ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7500154
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

🌞晴れ散歩🌞 鎌倉アルプス

2024年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
14.5km
登り
371m
下り
379m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
2:26
合計
5:55
距離 14.5km 登り 371m 下り 379m
9:30
25
9:55
10:07
5
10:23
10:24
35
10:59
11:03
6
11:09
11:10
33
11:43
11:50
24
12:14
12:17
6
12:23
12:24
22
12:46
14:13
3
14:16
14:17
29
14:46
15:07
15
15:22
15:24
1
15:25
ゴール地点
鎌倉駅から鎌倉大佛へのログが消えてました。。。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JRを利用して東海道線→横須賀線と乗り換えて北鎌倉駅で下車しました
コース状況/
危険箇所等
明瞭な散策道があるので危険はないですが、道標が少なく道間違いを起こしやすいので注意です。また時々泥濘箇所がありましたが、回避は可能でした。
その他周辺情報 鶴岡八幡宮、鎌倉大佛など歴史を代表する観光資源が多数あります。
都内のホテルが全然予約できず、なんとか川崎で宿泊できました。
2024年11月17日 08:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
11/17 8:34
都内のホテルが全然予約できず、なんとか川崎で宿泊できました。
戸塚で乗り換えようと立ち上がったらメガネが...
2024年11月17日 09:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
11/17 9:10
戸塚で乗り換えようと立ち上がったらメガネが...
山友のsayacaさんとここで合流。
2024年11月17日 09:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
11/17 9:26
山友のsayacaさんとここで合流。
メガネ破損でスマホ画面が見えず、いきなり道に迷うもなんとか散策路へ。
2024年11月17日 09:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
11/17 9:38
メガネ破損でスマホ画面が見えず、いきなり道に迷うもなんとか散策路へ。
まだ花が咲いている!!
2024年11月17日 09:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
11/17 9:38
まだ花が咲いている!!
まずは六国見山へ向かいます。あちこちに岩をくりぬいた祠がありました。
2024年11月17日 09:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
11/17 9:39
まずは六国見山へ向かいます。あちこちに岩をくりぬいた祠がありました。
道標が少ないのでご注意ください。
2024年11月17日 09:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
11/17 9:41
道標が少ないのでご注意ください。
どんぐりがいっぱい!
2024年11月17日 09:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
11/17 9:41
どんぐりがいっぱい!
メガネが壊れた私の今の気持ちです。
2024年11月17日 09:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
11
11/17 9:42
メガネが壊れた私の今の気持ちです。
あっという間に稜線に乗りました。猪が出てきそう🥵
2024年11月17日 09:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
11/17 9:44
あっという間に稜線に乗りました。猪が出てきそう🥵
しばし歩いて、祝、六国見山、登頂〜!すれ違った方が山頂名の由来を教えてくれました。
2024年11月17日 10:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
11/17 10:06
しばし歩いて、祝、六国見山、登頂〜!すれ違った方が山頂名の由来を教えてくれました。
みなとみらいが見えてますね。スカイツリーと思ってたタワーは拡大したら違いました(涙)。
2024年11月17日 10:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
11/17 10:09
みなとみらいが見えてますね。スカイツリーと思ってたタワーは拡大したら違いました(涙)。
紅葉はこれからのようです。北海道とは違いますね。
2024年11月17日 10:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
11/17 10:13
紅葉はこれからのようです。北海道とは違いますね。
ちょっと足を延ばして展望台に来ました。
2024年11月17日 10:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
11/17 10:16
ちょっと足を延ばして展望台に来ました。
富士山が見えてました。雪が少ないですね。
2024年11月17日 10:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
11/17 10:17
富士山が見えてました。雪が少ないですね。
浅間大神と彫られているのでしょうか。読みにくい。さて次へ。
2024年11月17日 10:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
11/17 10:19
浅間大神と彫られているのでしょうか。読みにくい。さて次へ。
いったん住宅街へ下ります。塀の上に貝殻が飾られて思わずパシャリ📷。
2024年11月17日 10:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
11/17 10:47
いったん住宅街へ下ります。塀の上に貝殻が飾られて思わずパシャリ📷。
道標が出てきましたが、正直に分かりにくい。気をつけて進みます。
2024年11月17日 11:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
11/17 11:02
道標が出てきましたが、正直に分かりにくい。気をつけて進みます。
思った以上に岩山ですね。
2024年11月17日 11:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
11/17 11:15
思った以上に岩山ですね。
こんな岩も落ちてきてました。
2024年11月17日 11:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
11/17 11:24
こんな岩も落ちてきてました。
苔の細道。とってもきれいだった。
2024年11月17日 11:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
11/17 11:28
苔の細道。とってもきれいだった。
地層の芸術。
2024年11月17日 11:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
11/17 11:29
地層の芸術。
アザミさんもまだ咲いてました。
2024年11月17日 11:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
11/17 11:47
アザミさんもまだ咲いてました。
淡々と進んでいると、あっという間に祝、大平山、登頂〜!
2024年11月17日 11:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
11/17 11:50
淡々と進んでいると、あっという間に祝、大平山、登頂〜!
振り返って大平山ピーク、目立たないですね。
2024年11月17日 11:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
11/17 11:52
振り返って大平山ピーク、目立たないですね。
いや〜、いい天気〜🌞。
2024年11月17日 11:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
11/17 11:53
いや〜、いい天気〜🌞。
気が付いたら横浜市最高点に到着。ちょっとうれしい。
2024年11月17日 12:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
11/17 12:01
気が付いたら横浜市最高点に到着。ちょっとうれしい。
11月なのにチョウチョが...マジ?
2024年11月17日 12:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
11/17 12:04
11月なのにチョウチョが...マジ?
トリカブトも咲いてました。
2024年11月17日 12:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
11/17 12:12
トリカブトも咲いてました。
ゴマナかな?キク科は難しい。
2024年11月17日 12:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
11/17 12:12
ゴマナかな?キク科は難しい。
いつの間にか天台山を通過してた。もう戻れない💦
2024年11月17日 12:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
11/17 12:23
いつの間にか天台山を通過してた。もう戻れない💦
木の根でこんな根っこの張り方してるの初めて見た
2024年11月17日 12:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
11/17 12:37
木の根でこんな根っこの張り方してるの初めて見た
無事に車道まで下りました。
2024年11月17日 12:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
11/17 12:38
無事に車道まで下りました。
部分的に紅葉が始まっているようです。
2024年11月17日 12:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
11/17 12:43
部分的に紅葉が始まっているようです。
後醍醐天皇の皇子のお墓らしい。この階段をのぼる気になれん。
2024年11月17日 12:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
11/17 12:47
後醍醐天皇の皇子のお墓らしい。この階段をのぼる気になれん。
永福寺というものの跡らしい。
2024年11月17日 12:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
11/17 12:52
永福寺というものの跡らしい。
カモの捕食中?2羽が仲良く頭かくして尻隠さず...
2024年11月17日 12:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
11/17 12:53
カモの捕食中?2羽が仲良く頭かくして尻隠さず...
と思ったら5羽が...変わった捕食するなぁ。
2024年11月17日 12:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
11/17 12:54
と思ったら5羽が...変わった捕食するなぁ。
途中、源頼朝のお墓にご挨拶。さすがに墓までは撮影はできないね。
2024年11月17日 14:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
11/17 14:38
途中、源頼朝のお墓にご挨拶。さすがに墓までは撮影はできないね。
んで帰りがけに鶴岡八幡宮に寄り道。
2024年11月17日 14:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
11/17 14:54
んで帰りがけに鶴岡八幡宮に寄り道。
こんだけの日本酒、一生かけても飲みきれん💦。
2024年11月17日 14:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
11/17 14:54
こんだけの日本酒、一生かけても飲みきれん💦。
八幡宮の八の字は鳩らしいが、私にはツチノコに見える...
2024年11月17日 15:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
11/17 15:01
八幡宮の八の字は鳩らしいが、私にはツチノコに見える...
時間があったので更に足を延ばして...
2024年11月17日 16:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
11/17 16:00
時間があったので更に足を延ばして...
鎌倉の大佛さんにご挨拶!10年以上ぶりだね。
2024年11月17日 16:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
12
11/17 16:05
鎌倉の大佛さんにご挨拶!10年以上ぶりだね。
内部を覗きました(人生2回目)。
2024年11月17日 16:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
11/17 16:11
内部を覗きました(人生2回目)。
帰路は江ノ電から。本日もお疲れさまでした〜。
2024年11月17日 16:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
6
11/17 16:39
帰路は江ノ電から。本日もお疲れさまでした〜。
撮影機器:

装備

個人装備
アタックザック 半袖シャツ ズボン 靴下 指だしグローブ 帽子 タオル フリース 飲料(1リットル) 高度計付腕時計 カメラ(SDカード) コンパス 保険証 JRO登録証 ビニール袋数枚

感想

【お山紹介】
今回は鎌倉アルプス。三浦半島の付け根にある標高100〜150mくらいのとっても低い稜線です。
基本は稜線を歩くルートですね。様々な個所からアクセスができます。時折視界が開けますが、高さがないので景色としてはイマイチ。それでも六国見山の先にある展望台からは富士山を見ることができます。
老若男女(猫もいました)、たくさんの方が登られてますね。アップダウンは少ないですが、札幌にある三角山に似てます。いつまでも地元に愛されて欲しいお山です。

【山行】
前日の天気予報で思った以上の天候回復予報に急遽決定。一応山シャツとタオル、帽子は持って来ててトレランシューズは普段履きのもので山行準備。また山友sayacaさんのお膝元ということで連絡したところ、急にもかかわらず参戦してくれました(感謝)。メガネが壊れたのでマジ助かった。。

北鎌倉駅9:30の集合で散策開始です。まずは六国見山目指しますが、いきなりルートミス。メガネがなくて地形図が見えないんですよ(言い訳)。まぁ時間があるのでゆっくり行きましょう!
住宅街を抜け散策路に入ると、笹被りの落ち葉で埋まっている山道に、もしかしてあまり歩かれてない?。猪が飛び出してきそうな感じでした。
六国見山に到着、標識を見てて「これなんて読むの?」と思ってたら、すれ違いのおばちゃんが名前の由来を教えてくれました。とても丁寧でガイドさんみたい。展望台も勧められたので少し足を伸ばす。そしたら雪を被った富士山が出迎えてくれました(嬉)。
少しの休憩の後、大平山を目指します。いやぁ、団体さんが多いですね〜。小さなお子さんも一生懸命ですね〜。ん?猫を抱っこして登ってる???犬はたまに見るけど、抱っこ猫はビックリ(@@)!
慣れない散策路に四苦八苦しながらダラダラ進み、ふと開けると、祝、大平山登頂〜!フェンスがあって景色はイマイチ。お昼にしようと平場に進むも、日差しが強く下山後に変更です。
横浜市最高点の看板を発見し、少し感動。その後天台山へ向かいますが、気がついたら通り過ぎてました🥲。戻るのがめんどいのでそのまま進みます。
瑞泉寺横から住宅街へ下っていき、永福寺跡でお楽しみのお昼。sayacaさんお気に入りのパン屋さんのパン、コーヒー、ご馳走さまでした(写真撮り忘れたぁ🥵)。
まだ時間が早いことから、源頼朝のお墓、鶴岡八幡宮にご挨拶。その後更に鎌倉大佛まで足を伸ばしました。さすが鎌倉、歴史を感じるなぁ。
帰りは江ノ電からJRに乗り換え、横浜駅にて解散。急な参戦ありがとう!助かったし楽しかった!
その後は日本で最もルーファイが難しい都内(川崎だろっ!)を1人で移動して無事にホテル到着となりました。お疲れ様でした〜。

久しぶりにロング散歩。こんな散歩なら何回やってもいいですな。実は三浦半島が大好きなyo-shaでした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

鎌倉アルプス、一年前に歩いたのを懐かしく思い出しながら拝見させて頂きました。
整備が行き届いていて人も多いので観光気分でハイクできるのがいいですよね。
北海道ではもう冬になろうとしているのにまだお花が咲いているとか、紅葉はこれからとか季節を逆戻りしてなんか得した気分になれますね(^^;
北海道を抜けだして暖かい地方を歩いてみたくなりました。時間と金がないのでなかなか難しいけど・・・
2024/11/20 7:16
いいねいいね
3
wajiさん、こんにちは〜。コメントありがとうございます。

wajさんが行かれた鎌倉アルプス、行ってきました。散策にはとてもいいルートですね。鎌倉の歴史にも触れられるし、北海道にはない経験ができますね。

お花にはビックリ(@@)でした。同じ日本なんですけど(笑)。帰ってきたら札幌真っ白でこれまたビックリ。でも楽しい冬がきましたね。

本州はなかぬか行けないですよね。。仕事休めないのが痛いし、小遣いがぁぁぁ🥲。一度でいいのでお金持ちになってみたいもんです。
2024/11/20 16:29
いいねいいね
3
yo-shaさん sayacaさん

ご安全に!
本日は、コラボ登山だったですね😍
楽しそう!
ホテルや宿は、予約が取れないわ、鎌倉の踏切は大変なことになってるわ、
外国人価格に物価が高騰するわ、で観光業以外の方は煽りを受けて大変ですな☹️
そりゃ、メガネも壊れますわ👓️

あ、あと、私のレコでも紹介させていただいたのですが、
やっぱり北海の方は、ス・テ・キな方やス・ゴ・イ方が多いですが、
またまた出会ってしまいました。
お時間あるときに覗いてみてください。
キリマンジャロはもうBS4Kですよ😁

dominonさん
【ヤマレコ個展11/22まで】アルテピアッツァ美唄〜ソラチカラ〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7475486.html
2024/11/20 8:10
いいねいいね
2
てんじんやまさん、ども〜。コラボで楽しまさせていただきました!!

メガネが壊れたのにはもう大変!予備を持ち歩かないとためかなぁ(涙)。
それにしてもあちこちホテル取れないですよね。外人も大切だけど日本人も大切にしてほしいなぁ。値段も可愛くないし。


domiさんですね。私は一方的にフォローさせてもらってます。憧れる山行してますよね。私も時間があればdomiさんのような山行がしたいです。引退してからかなぁ。
2024/11/20 16:33
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら