記録ID: 7452280
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山(行者尾根→天狗道)
2024年11月06日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:04
距離 10.3km
登り 1,118m
下り 1,105m
13:58
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
山歩きは概ねいつも鈴鹿界隈。ですが、先日、名古屋市内の自宅から幾つかの登山口への所要時間を調べていたら、公共交通で御在所へ行くよりも、摩耶山の方が早いことがわかり、晴天予報の今日、さっそく実行。新神戸駅のスグ裏が登山口とは知りませんでした。
自宅と新神戸駅はたったの2時間。行者尾根では誰にも会わない静かな山行、天狗道では様々な御方とお話も出来、今後は、新神戸起点での山行を増やしたいな、と感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
実はこの私、神戸っ子だったんです。まあ小学4年生まででしたが。
小学校入学前から姉とその友人達に連れられ毎週のように山に行っていた事を思い出します。
と言っても子供達だけの行動ですから自宅から徒歩で。神戸駅の裏辺りから湊川神社、大倉山を越え宇治川というドブ川沿いに山の中に入っていました。私の山好きはこの頃に培われていたのかもしれません。今回jerrytomさんが採られたようなメインルートではありませんが、あの頃のあの辺りを思い出すと胸キュンです。
布引の滝は学校の遠足でよく行きました。当然市電(路面電車)で。神戸の街も本当に変わってしまいましたが、未だにその頃の景色の片鱗が思い出されます。
そうでしたか、tanuoさん神戸っ子だったのですね。そう言われれば、神戸の雰囲気が醸し出ていた感じがします。
自宅から摩耶山登山口のある新神戸駅まで2時間という、御在所の登山口に行くより格段に早いことがわかり、今回、突然思い立って行ってきた次第です。交通費はかかりますが、既報の通り、車の維持管理が無くなったので、新幹線利用の山行ハードルは低くなりました。今回登りに使った行者尾根は、神戸市街の眺望が利き、おそらくtanuoさんが幼少期に探検した辺りも視界に入っていたかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する