ゆずママをワンコ女子登山隊の集合場所の深田記念公園で降ろして林道を30分程で観音峠。
7
11/21 8:06
ゆずママをワンコ女子登山隊の集合場所の深田記念公園で降ろして林道を30分程で観音峠。
今日は観音峠から左の金ヶ岳・茅ヶ岳に登り、以前登った右の曲岳・黒富士と赤線繋ぎ計画。
4
11/21 8:07
今日は観音峠から左の金ヶ岳・茅ヶ岳に登り、以前登った右の曲岳・黒富士と赤線繋ぎ計画。
このルートは急峻な箇所が多い、と注意看板。気を引き締めていこう。
4
11/21 8:07
このルートは急峻な箇所が多い、と注意看板。気を引き締めていこう。
出だしに年季の入った東屋。
5
11/21 8:08
出だしに年季の入った東屋。
いきなり平坦地。NTT無線中継所跡。
7
11/21 8:11
いきなり平坦地。NTT無線中継所跡。
今日も予報は晴れなのにガス(-"-) 少ないながらも手作り道標が有難い。
5
11/21 8:16
今日も予報は晴れなのにガス(-"-) 少ないながらも手作り道標が有難い。
早速、鎖。少しオーバーハング気味。手がかり多いので難しくは無いが下りは面倒そう。
8
11/21 8:18
早速、鎖。少しオーバーハング気味。手がかり多いので難しくは無いが下りは面倒そう。
次の鎖場。↑のマークの横に×となっている。右に迂回路がある様だがそのまま登ってみる。
7
11/21 8:20
次の鎖場。↑のマークの横に×となっている。右に迂回路がある様だがそのまま登ってみる。
なるほど、左右切れ落ちたヤセ尾根だからか。ガスの向こうに見える岩山、まさか登る?
9
11/21 8:22
なるほど、左右切れ落ちたヤセ尾根だからか。ガスの向こうに見える岩山、まさか登る?
やっぱり登った。ロープはあるが岩が濡れてて通過が少し大変だった。
8
11/21 8:28
やっぱり登った。ロープはあるが岩が濡れてて通過が少し大変だった。
船首岩。眺めが良いらしいがガスで何も見えないので帰りに期待してスルー。
7
11/21 8:30
船首岩。眺めが良いらしいがガスで何も見えないので帰りに期待してスルー。
しばし平和ゾーン。すっかり葉も落ちて晩秋の趣。
6
11/21 8:33
しばし平和ゾーン。すっかり葉も落ちて晩秋の趣。
岩壁沿いを矢印に従って。
7
11/21 8:34
岩壁沿いを矢印に従って。
岩の尾根。ここも左右切れ落ち。
10
11/21 8:35
岩の尾根。ここも左右切れ落ち。
再び岩壁沿い。ここは地面歩きなので安心。
7
11/21 8:39
再び岩壁沿い。ここは地面歩きなので安心。
鎖のハシゴ!?初めて見た。でも不安定で怖くて使わず登った。
8
11/21 8:41
鎖のハシゴ!?初めて見た。でも不安定で怖くて使わず登った。
さらに長い鎖場。登りでは必要なかったが下りでは重宝。
7
11/21 8:43
さらに長い鎖場。登りでは必要なかったが下りでは重宝。
スギゴケアート(^^)
11
11/21 8:47
スギゴケアート(^^)
結構アスレチックなルートだったので汗かいた。塩分チャージ。
8
11/21 8:49
結構アスレチックなルートだったので汗かいた。塩分チャージ。
まだまだ続く。岩に「注」の字?
8
11/21 8:51
まだまだ続く。岩に「注」の字?
確かに結構ハードな岩登りだった。でも妙義と同じく手がかり足がかりは多い。
9
11/21 8:54
確かに結構ハードな岩登りだった。でも妙義と同じく手がかり足がかりは多い。
とろろ昆布がそよぐ(^^) ガスが多いからサルオガセも多いのかな。
9
11/21 8:55
とろろ昆布がそよぐ(^^) ガスが多いからサルオガセも多いのかな。
ヤセ尾根の向こうに薄っすら青空?
8
11/21 8:57
ヤセ尾根の向こうに薄っすら青空?
茅ヶ岳まであと80分。金ヶ岳への案内は無い。敷島町、今は合併して甲斐市に。
5
11/21 9:05
茅ヶ岳まであと80分。金ヶ岳への案内は無い。敷島町、今は合併して甲斐市に。
岩場ゾーンを抜け笹の平和な道。
6
11/21 9:08
岩場ゾーンを抜け笹の平和な道。
苔の岩や根っこ、奥秩父に似た雰囲気。
7
11/21 9:13
苔の岩や根っこ、奥秩父に似た雰囲気。
さっぱり伝わらないけど主稜線への急登。
6
11/21 9:26
さっぱり伝わらないけど主稜線への急登。
主稜線の観音峠分岐に着いた。でもここでも茅ヶ岳推し。私は金ヶ岳に行くんですけど(-"-) 登山口からずっと金ヶ岳の名前が出てこない。
5
11/21 9:29
主稜線の観音峠分岐に着いた。でもここでも茅ヶ岳推し。私は金ヶ岳に行くんですけど(-"-) 登山口からずっと金ヶ岳の名前が出てこない。
茅ヶ岳と反対方向に少し進むとピーク。ガスで次のピークが見えず最初はここが金ヶ岳かと思ってしまったが…。
6
11/21 9:32
茅ヶ岳と反対方向に少し進むとピーク。ガスで次のピークが見えず最初はここが金ヶ岳かと思ってしまったが…。
金ヶ岳南峰だった(^^;
8
11/21 9:34
金ヶ岳南峰だった(^^;
お腹が空いたので行動食のカステラを一切れ。
9
11/21 9:36
お腹が空いたので行動食のカステラを一切れ。
ガスで何も見えないのでヤドリギアートでも。
7
11/21 9:45
ガスで何も見えないのでヤドリギアートでも。
そしてやっと本峰である北峰に到着。金ヶ岳1,764m頂きました。
9
11/21 9:46
そしてやっと本峰である北峰に到着。金ヶ岳1,764m頂きました。
茅ヶ岳より高いのに茅ヶ岳が2百名山であり深田久弥さんの終焉の地と言う事で陰に隠れた存在。そんな地味さに親近感覚えるよ〜。
19
11/21 9:48
茅ヶ岳より高いのに茅ヶ岳が2百名山であり深田久弥さんの終焉の地と言う事で陰に隠れた存在。そんな地味さに親近感覚えるよ〜。
小腹が空いたのでおにぎり1個パクつく。埼玉ゆかりのかてめし。かてめし?よく分からないけど我が坂戸市の弓削田醤油を使っているので良し。
12
11/21 9:52
小腹が空いたのでおにぎり1個パクつく。埼玉ゆかりのかてめし。かてめし?よく分からないけど我が坂戸市の弓削田醤油を使っているので良し。
おっ、ガスが少し取れて甲斐駒と千丈が少し見えた。
15
11/21 10:07
おっ、ガスが少し取れて甲斐駒と千丈が少し見えた。
鳳凰三山も。地蔵のオベリスクも何とか。後ろの白いのは北岳か。この後すぐにこちらの山頂はガスの中へ。
12
11/21 10:07
鳳凰三山も。地蔵のオベリスクも何とか。後ろの白いのは北岳か。この後すぐにこちらの山頂はガスの中へ。
分岐まで戻り、今度は茅ヶ岳へ。後でこれを登るのか〜と憂鬱になる位、急坂を結構下る。
8
11/21 10:11
分岐まで戻り、今度は茅ヶ岳へ。後でこれを登るのか〜と憂鬱になる位、急坂を結構下る。
ほぼ下り切る前に石門。妙義の石門みたい。トンネルの様に中を通過。
11
11/21 10:20
ほぼ下り切る前に石門。妙義の石門みたい。トンネルの様に中を通過。
そして茅ヶ岳1,704m、11年ぶり2回目頂きました。お団子山頂標が健在で嬉しい。青空は見えるけどガスが邪魔で展望無し。
17
11/21 10:36
そして茅ヶ岳1,704m、11年ぶり2回目頂きました。お団子山頂標が健在で嬉しい。青空は見えるけどガスが邪魔で展望無し。
山梨百名山の山頂標。片方が朽ちて来たので1つ追加されたそうだけど、両方とも朽ちて来たなぁ。
12
11/21 10:36
山梨百名山の山頂標。片方が朽ちて来たので1つ追加されたそうだけど、両方とも朽ちて来たなぁ。
2等三角点タッチ。
8
11/21 10:36
2等三角点タッチ。
今日のランチは山頭火のジャンクなカップラーメンと赤飯おにぎり。
9
11/21 10:40
今日のランチは山頭火のジャンクなカップラーメンと赤飯おにぎり。
丁度タイミング良くワンコ女子登山隊も上がって来た。お初のカボスさん。
10
11/21 10:45
丁度タイミング良くワンコ女子登山隊も上がって来た。お初のカボスさん。
オヤツはどこだどこだの小春ちゃん。
10
11/21 10:45
オヤツはどこだどこだの小春ちゃん。
とても滑らかな歩きをするあずきさん。
10
11/21 10:45
とても滑らかな歩きをするあずきさん。
4人と3匹のワンコ女子登山隊。ちなみにワンコもみんな女の子で男子のつけ入る隙無し(^^; 猫顔がゆずママ。
17
4人と3匹のワンコ女子登山隊。ちなみにワンコもみんな女の子で男子のつけ入る隙無し(^^; 猫顔がゆずママ。
3ワンで肉球三角点タッチ。無理やり感満載〜。
16
11/21 10:54
3ワンで肉球三角点タッチ。無理やり感満載〜。
山頂には山名盤があるけどガスで役に立たず。
9
山頂には山名盤があるけどガスで役に立たず。
一瞬、甲斐駒と鋸岳が見えた。見えたり隠れたりで皆な忙しい。
10
11/21 10:56
一瞬、甲斐駒と鋸岳が見えた。見えたり隠れたりで皆な忙しい。
ワンコ女子隊は長いランチタイムに入ったので「後で深田公園の駐車場で〜」とお別れして来た道を引き返す。
7
11/21 11:10
ワンコ女子隊は長いランチタイムに入ったので「後で深田公園の駐車場で〜」とお別れして来た道を引き返す。
石門のトンネルを今度は下から通過。
9
11/21 11:19
石門のトンネルを今度は下から通過。
分かっていたとは言えヒエー!と言う位急登。
8
11/21 11:33
分かっていたとは言えヒエー!と言う位急登。
やっと観音峠分岐に到着。小春母さんから行動食のチーカマ頂きカルシウム摂取。あずき母さんからも栗ようかん頂き糖分摂ったのに写真忘れた(-_-;)
10
11/21 11:38
やっと観音峠分岐に到着。小春母さんから行動食のチーカマ頂きカルシウム摂取。あずき母さんからも栗ようかん頂き糖分摂ったのに写真忘れた(-_-;)
ここにも例の注意看板。下りはさらに要注意。
4
11/21 11:38
ここにも例の注意看板。下りはさらに要注意。
これも伝わらないけど急な下り。
4
11/21 11:44
これも伝わらないけど急な下り。
おっ、何か虹の様な?
10
11/21 11:51
おっ、何か虹の様な?
おぉぉっ!もしかしてブロッケン現象!?
15
11/21 11:52
おぉぉっ!もしかしてブロッケン現象!?
おおおおお!後光が差してるぞ!さすが徳を積んでる人(笑) 樹林帯に溜まったガスがスクリーンになって太陽の光が射すと、こんな所でもブロッケンが見られるのか。ガスでも良い事あるんだ(^^♪
22
11/21 11:52
おおおおお!後光が差してるぞ!さすが徳を積んでる人(笑) 樹林帯に溜まったガスがスクリーンになって太陽の光が射すと、こんな所でもブロッケンが見られるのか。ガスでも良い事あるんだ(^^♪
標高下がるとガスが晴れてくる登山あるある。
8
11/21 11:59
標高下がるとガスが晴れてくる登山あるある。
12時の音楽が麓から聞こえる。朝は見えなかった茅ヶ岳が見えた。やっぱり山頂だけガス(^^; まだワンコ女子隊はランチ中だったらしい。
9
11/21 12:02
12時の音楽が麓から聞こえる。朝は見えなかった茅ヶ岳が見えた。やっぱり山頂だけガス(^^; まだワンコ女子隊はランチ中だったらしい。
振り返って金ヶ岳方面。左が分岐ピークで真ん中が南峰、一番右が金ヶ岳かな。
7
11/21 12:03
振り返って金ヶ岳方面。左が分岐ピークで真ん中が南峰、一番右が金ヶ岳かな。
「注」と岩に書いてあった所。船の舳先(へさき)の様にストンと落ちてる。
7
11/21 12:15
「注」と岩に書いてあった所。船の舳先(へさき)の様にストンと落ちてる。
例の鎖ハシゴに試しに足を置いてみるがグラグラしてやっぱり怖い。何とか別の岩から下りる。
7
11/21 12:30
例の鎖ハシゴに試しに足を置いてみるがグラグラしてやっぱり怖い。何とか別の岩から下りる。
崖沿いの道、紅葉添え。
6
11/21 12:32
崖沿いの道、紅葉添え。
朝はガスっててスルーした船首岩。ガスも取れて来たので岩の先に行ってみよう。
8
11/21 12:38
朝はガスっててスルーした船首岩。ガスも取れて来たので岩の先に行ってみよう。
おぉー、足元切れ落ちて怖いけど眺めは素晴らしい。
12
11/21 12:41
おぉー、足元切れ落ちて怖いけど眺めは素晴らしい。
正面に5年前に登った曲岳と後ろに黒富士。
14
11/21 12:40
正面に5年前に登った曲岳と後ろに黒富士。
山容が美しい金峰山と左に岩峰だらけの瑞牆山。
15
11/21 12:40
山容が美しい金峰山と左に岩峰だらけの瑞牆山。
南にはタピオカ…じゃなくて太刀岡山。ここは未踏なので今度黒富士と繋げてみよう。
11
11/21 12:40
南にはタピオカ…じゃなくて太刀岡山。ここは未踏なので今度黒富士と繋げてみよう。
ここは下りも難儀した箇所。ロープに頼ると返って危険。左から下りて来た。
7
11/21 12:43
ここは下りも難儀した箇所。ロープに頼ると返って危険。左から下りて来た。
曲岳正面にヤセ尾根を渡る。
10
11/21 12:45
曲岳正面にヤセ尾根を渡る。
観音峠に戻って来た。でもまだ終わりではない。
5
11/21 12:58
観音峠に戻って来た。でもまだ終わりではない。
曲岳見ながら車両通行止め林道を少し歩く。
10
11/21 13:00
曲岳見ながら車両通行止め林道を少し歩く。
曲岳登山口。5年前はここから曲岳・黒富士に登ったので、これで赤線がバッチリ繋がった(*^^)v
7
11/21 13:02
曲岳登山口。5年前はここから曲岳・黒富士に登ったので、これで赤線がバッチリ繋がった(*^^)v
タフト君ただいまー。観音峠から深田記念公園へゆずママを迎えに行く。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
13
11/21 13:08
タフト君ただいまー。観音峠から深田記念公園へゆずママを迎えに行く。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
美人揃いのワンコ女子チームに混ざって金ヶ岳、茅ヶ岳への赤線つなぎお疲れ様でした!
以前奥様と行った「ハイジの村」から二つのお山が見えていましたが、どちらも未踏なのでいつか行ってみたいお山の一つです😄!
他の方のレコを拝見してもあのような険しい岩稜帯や鎖場は無かったように思いますが、観音峠から登られる人はあまり多くないのでしょうか?
それにしてもブロッケンが見られるとは凄い強運を持ってますね〜!今年は年末ジャンボ宝くじを買ったら当たるかも〜😁!本当に当たったらビール🍺一杯ご馳走してくださいね!
ではでは〜😊
今回はワンコ🐶女子登山隊の計画を小耳に挟みルートは違いますが便乗させて貰いました。
茅ヶ岳は深田記念公園からのピストンの方が殆どだと思います。観音峠からのルートは注意⚠️が必要なルートなのでこの日も誰とも会いませんでした。でも個人的にはアスレチックでとても楽しかったです♪
まさかこんな所でブロッケンが見られるとは思いませんでした。アルプス稜線とか高山でのイメージですよね。後光が差してる〜と自己満足してました(^^;
と言う事で運を使い果たしてしまいましたので宝くじ🎯も当たらなそうです〜(笑)
金ヶ岳・茅ヶ岳 ママさんチームと一石三鳥でしたね(^^♪
留守番より赤線繋とのひらめくところが流石抜け目ないです😁
ママさんワンコチームとも合流できて、モフモフで癒されたのかなぁ〜
その効能か虹のようなブロッケン👏
金ヶ岳登頂で金運上昇を予感しますね😉
おつかれさまでした(*´ω`)/
「留守番かぁ〜、何しようかな」と思いながら、行先が茅ヶ岳と聞いたので「茅ヶ岳ってどんなんだったけ?」とレコ読み返してて金ヶ岳に登ってない事に気付きました。そして登山口を観音峠にすれば赤線も、ウッシッシとに交通手段だけ便乗させて頂きました。でも茅ヶ岳山頂でタイミング良く合流出来て久しぶりにワンコやそのお母さん達にも会えて良かったです。ワンコ達もモフモフでまり、タロヲ、ゆずを思い出しました(^^) ブロッケンはそのモフモフ効能でしょうね〜。
金ヶ岳、名前は派手なのに存在は地味でとても親近感を感じました。お金には縁の無い我が家ですが気持ちは一緒だよ〜と言ってあげたいです。でも山頂に埋蔵金埋まってないかな〜(*´ω`*)
素晴らしいコンビネーション山行ですね😱
こりゃパパさんじゃないとできない技です💦
しかし道がこええぇぇぇ〜((((;゜Д゜)))
鎖のハシゴなんてプランプランじゃないですか!!!笑
よくぞご無事で🙏
途中ガスが晴れて素晴らしい眺望じゃないですか♡
ワンコも可愛いし大逆転ですね??👍
チャチャも天覧山ぐらいなら登れるかな…?笑
ブロッケンまで見えてしまって日頃の行いの良さですね( ´∀`)b
パパさんに光輪が✨
でもパパさんのキラキラ笑顔が1番です\( ´ω` )/
コンビネーションと言うか無理やり女子登山部の計画にねじ込ませて貰った感じです(^^; お陰様で赤線繋ぎも上手くいきました。山頂でおやつや行動食まで頂いて女子登山部の皆様には感謝です。
鎖のハシゴ、初めて見ました。使ってみようとしましたがブランブランして不安定で返って危ない!と思い止めました。でも苦労して設置して頂いてるのでそれには感謝ですね。全体的にはアスレチックで歩き甲斐のあるルートでした。
山頂ではガスガスでしたが下るに連れ晴れる、お山あるあるですね。船首岩でやっと良い眺めを見る事が出来て良かったです。でもガスのお陰でブロッケンも見られました。光輪は頭からかも知れませんが(^^;
ワンコ達、会うのは久しぶりだったのですが皆な可愛かったです。まりも一緒に歩いてたのにな〜。チャチャさんも大丈夫。奥武蔵デビューしましょう(^^)
我が家には車が1台しか無いので身動きが取れません。ゆずママがキャンプにも使っているし、普段の買い物にも使っているので分が悪いです。過去13台乗ってきましたが車選びもゆずママの好みで意見採用された事はありません。仙台単身赴任中には知らぬ間に車が替わっていた事も!「驚く顔が見たかった(笑)」らしいです。同情してください〜(^^;
我が家も退職して1台体制。どこ行くにしても私が運転。買い物から美容院まで
買い物は良いとしても美容院は1時間半待ちぼうけ(T_T)
こんばんは😄
ワンコ女子チームに異便乗⁉️(今思い付き)
今回は電車、バスでは無くて良かったですね。
今後も今回のパターンが増えるやもですね。
困難ルート然もガスの中、でもブロッケンが良かったですね^o^
私は60年以上の山行きでたった三度(°▽°)
赤岳、鳳凰三山、爺ヶ岳、低山では無しです。(てか、ガスの時とか雨の日は登りません)
どなたかのレコ通り、宝くじ当たるかも知れませんよ(^。^)
奥多摩くらいまでなら電車・バスも考えますが山梨までは〜(あっ、たまに山梨も電車・バスで行ってました)。計画に便乗したのは良いですが山の食料代や高速代は私持ちになってしまいました(^^;
ブロッケン、何度か見ていますが低山でしかも樹林帯は初めてだったのでビックリしました。ちなみに出張で飛行機に乗っていて飛行機が影になったブロッケンを見た事があります。
茅ヶ岳は1回だけ登ったことがありますがやはり深田記念公園からでした。
観音峠からも少々ワイルドなところもあるようですが登れるんですね!
そして赤線新たに繋がって良かったですね。
最近山頂での天気ガスガスが多い様な?気のせいかな
本来茅ヶ岳からは南アの展望良いはずなのですが・・
少しだけ見えましたね
そして本当ブロッケンってアルプスとか高山じゃないと見れないのかと思っていましたが見れてラッキーでしたね!
高い低いに関わらずガスの具合と陽の当たり方なのかな?
まんゆ〜
そうなんです、観音峠からも登れるのと赤線が繋がるのを知ってしまい思わずワンコ女子チームの計画に乱入させて貰いました。確かにワイルドなルートでしたが楽しかったですよ。
前回は南アルプスがバッチリ眺められたのですが今回はチラチラ程度でした。天気予報は「山頂もずっと晴れ」なのに山頂だけ雲が掛かってましたʅ(◞‿◟)ʃ
でもそのガスのお陰でブロッケンが見られたのでガスもまたよしお君と思う事にします(^^)
ママさんのSNSをこのレコより先に目にしましたが、パパさんに似た人がいるなぁ(49枚目写真)と思っておりました。
なるほど、ワンコ女子チームとの一緒の歩きではなく、そう言うことでしたか!
確かに女子4人の写真を見ると、パパさんが入り込める余地はありませんなぁ(笑)
観音峠からの歩きは結構、厳しいそうなのですね!
深田氏由縁の山…、日本百名山は半分程登っておりますので、一度は登らなくてはと思っております。
今更ですが、何って読む山なのでしょうか?(笑)
お疲れさまでした。
当初は留守番予定でしたが行き先が茅ヶ岳(かやがたけ)と聞いて赤線繋ぎを思い立ちワンコ女子チームに便乗させて貰いました。上手い具合に山頂でも合流出来て良かったです。でも確かに入り込む余地はありませんでした(^^;
観音峠からのルートは結構アスレチックで誰にも会いませんでした。深田記念公園から登るのが一般的ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する