記録ID: 750187
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台 パノラマコース〜大滝コース
2015年10月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 827m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:15
距離 12.2km
登り 829m
下り 836m
08:23着 西吾野駅 08:38
↓0:53(標準1:00)
09:31 石地蔵
↓ 09:50 十字路 09:55
↓0:25(0:30)
10:01 関八州見晴台への入口
↓0:14(0:20)
10:15 関八州見晴台 10:25
↓0:14(0:20)
10:39 高山不動尊 10:41
↓0:24(0:30)
11:05 大滝 11:08
↓0:31(0:50)
11:39 間野
↓0:14(0:20)
11:53 西吾野駅 12:04発
↓0:53(標準1:00)
09:31 石地蔵
↓ 09:50 十字路 09:55
↓0:25(0:30)
10:01 関八州見晴台への入口
↓0:14(0:20)
10:15 関八州見晴台 10:25
↓0:14(0:20)
10:39 高山不動尊 10:41
↓0:24(0:30)
11:05 大滝 11:08
↓0:31(0:50)
11:39 間野
↓0:14(0:20)
11:53 西吾野駅 12:04発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:西吾野駅 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
サランラップ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
熊鈴
常用薬
|
---|
感想
前日に富山からの出張から帰ったばかりだったので、体力が足りる所という事で関八州見晴台にしました。ただ、今日は武蔵おごせハイキング大会が開催されているので、黒山・越生には近づきたくなく、かといって飯盛峠などの峠越えするほどの気力がなく、ピストンにしました。パノラマコースは初めて使いましたが、どこがパノラマやねん?というミスマッチ感が多少湧いてきます。
それ以外は勝手知ったる道、頭を全く使わなくて済むので楽でした。
予定より1時間半早く山行終了して、やはり物足りない感はありますが富士山がはっきり展望できて非常に満足しました。今日は湿度が低いのと、西武線の所沢〜小手指間で富士山が綺麗に見えたので期待をしていましたが期待通りで良かったです。
ところで、オランダ風露らしい花を見つけましたが季節的にはおかしいのですが、民家の塀沿いに咲いていました。家庭排水で温度が高かったりするためでしょうか?まぁ花名自体を間違えているのかもしれませんけど。
なお、余談ですが、11月3日(祝)は入間基地の航空ショーがあるので西武線には近づきません。去年の場合、時刻表がないのも同然で、快速急行も走りませんでしたから。おかげで目的地到着が大幅に遅れたのを覚えています。
本日の総歩数(door to door) 17,750歩
総歩行距離 13.1km
活動量 17.2EX
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する