記録ID: 7457246
全員に公開
沢登り
房総・三浦
高宕渓谷1 熟達者コース浅間様 宇藤原 周回
2024年11月08日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 301m
- 下り
- 311m
コースタイム
天候 | 晴れ 13〜15度 風2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高宕渓谷のせせらぎ、浅間様コースはバリエーションルートの緊張感、宇藤原ルートは眺望の良さ、宇藤原集落の穏やかな山里風景、変化に富むコースだった。 ○高宕渓谷(T渓谷) ここ何日か強い雨は降ってないので水量は多くない。ナメ床は深さ5cmあるかないか。たまに深そうなときは沢沿いの地面に上がり枝をかきわけ歩いた。ポットホールにはまるとびしょ濡れになるので要注意。 ○急駟滝(きゅうしたき) 水量や靴底のすべり具合で難易度は変わる。今回は水量は多くなく靴底も滑らなかったので心配なし。滝は上にいくほど傾斜があるので、ロープや足場を確かめながら登る。感覚としては、辞世の句の脇にある崖のトラバースや不動明王手前の崖のトラバース、あるいは高宕山直下尾根のロープ場の崖くらいの緊張感だった。ゴジラの背中よりずっと怖くない。 ○熟達者コース 高宕渓谷〜浅間様 ピンクテープとロープが整っていて迷わず歩くことができた。2019年の台風による傷跡はここでも大きい。倒れた木がルートを隠すように横たわる場合があるので乗り越えるなり、くぐるなりする必要がある。危険な場所はほぼない。それでもルートをはずすと迷ったり危険箇所に入り込む心配があるので、ルートファインディングの力は必須。歩いた形跡がないなど違和感を感じる所は、ヤマレコの足跡や方位をチェック。浅間様に近づくにつれ傾斜がきつくなり、しかもピークをいくつか越えるので、ハアハアドキドキした。 ○浅間様〜もみの木テラス下 浅間様の直下にロープ場があるが危険なところはない。 ○もみの木テラス下〜宇藤原(うとうばら) 整備され道幅もあり眺望のよい快適なコース。危険なところはない。 ○宇藤原はアスファルトの生活道路。遠くの山並みまで見渡せ、雰囲気がこのうえなくいい。 ●視聴ユーチューブ 千葉の秘境【高宕渓谷】高宕山へ山旅 赤帽ちび太運送の旅チャンネル 高宕渓谷(T秘境)〜千葉県 B級スポット実況散策 Urban Legend Hunters |
写真
写真手前から登ってきました。分岐です。右が浅間様に、左が黒滝方面です。熟達者コースで浅間様から下ってきた場合、そのまま右から左に進むとブルーシートのある入渓ポイントにつながるようです。あるいは、ここで黒滝方面に引き返せば、山に登らず渓谷と急駟滝を楽しむルートになりそうです。
装備
個人装備 |
スパイク足袋(防水20cm)
滑り止め付き手袋
|
---|
感想
何日か雨が降っていない晴れた日を待って行きました。今回のためにスパイク足袋を準備しました。高宕渓谷は予想を越えた幻想的な場所でした。宇藤原の集落にはのどかな景色がたくさんありました。高宕渓谷から浅間様への登りが、少々きつい部分がありますが、標高差はそれほどでもないので大丈夫な範囲でした。
高宕渓谷は今回の退渓ポイントの先にも続き、令和のテラスを通って高宕観音堂と高宕山の間に登り詰める尾根ルートもあります。距離も時間も長くなるので、このルートにしました。バリエーションルート中心なので、そこをふくんだ上で、おすすめのコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する