記録ID: 746817
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
ぶーさんの竜ヶ岳 遠足尾根より 下山は金山尾根 羊がいっぱい
2015年10月18日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 877m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口近くには有料駐車場があります。 入山料は200円徴収されます。 |
写真
有料駐車場とこの建物。
管理人のおっちゃんが、「登山届け出してくださいね〜」とみなさんに声をかけます。
ここで入山料1人200円渡し、登山届けを出し、いざ出発!!
有料駐車場にトイレあります。
管理人のおっちゃんが、「登山届け出してくださいね〜」とみなさんに声をかけます。
ここで入山料1人200円渡し、登山届けを出し、いざ出発!!
有料駐車場にトイレあります。
撮影機器:
装備
備考 | 紅葉の時期は人が多い |
---|
感想
今回も用事のため遠方に行けないため近隣の鈴鹿山系へ。
本来は御在所岳に登るつもりで登山口へ行くが、どこもかしこも満車状態。
そしていたるところに路上駐車のオンパレード。
路上駐車も満車なくらいの人の入り。
紅葉の御在所はなめてました。
で御在所にこの人の多さの中、わざわざ行くのも気が乗らなかったため、別の場所を考え、竜ヶ岳へ。
ここも駐車場は結構埋まってましたが、普通に停めれたのでレッツゴーです。
登りは遠足尾根を使用しました。
遠足尾根の登りは展望がよくなるまで結構な急斜面を登っていきます。ここの斜面で結構疲れました。低山のしんどさ、ここにありです。
下りは金山尾根を使用しました。
金山尾根はテープを探して歩いてると迷うことはありませんが、見落としたりしてると迷う恐れがありますが、きちんとポイントポイントにテープ張ってくれてます。
竜ヶ岳は山頂近くの尾根が展望いいことは情報にありましたが、予想以上にいいところでした。
今回はガスることもなく、快晴で最高の景色も眺めることができました。
紅葉もまだ少し早いかもしれませんが、見れてよかったです。
羊もいっぱいできれいでした〜
やはり鈴鹿山系、素晴らしい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
秋を通りこしてもう冬の話をしていますね。
初めての竜ヶ岳の様ですね。
快晴の強めの太陽光線と羊さんのセットには言葉を失いましたね。
御在所から竜に乗り換えて”大正解!!”
冬の話をしますと、
笹山が一面真っ白に変身、羊さんもです。
青空と真っ白な雪原のコラボを楽しめます。
羊さん、霧氷を通りこして
枝に雪が付き過ぎてたわわに
青空を狙って出かけたいものです。
yoshikun1さん、こんばんはー
いや〜鈴鹿でこれほどの景色が見れるとは思ってもなかったのでほんと満足しました
御在所から変更してよかったです
確かに冬の竜もよさそうですね
雪山候補の1つに入れておきたいと思います
週末、天気も良く、赤羊楽しんできたようで
裏道行けないんですね・・・結構荒れて道なき道を進んだ記憶があります
竜ヶ岳、冬にスノーシューで天気のいい日に行きたいなーと思います
ueharuさん、こんばんはー
赤羊きれいでした
裏道は關係者以外立ち入り禁止となっていました
山頂でおっちゃんが「下りはどのルート使っても同じ感じや」と言っていました
どっちにしても、ここは急斜面を降りるしかなさそうですね
冬来てみたいですね〜
お疲れ様ですm(__)m鈴鹿の山の紅葉が見ごろになってきましたか
buenavista2さん、こんばんはー
鈴鹿もきれいになってきましたよ〜
ただ、もし御在所など行くならかなり早めに駐車場に行っておいた方がいいですよ〜
かなり人気のようで登山客がハンパないっす!!笑
赤い羊見に来てくださーい
busan支店長こんにちは!
ガスだの雨だの雹だのに追っかけられてる不運続きですっかり意気消沈、最近は週末も空を恨めしく見上げて過ごすことが増えてきました。
支店長は必勝パターン続いてますねぇ。お見事大快晴。涸沢ですっかり厄落とし終わりましたねこりゃ。
鈴鹿もいい山ありますよね。熊野古道とかも行ってみたいのだけどあーまずは世界のHONDAのタイヤ交換(2年で40000乗っちゃいました・・・
fickle頭取、こんばんはー
すっかり秋晴れシーズンになりましたね
これで厄落としは完璧にできたのでしょうか・・・。笑
鈴鹿もいい山多いですよ
是非こちらの支店の方に出向かれる際には御連絡してくださいね〜
・・・とその前に、カッパ銀行が潰れないように、しっかり軌道にのせてくださいね
世界のHONDA、結構乗ってますね
てまぁ富山2往復してますしね・・・・そりゃ距離も増えますよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する