記録ID: 749068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山 落葉の進む広河原ルートをゆったりと行く
2015年10月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜広河原登山口 工事車両は通ることの出来る林道を登っていきます。道幅も有り安定した砂利道ですが、落石箇所は、頭上に注意が必要です。 広河原登山口〜恵那山山頂 最初から標識の4/10あたりまでは樹林帯を急登します。全体的にとても整備されていて迷うことも危険箇所もありません。丸木のハシゴが多く、それは少し歩きにくいです。 標識4/10を過ぎると、時々笹原が現れる尾根道を進みます。これまでより全体的に傾斜は緩くなりますが、平坦に近いところとある程度の急坂が交互に現れる感じです。 山頂〜避難小屋 山頂には一等三角点と山頂の看板があります。展望台は木々が茂っていて眺望は少し南アルプスの稜線が見える程度です。200mほど北へ移動するとトイレと避難小屋があります。 |
その他周辺情報 | 昼神温泉郷の湯ったりーな昼神に入りました。園原ICを阿智方面へ向かって約5km走ります。想像以上の混雑に驚きました。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は、大阪から比較的近い百名山の恵那山を、2009年以来、6年半ぶりに訪れました。
前回は神坂から歩きましたが、今回は最短ルートと言われる広河原ルートから登りました。ルートは全体的にとても整備されていて前半は急登ながらもかなり百名山の入門的だと感じました。
肝心の紅葉の状態は、登山口が一番きれいで、途中には既に散った後の葉が登山道に積もってレッドカーペット化していてまた違った楽しみがありました。中程以降は、時々黄色い紅葉が現れるものの、常緑樹が多いようで、山頂付近も緑の葉が多かったようです。
山頂付近は木々の間から少し南アルプスの山並みを見られる程度でしたが、避難小屋のすぐ上の岩場からは、南アルプスの長い山並みとその中に浮かぶ富士山、そして空木岳からの中央アルプスを望むことができました。
少し雲がありましたが、よく晴れて気温も上がり、ほどほどに汗をかく心地のよい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
恵那山はよく耳にする山ですね。関西からアクセスしやすいとは知りませんでした。
紅葉もきれいですし展望も良さそうですね〜。
馬籠宿や中山道が楽しめるというのもこのあたりの魅力ですよね。
私は妻籠から中山道歩きをしたことがあり熊野古道のような歴史感あふれる
山歩きが出来たという印象です。
山登り以外も楽しめそうなフィールドだと思います。
車だったらアクセスはとても楽ですね 車でないとかなり厳しいかもしれないですが。。。
2200mくらいの標高はありますから、夏前の手軽なトレーニングにもいいかもしれないです。
街道歩きもとてもいいのですが、歩くとなると距離が長くて山とどちらかになってしまいますね。。。
馬籠から妻籠までだけでも8キロ近くあるんですね 歩いてみたいとはとても思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する