記録ID: 749466
全員に公開
ハイキング
丹沢
甘い見積もりだった大倉〜蛭ヶ岳の日帰りピストン
2015年10月24日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:29
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:29
距離 23.3km
登り 2,058m
下り 2,057m
15:39
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | 戸川公園付近の24時間駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:戸川公園 危険ポイント:なし |
写真
装備
備考 | ポカリスエット1.5Lでは足りなかった。足が張った時の薬。 |
---|
感想
蛭ヶ岳へ行きたい!で行ってきました。が甘い見積もりで大変だった。
朝5:00スタート→ヘッドライト使用し暗闇の中スタート!ソロだしとても怖かった
ソロと暗闇でハイペースで登る→予想以上に足に負担がかかってた。
ポカリスエット⒈5L持参→全然足りなかった。みやま山荘と堀山の家で水分補充
堀山の家では梅干しを頂くなどとても親切にして頂きました。感謝!
塔ノ岳を超えて日高くらいから足に違和感(張ってきた)を感じかなりのペースダウンをしいられた。みやま山荘でポカリスエットを補充し蛭ヶ岳へ向かう。不動の峰を登っている時も足が張っていたのでストックを取り出し足の補助とした。これが大正解!だいぶ楽になった。不動の峰付近から千葉から来ていた人と話しながら歩き蛭ヶ岳までご一緒させて頂きました。会話が弾み良い景色も重なりいつの間にか蛭ヶ岳着。
景色は霞がかっていたが満足。足と時間の問題もあり早々に立ち去る。塔ノ岳を過ぎても足の張りがなくなったので、ここぞとばかりに高速下山。しかし、それが失敗。飛ばし過ぎて汗の量が半端なく出てきた。脱水症状のような感じがしたのでゆっくり堀山の家に向かう。堀山の家でコーラとスポーツドリンクを購入。ご厚意で梅干しを頂きました。このおかげで脱水症状がかなり改善した。(回復するまでの時間、雑談がとても楽しかった)お礼を言ってから下山し無事に駐車場に着くことができた。
忘備録
景色は丹沢山を越えたぐらいから最高に!
10月でも水分はしっかりと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人