記録ID: 74692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(吉田口-須走口)
2010年08月17日(火) 〜
2010年08月18日(水)



- GPS
- 30:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,960m
コースタイム
<1日目>
10:15 富士スバルライン五合目(吉田口入口)
11:20 登山開始
12:00 六合目・安全指導センター
13:15 七合目・花小屋
13:35 七合目・日の出館
13:40 七合目・トモエ館
13:55 七合目・鎌岩館
14:10 七合目・富士一館
14:35 七合目・鳥居荘
14:45 七合目・東洋館
15:45 八合目・太子館
16:15 八合目・蓬莱館
16:55 八合目・白雲荘
<2日目>
3:30 起床
5:00 出発
5:45 八合目・元祖室
6:20 本八合目・富士山ホテル
6:55 八合五勺・御来光館
7:45 九合目
9:00 吉田口山頂
10:15 剣ヶ峰
12:20 下山開始
13:30 七合目・太陽館
15:30 須走口新五合目
10:15 富士スバルライン五合目(吉田口入口)
11:20 登山開始
12:00 六合目・安全指導センター
13:15 七合目・花小屋
13:35 七合目・日の出館
13:40 七合目・トモエ館
13:55 七合目・鎌岩館
14:10 七合目・富士一館
14:35 七合目・鳥居荘
14:45 七合目・東洋館
15:45 八合目・太子館
16:15 八合目・蓬莱館
16:55 八合目・白雲荘
<2日目>
3:30 起床
5:00 出発
5:45 八合目・元祖室
6:20 本八合目・富士山ホテル
6:55 八合五勺・御来光館
7:45 九合目
9:00 吉田口山頂
10:15 剣ヶ峰
12:20 下山開始
13:30 七合目・太陽館
15:30 須走口新五合目
天候 | 1日目:曇り・無風 2日目:晴れ・無風 午後から大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<帰り>須走口新五合目→御殿場駅 富士急行バス 御殿場駅行き(¥1500・後払い) ※平日は14:20、休日(7/18〜8/23)は17:10まで 須走口新五合目→小田急線 新松田駅行きのバスがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> ○吉田口(登り) 5合目〜6合目までは砂利の坂道 7合目は岩場 8合目は砂利道 9合目は岩場 岩場のところは体力を使うのできっついです。 ○須走口(下り) コースのほとんどはフカフカの砂の道で、一気に降りられます。 たまに砂が薄いところがあり、乗ってしまうとすべるので注意。 また、大きめの石がゴロゴロしているので足に当たらないように注意。 (当たるとかなり痛い) <危険箇所> 登山道では落石に注意。 お鉢巡りは道が狭いところがあり、強風時は危険。 <登山ポスト> 吉田口では見つけられなかった、須走口では須走口新五合目にあり。 <食事> 須走口新五合目の東富士山荘にて きのこパスタ、きのこうどん(いずれも900円) ここの食事はきのこづくしです。 <お風呂> 人参湯 御殿場駅徒歩5分 入浴料360円/貸しタオル・ボディソープ50円/シャンプー・リンス30円 御殿場駅にある御殿場市駅前サービスセンターで地図がもらえます。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
初めての富士山は高山病で大変でした。
事前に高山病の対策について調べましたが、
「前日は睡眠を十分にとり、水分補給をしながらゆっくり歩けば高山病にならない」
「無謀な登り方をしなければ、ほとんど回避できる」
ぐらいにしか書いていませんでしたが、どんなに気をつけていても
「なるときはなる」といった感じでした。
高山病になった時は吐けるなら吐く、水分たくさんとってトイレに行くのが有効。
食べる酸素、酸素スプレーはほとんど効果なしでした。
外気を吸うのが一番よくなります。
山小屋に泊まったときは高山病の症状がひどくて
登頂なんて絶対無理!!と思っていたのですが、
トイレに行って出すもの出したら翌日にはすっきり気分爽快に。
お鉢巡りは思ったよりアップダウンが激しくて大変でした。
行ったのが平日でそれほど混んでいなかったのが幸い。
帰りの山小屋の中で混雑中の富士山の映像が流れていましたが、
休日は大変そうですね。
平日はほとんど渋滞なしで自分のペースで歩くことができたので、
他の山と比べれば、体力的には楽な方だと思います。
富士山は1泊2日で行く方が多いようですが、歩くのが遅い私としては
1泊2日で行けるなんて、普通の人はどれだけ早く歩けるんだ!と思いました。
足遅い人は1泊2日じゃつらいです。
確かにここでしか見られない景色があるし、いいところも多いのだろうけど
私は1度でいいかな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する