記録ID: 7498061
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
牛ノ寝通り♪(小菅の湯から周回) 〜可愛いカエデがキラキラ☆彡 紅葉には遅かったけど牛ノ寝はやっぱり素敵だね♡
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:27
距離 18.1km
登り 1,055m
下り 1,054m
6:18
2分
スタート地点
12:45
ゴール地点
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 道の駅こすげ13:30 →(ラーメン)→ 17:00自宅 ■道の駅こすげ http://kosuge-eki.jp/ ■最終コンビニ(上野原IC経由) https://map.yahoo.co.jp/v2/place/W3v57R2gswo 上野原と小菅村を結ぶ県道18号線は路線バスも走る全面舗装道路ですが、カーブが多く部分的に道幅の狭い箇所もありますので対向車にはご注意下さい。また、これからの季節は路面凍結にもご注意下さい。 松姫峠への道路は土砂崩れにより当面の間は通行止めとなっています。 http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/living/shinko/news/20240607135113.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️道の駅こすげの駐車場からは、こすげの湯の前を通過して道なりに真っ直ぐ舗装道路を下って行くと林道に突き当たりますので左に曲がります。この日は舗装道路が濡れてて大変滑りやすかったです。 ◾️下りで利用したルートの前半はずっとトラバースの快適な道です。林道に出ると林業関係の道もあって何度か迷う箇所もありましたが、青ペンキで小菅の湯へのルートが表示されてましたので助かりました。 |
その他周辺情報 | ■小菅の湯(800円、10時〜18時(受付終了17時20分)) http://kosugenoyu.jp/ ■味幸(11:00〜売り切れ次第終了) https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13019594/ |
写真
kiki8さんがお持ちで前から欲しかったカエデのクリアファイルをお買い上げ( ´艸`)
チームビア樽のお二人の分も買いたかったのにこの日の在庫は1枚だけ( ノД`)シクシク…
チームビア樽のお二人の分も買いたかったのにこの日の在庫は1枚だけ( ノД`)シクシク…
感想
当初は土曜日に久々にウノタワに紅葉を愛でに行く予定だった週末。天気予報がころころ変わって結局日曜日に行くことにしましたが、前日に先週末に歩かれた皆様のレコを拝見して、やっぱり牛ノ寝の方が紅葉が綺麗かな・・・と毎度の心変わり( ´艸`)
結果的には紅葉は先週がピークだったようで既に晩秋の趣でした( ノД`)シクシク…
紅葉は1週間で変わるのは何度も経験していましたが、またやってしまいました(;'∀')
でも、「今日はラーメン食いに家を出てきたんやし( ´艸`)」と気持ちを切り替えて下山後に購入予定だったカエデのクリアファイルで確認しようとカエデの紅葉をいっぱい撮りましたが、陽光を浴びてキラキラ輝くカエデがとっても可愛いかったです♡
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉はピーク過ぎと書かれてますが、カエデが可愛く撮れてますよ。私が行った時は緑の葉が多くて、早過ぎた〜やっちまった〜と思いましたもの。樹に残った真っ赤なカエデと足元のカラフルな落ち葉、こんな紅葉の楽しみ方もいいですね。
クリアファイルの在庫いっぱいあったんですけど、宣伝し過ぎましたかね?とりあえず1部でも買えて行った甲斐がありましたね。お疲れ様でした(*^^*)
下山したらクリアファイルを買ってカエデの種類を調べようと思ってたら、カエデのアップばかり撮ってしまいました
もちろん行先によるのでしょうが、牛ノ寝はモミジなんて無くて全部カエデやんか!!って発見しました
いやいや、紅葉は遅いよりは早過ぎた方がましですよ
先週歩かれたkijimunaさんのレコを土曜日に拝見して、ウノタワより牛ノ寝!!って行先変更したのですが、またやっちまった感満載でしたよ
クリアファイル、奥に在庫があるんじゃないの?って思いましたが、「そこに無ければありません!!」って言われたので疑うのは止めておきました
牛ノ寝通り、いいですね。
平らな道は大好きですよ。
当初の予定はここだったのですが、お仕事優先で中止になりました。
ふれさんのレコを拝見したら、予想以上に綺麗なのでちょっと悔しい
あら、牛ノ寝も候補でしたか、バッタリ出来ずに残念
まるで紅葉のピークだったみたいなレコになっちゃってますが、300枚以上撮った写真の中からいいとこ取りしておりますので、既に晩秋でしたよ
でも、ここは紅葉した木々がずっと続きますし、傷んだ葉っぱが少なくてズームにするとなかなか綺麗に見えますね
私も一度だけ行きましたが、石尊山の紅葉も真っ赤なモミジで素敵ですよね
この季節になると毎年候補にはあげているのですが、昨日はレナちゃんの晩飯当番でしたので、近場のウノタワか牛ノ寝の2択でした。
毎度コメントありがとうございました〜
あれ〜!1日違いでしたねー
FREさんのほうがいっぱい歩いてますがね・・
お天気よくて紅葉も映え映え〜!
あ〜姐さんもこんな映え映え〜を撮りたかった〜
ウノタワも候補でしたか
実は土曜日ウノタワも候補でした
ウノタワは毎年のように行ってるので大マテイ山になったしだいです
来年は晴れ〜どんなもんじゃい!の日に行きたいです
お疲れ様ー
は〜い、先程レコ拝見しましたよ〜
姐さん達がせっかく「スンバラシイ」を連発されてるのに、こちらは「紅葉には遅かった」とか「晩秋の趣」とか書いててなんだか申し訳ない気分です
稜線は落葉が多くて晩秋でしたが、私が下りで歩いたルートの高指山の辺り(37枚目の写真の辺り)は確かに素晴らしい紅葉でしたね
それまでに多数の写真を撮り過ぎて既に満腹君でしたのであまり撮影しませんでしたが、もし登りで出会ってたら感動して撮影が止まらなかったかも
なんと、ウノタワも候補でしたか
牛ノ寝は今回が5年振り3回目でしたが、ウノタワも行ってたらなんと6年振り4回目だったのですよ
ホントに月日が経つのが速くて恐ろしいです・・・
チームハスラーの色違い三台が駐車場に並ぶ日を楽しみにしております
コメントありがとうございました〜
ピークを過ぎたとのことですが、写真はどれもきれいですねー。
切り取り方がお上手。
牛ノ寝通りはまだ行ったことがありませんが、来年あたり歩いてみようかな。
そうそう、Ramen Feelは今は予約制で、もう早朝に整理券に並ばなくてもいいんですよ。こちらから予約ができます。
https://www.tablecheck.com/ja/shops/ramen-feel/reserve?utm_source=instagram
最近はまた以前のように精力的に山を歩かれてるみたいで何よりです
↑にも書きましたが、300枚以上パシャパシャ撮った中の44枚ですので確率は1/7程度です
コンデジでもカメラの設定を変えればもっといい写真が取れるのでしょうが、根っからの面倒くさがりなもんで、もっぱら数打ちゃ当たる作戦です
写真に限らず、仕事も熟考せずに絨毯爆撃タイプだったり
Ramen Feelさんの件、情報ありがとうございます
予約制だと整理券制よりはハードルは下がりますが、山の帰りに寄るには時間に余裕をみるしかないので、やっぱり躊躇してしまいますね
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する