記録ID: 746643
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳(樽前山ヒュッテより)
2015年10月19日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 646m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・風不死岳登山の登山届はヒュッテ前にあり。 ・砂れきコルを過ぎ、風不死岳の取りつきからの急峻な鎖場では注意を要する。 |
写真
撮影機器:
感想
9月の始めに定山渓近郊の山に行ってから出かけるチャンスがなく、少し体も思考も鈍っていたせいか、前日からの支度に余念がなかった。
樽前山7合目ヒュッテに到着したのは、9時半前で駐車場は8割ほどうまっていたが、
ヒュッテ前にある風不死岳登山ポストの記帳者は数名に留まっていた、多くの登山者は駐車場上からの樽前山へと進んでいくようだ。
ヒュッテ前の道路を挟んですぐのところに風不死岳へ進む登山道がある。
気温は低いが、天気は良くすばらしい登山日和となった。
登りはじめは少し肌寒さを感じていたが、上に行くにつれ無風となっていき、下の分岐でシャツを一枚脱いだ。そして鎖場を過ぎた963mコブあたりではジャンパーも脱ぎ、ズボンの膝下を外し半ズボンタイツ姿で山頂へと進んだ。
道程は長いが、最初の鎖場を過ぎた辺りからは急峻な場所もさほどなく意外と楽に山頂へたどり着いた。
山頂から見渡す景色は素晴らしく、何より恵庭岳が特異な山頂の形で際立って見えていたし、支笏湖は少しもやって幻想的に映って見えた。
遠方には、ニセコ方面の羊蹄山や定山渓方面の山々が少し霞んで見えていた。
下山終盤、陽が少しずつ西に傾きはじめ山の稜線に近づいていく、その光を浴びたススキが輝いていた。
そして、日陰が多くなり少しずつ肌寒さを増していく。
晩秋の日中は短く後3時間で薄暗くなっていくだろう、今度出かけるころはどの山も雪になっていると思うがそのころの山行きをまた楽しみにしてる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する