記録ID: 7498382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山・紅葉と富士山と【小袖ピストン】
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:44
距離 21.3km
登り 1,509m
下り 1,508m
7:42
4分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・小袖駐車場のトイレ前に登山ポストあり。 ・小袖−堂所:整備された非常に歩きやすい道!堂所手前に水場。 ・堂所−ブナ坂(巻き道):高低差があまりなく歩きやすい。急ぐならおすすめ。 ・ブナ坂−雲取山:石尾根から続きの広い登山道。展望が良く、気持ちが良い。 小雲取山手前から少し急坂だが、道は極めて良い。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯(大人・通常950円、特別期1,050円)。この日は1.050円。 この日は利用者が多く、少し手狭な感じだった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
山と高原地図
コンパス
笛&緊急身分証
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ&トイレットペーパー
テーピングテープ中&細
ファーストエイドキット
タオル&バンダナ&手拭
携帯電話(スマートフォン)
計画書
レインコート上下
防寒着
コンロセット
時計(GPS付)
シャツ下着等着替え
昼食
行動食
|
---|
感想
久しぶりの雲取山行きでした。前回は5年ほど前に日原から富田新道を登ったが、小袖からはよく考えたら10年以上ぶりでした。でも奥多摩小屋がなくなった以外は、基本的に前回と同じような感じだったと思います。
登り始めの天気は曇りで上部には雲がかかっていたので、上に登ってもガスの中かも…と思いましたが、石尾根の稜線に出たらすっきりと雲がなくなり、結果的には良い天気の中を進めました。雲取山頂に到着直後は富士山が望めませんでしたが、食事をしているうちにふと振り返ると、雲間に姿を現していました。完全にすっきり見えたわけではなかったので、それからはどこまで姿を現すか、ずっと気にしながらの下山でした。
というわけで、行きは眺望が良くないため紅葉を楽しみながら、帰りは富士山の姿を求めながらの、登りと下りで別の楽しみ方をした登山となりました。気温も翌週から寒くなるとの予報でしたが、体感的には20℃くらいあったような感じで、良い陽気の中での山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する