りを繰り返し、ようやく到着。
大谷嶺(行田山)2000m。
駐車場から2時間。
よくよく見ると丸標識がボロボロだ。
あら〜こっちは名前が消されてますね。
いろいろ検索したら、丸標識と柱標識の往時の姿がありました。
山梨と静岡の綱引きの結果なのか・・・。
片や行田山、片や大谷嶺。
2015年10月18日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:52
あら〜こっちは名前が消されてますね。
いろいろ検索したら、丸標識と柱標識の往時の姿がありました。
山梨と静岡の綱引きの結果なのか・・・。
片や行田山、片や大谷嶺。
南アの主峰群が見えます。
木が邪魔をしてるけど、北岳から光あたりまでは確認できます。
ちなみに、富士山は見えなかった。
2015年10月18日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 7:53
南アの主峰群が見えます。
木が邪魔をしてるけど、北岳から光あたりまでは確認できます。
ちなみに、富士山は見えなかった。
それにしても良い天気だ。
2015年10月18日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:01
それにしても良い天気だ。
カロリーメイトで充電。
結構寒いのでユニクロダウン着用。
2015年10月18日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:02
カロリーメイトで充電。
結構寒いのでユニクロダウン着用。
んじゃ降りようかと踏み出したら、足元が結構怖かった。
2015年10月18日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:06
んじゃ降りようかと踏み出したら、足元が結構怖かった。
足元を注意していたら、可憐な植物がありました。
2015年10月18日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 8:06
足元を注意していたら、可憐な植物がありました。
キキョウとリンドウの区別がつかないんです(汗
岩桔梗ですね???
2015年10月18日 08:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:07
キキョウとリンドウの区別がつかないんです(汗
岩桔梗ですね???
丸い葉っぱ。
他の山ではあまり見ないような・・・気がする。
そんなことないか?
2015年10月18日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:23
丸い葉っぱ。
他の山ではあまり見ないような・・・気がする。
そんなことないか?
途中にある分岐。
降りると北側の林道へ行けるようだ。
山と高原地図では点線表記。
2015年10月18日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:25
途中にある分岐。
降りると北側の林道へ行けるようだ。
山と高原地図では点線表記。
そろそろ紅葉も終了ですね。
2015年10月18日 08:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 8:30
そろそろ紅葉も終了ですね。
再び新窪乗越。
大谷嶺から30分ほど掛かった。
2015年10月18日 08:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:34
再び新窪乗越。
大谷嶺から30分ほど掛かった。
お次は山伏へ。
2015年10月18日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:38
お次は山伏へ。
あのピラミッドは北岳?
2015年10月18日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 8:45
あのピラミッドは北岳?
で、足元には古〜いファンタの缶。
すいません、拾ってません。
2015年10月18日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 8:49
で、足元には古〜いファンタの缶。
すいません、拾ってません。
見上げる黄色。
2015年10月18日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/18 8:53
見上げる黄色。
見上げる赤。
2015年10月18日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/18 9:01
見上げる赤。
気持ちの良い林だ。
2015年10月18日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 8:59
気持ちの良い林だ。
まだまだお天気です〜。
2015年10月18日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:10
まだまだお天気です〜。
独特の景色ですね。
2015年10月18日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:16
独特の景色ですね。
ヌタ場。
鹿の臭いが残っていた。
2015年10月18日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:28
ヌタ場。
鹿の臭いが残っていた。
ちょっとした登りを詰めると・・・
2015年10月18日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:28
ちょっとした登りを詰めると・・・
山頂でした。
山伏岳2014m。
新窪乗越から1時間。
大谷嶺に寄らなければ2時間半で到着できた計算。
2015年10月18日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 9:38
山頂でした。
山伏岳2014m。
新窪乗越から1時間。
大谷嶺に寄らなければ2時間半で到着できた計算。
富士山だ。
2015年10月18日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 9:39
富士山だ。
北側には南アの主峰群。
上河内〜聖〜赤石。
2015年10月18日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 9:40
北側には南アの主峰群。
上河内〜聖〜赤石。
茶臼から光方面。
2015年10月18日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 9:40
茶臼から光方面。
笊の肩あたりに北岳の頭だけ。
2015年10月18日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 9:43
笊の肩あたりに北岳の頭だけ。
長丁場なので、さっさと降ります。
さようなら山伏。
2015年10月18日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:51
長丁場なので、さっさと降ります。
さようなら山伏。
と思ったら、富士山がドーン。
2015年10月18日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/18 9:53
と思ったら、富士山がドーン。
カッコいいぞ。
2015年10月18日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 9:53
カッコいいぞ。
これは良い山だ。
2015年10月18日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 9:55
これは良い山だ。
西日陰沢へ降ります。
2015年10月18日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:59
西日陰沢へ降ります。
キレイな雑木林を降りていきます。
たくさんのトレイルランナーとすれ違いました。
2015年10月18日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:09
キレイな雑木林を降りていきます。
たくさんのトレイルランナーとすれ違いました。
蓬峠。
山頂から40分。
2015年10月18日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:41
蓬峠。
山頂から40分。
沢沿いというか、沢の中を下る感じ。
2015年10月18日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:53
沢沿いというか、沢の中を下る感じ。
崩落地あり。
ちょっとだけ面倒。
2015年10月18日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:57
崩落地あり。
ちょっとだけ面倒。
橋もいくつか越えました。
2015年10月18日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:04
橋もいくつか越えました。
皆で支える大岩。
2015年10月18日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 11:06
皆で支える大岩。
木の枝が見当たらなかったので石で支える。
これで安心。
2015年10月18日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:07
木の枝が見当たらなかったので石で支える。
これで安心。
この分岐でしばし悩む。
左に(短道)って書いてあったので、おそらく近いんだろうと選択。
2015年10月18日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:08
この分岐でしばし悩む。
左に(短道)って書いてあったので、おそらく近いんだろうと選択。
渡渉はたくさんあるが、足が濡れることはない。
2015年10月18日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:10
渡渉はたくさんあるが、足が濡れることはない。
日陰沢というだけあって、薄暗い。
釣りをするにも明るい沢が好きだから、ここはちょっと・・・。
2015年10月18日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:25
日陰沢というだけあって、薄暗い。
釣りをするにも明るい沢が好きだから、ここはちょっと・・・。
ようやく登山口まで降りてきました。
頂上から1時間半掛かった。
2015年10月18日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:33
ようやく登山口まで降りてきました。
頂上から1時間半掛かった。
纏リスさん、お役目ご苦労様です。
2015年10月18日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:33
纏リスさん、お役目ご苦労様です。
右に見えてる「山火事用心」の赤暖簾が登り口。
2015年10月18日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:34
右に見えてる「山火事用心」の赤暖簾が登り口。
これから延々と林道歩き。
ピーカンで汗だくになりそう。
2015年10月18日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:36
これから延々と林道歩き。
ピーカンで汗だくになりそう。
しばらく日陰でラッキー。
2015年10月18日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:49
しばらく日陰でラッキー。
大谷崩への分岐。
ここまで登山口から20分。
2015年10月18日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:53
大谷崩への分岐。
ここまで登山口から20分。
遠くに見えるのが大谷嶺(行田山)か?
これはきついぞ。
2015年10月18日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:53
遠くに見えるのが大谷嶺(行田山)か?
これはきついぞ。
分岐から、かれこれ1時間。
まだまだありそうだ。
泣いちゃうかも。
2015年10月18日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 12:43
分岐から、かれこれ1時間。
まだまだありそうだ。
泣いちゃうかも。
ようやく到着。
西日影沢の登山口から1時間20分掛かりました。
合計7時間の山遊び。
2015年10月18日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 12:51
ようやく到着。
西日影沢の登山口から1時間20分掛かりました。
合計7時間の山遊び。

感想

近場で2000mを踏めるところということで行ったことのなかった安倍奥へ。
皆さんのレコを参考にしながら、目的地は大谷崩と決定、その後山伏経由で周回ルートとしました。
最初は自転車をデポしてと考えていたんですが、最初に大谷崩を登る場合には、最後が林道の登りとなるので、それなら歩いた方がマシだろうということで却下。
結果として標高差350m、1時間ほど舗装路を歩く修行になりました。

【登山口〜新窪乗越】
標高差600mほど。
大谷崩のザレ場を登って行きます。
踏み跡が無くなることもありますが、大小のケルンが道標になっています。
時々落石もあるので、小さな音も聞けるよう、熊スズは消音して歩きました。

【新窪乗越〜大谷嶺】
いくつかのアップダウンを越えていきます。
崖際を歩くこともありますが、だいたいは北側を巻いています。
キツイ斜面にはロープあり。
昨日の雨の影響か滑りやすかったです。

【新窪乗越〜山伏】
気持ちよく林の中を歩けます。
アップダウンはありますが、それほどキツイ印象はありません。
踏み跡明瞭、目印もたくさんあります。

【山伏〜蓬峠】
雑木林の中をジグザグ降りていきます。
全体的に斜度は強めの印象あり。

【蓬峠〜西日影沢登山口】
西日影沢との出会いまで斜度が強め。
大岩以降は沢沿いのルートで、斜度が若干ですが弱くなります。
とは言えダラダラ歩ける部分はほとんど無し。

【登山口〜大谷崩分岐】
未舗装の林道です。
ダラダラ歩けます。

【大谷崩分岐〜大谷崩登山口】
舗装路の急登。
修行だと思って歩くしかない。

感想:山伏に行くだけなら大谷崩から登った方が楽なような・・・気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら