初瀬山・巻向山[長谷寺駅〜大和朝倉駅]※奈良県桜井市


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 695m
- 下り
- 792m
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
残念ながら昨日の天気予報通り、朝から天気がイマイチ。午後には雨が降るようなので短時間で行けそうな初瀬山〜巻向山へチャレンジ。
全体的には歩きやすい山だったが、眺望ポイントが全く無かった。紅葉狩りとしても1週間早いような気がした。しっかり色付いた木は1割も無かった。
【長谷寺駅〜初瀬山】
まずは駅前から参道を通って長谷寺へ。山門を軽く見たあと、長谷寺前の道を少し歩いた先の初瀬共同墓地墓地から登山開始。
前半はコンクリ舗装路で墓地横をしっかり登る。墓地登りが終わると未舗装路になり、道が細くなるが緩やかな感じになる。細道区間が終わると再度しっかり登りになり、初瀬山頂上まで黙々と登る。頂上は山頂プレートがあるのみ。
【初瀬山〜巻向山】
初瀬山から先は緩やかな道が続く。巻向山への分岐はピンクと黄色のマーカーで二手に分かれており、左手(ピンテ)側へ進む。舗装路が出てきた所で舗装路を降りていくと高山神社で、神社前の紅葉が結構色付いていた。
神社から元の道に戻り少し進むと、道幅が広がり更に歩きやすくなる。ポッカコーヒー祭壇や廃車カローラなどを経て、巻向山への案内板がある所まで南下する。案内板で山頂への道に入り、少し登ればすぐに山頂。三角点と山頂プレートがある。
【巻向山〜大和朝倉駅】
山頂から元の道に戻ると、すぐにコンクリ舗装路になる。しばらく進むと486地点を通るルートに並走するようになり、舗装路も飽きたので手頃な所から1つ西の道へ移動。歩きやすい尾根道で486地点は白山と称されていた。ちょいと明るい岩肌部分を通り、奥不動寺手前で元のコンクリ道に再合流。
奥不動寺参拝後は寺院入口横の林から山道に突入。少し進んだ直後の分岐で三輪山へ続く道があるが立ち入り禁止、そのまま南下を続ける。基本的には歩きやすい道が続くが、後半は落葉が深くなってきて少し歩き辛かった。あと途中で動物の骨が散乱してて少しビビった。最後は墓地裏から小学校横に出て下山完了。大和朝倉駅まで一般道を進んで終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する